Digital Agency Digital Marketing Blog

HubSpot設定-ブログ全体設定の概念


はじめに:

インバウンドマーケティング(コンテンツマーケティング)オートメーションNo.1ツールのHubSpotを解説するブログです。今回はブログの初期設定をする場合に置いて少し複雑なHubSpotの機能ユニット(モジュール)の相関を説明します。全体像の理解により手順なども整理できるので工数の無駄がなくなるのではと思います。

目次:


HubSpotブログ設定概念図(機能ユニットの相関図)

HubSpotブログの設定の概念図です。HoubSpotブログは以下の図のように幾つかの機能ユニットが組み合わせって設定されていきます。

HubSpot_setting_overview.png

ブログコンテンツを始めるとした場合に一番下に位置している「ブログ記事」を始めますが、結果としては下のユニットから順に紐付けをしていきます。紐付けする際にその機能ユニットに始めて出会ってそこに時間を使うと意識が分散して能率が悪くなる事もあると思います。ですのでこの概念図で俯瞰してみて上から設定をしておくといざ紐付けするときにすぐに選択する事ができるというわけです。




機能ユニット詳細

上図(HubSpotブログ設定概念図)の機能ユニットごとに補足記載しておきます。図ではピンクの枠のユニット(下記表では*付き)のものは必須、その他はケースバイケースで不要な場合もあるでしょう。

機能ユニット 概要
ブログ記事 あなたがPRしたい内容をコンテンツとして書き起こすブログ記事1つ1つです。
ブログ* テーマの異なるブログを複数運営しているとわかりやすいですが、ブログ記事はどのブログの記事なのか、記事単位でブログ本体と紐付けをします。
キャンペーン* HubSpotではマーケティング実行アクションをキャンペーン(実行目的)として設定します。ブログ記事もどのキャンペーン(目的)として行っているのか設定します。
ドメイン* ブログはWebサイトの一つですからドメインが必要ですね。ブログに対してドメインを設定する事ができます。blog.yourdomain.comなどブログをサブドメインとして構築するなどが可能です。
ブログデザインテンプレート* ブログはWebサイトの一つですからデザインが必要ですね。ブログごとにデザインを作り込む事が出来ます。ブログ単位でテンプレートとして構築する事ですべての記事に同一のデザイン変更をすることが可能です。
サイトメニュー

あなたのブログのメニューバーにはどのようなメニューが並んでいる必要がありますか?サービスのサイトと連携している場合はメニューバーの内容は統一していてサービスサイトとブログサイトを行き来できる方がいいですね。HubSpotではブログに設置するメニューを自由に構築してブログデザインテンプレートと紐付けすることが可能です。

受付フォーム ブログデザインテンプレートにはCTA受付フォームを埋め込むことができます。購読希望やダウンロード特典物など設置して大切な顧客情報(リード)を獲得する機会を逃さないようにしましょう。
メール格納リスト 受付フォームから届く顧客情報(リード)は特定のリストに格納していく事が可能です。幾つかの種類のコンテンツマーケティングをしている場合は、はじめに格納先を設定しておく事で後で煩雑にならずに時間を無駄にする事なく次のアクションに進み事が出来ます。

まとめ

HubSpotでのブログ設定の基本概念について説明しました。幾つかのユニットの組み合わせで構築されている様子が理解できたでしょうか。 

もし次にあなたがブログを新規設定したい場合はリンクも参照してください。

HubSpotでのブログ設定-新規ブログサイトの立ち上げ時の設定方法

HubSpot設定-サブドメインの追加設定


 

SHARE THIS STORY | |

ブログを購読する