どるどる’s blog

hello! こんにちは! 田舎で製造業の工場のライン作業をしています(笑)普段食べた食品や出かけ先の事や購入した商品について書いています また、しくじった話しや失敗話しも書いています

ニュータッチ 凄麺 名古屋 台湾ラーメン食べてみました Taiwan Ramen Cup Noodles nagoya

cupmen-review.com

名古屋 台湾ラーメン食べてみましたf:id:dorudoru898:20191107121435j:plain

パッケージはとにかく辛いとゆうのがパッケージからも伝わってきます。

とにかく赤いです(笑)

名古屋城の金のシャチホコもデザインされています。

f:id:dorudoru898:20191107121445j:plain

f:id:dorudoru898:20191107121413j:plain

栄養成分表示 1食(112g)当たり エネルギー 339kcal たんパ白質 12.5g 脂質 6.5g 炭水化物 57.5g 食塩相当量 7.1g めん・かやく 1.8g スープ 5.3gだそうです

開けてみると

f:id:dorudoru898:20191107121416j:plain

かやくと後入れ液体スープと辛ダレが付いていました 辛ダレはお好みで辛さを調節するように好きな分だけ入れてくださいと表記されていましたが、全部入れました(笑)

かやくを入れてから、お湯を入れて4分待って後入れ液体スープと辛ダレをいれてかき混ぜます。

f:id:dorudoru898:20191107121428j:plain

とても辛そうです

ニラも入っています 

食べてみますと唐辛子の辛さがあってとても辛いです。

とにかくスープはからかったです。「カッラー」と思いました。それでいて台湾のスープのアッサリとしたうまみもあってやみつきになる味でした。

ニラも風味があってスープと麺にあっていました。

麺のほうは細麺でツルツルと麺と絡まって食べ安い感じです。

麺も辛かったので少しづつ食べました。

f:id:dorudoru898:20191107121422j:plain

フタの裏に何か書かれていました

名古屋独自の食文化

愛知県名古屋市には、通称「なごやめし」と呼ばれる特徴的な食文化があります。代表的なもので、みそかつ、手羽先、ひつまぶしなどがあり、台湾ラーメンもそのひとつです。愛知県名古屋市ではなごやめしをテーマにしたイベントが開催されるなど、近年は観光資源としても注目されています。

台湾ラーメンも名古屋で有名なのかぁ~~~!と思いました。

名古屋のひつまぶしやみそカツ等も食べてみたいなぁ~~~

f:id:dorudoru898:20191107121425j:plain

みなさんも是非辛いラーメンが食べたいなぁ~と思いましたら台湾ラーメン食べてみてください。

ご購読ありがとうございました