(´・ω・`) ジッグラト




 


■告知



※magiの社長も協賛すると宣言していましたが、その後ツイートを削除。VABELのHPの協賛企業リストに、magiの名前はありません。どうしたんでしょ?
3d9bc6c3675a97780503d31716119b03





■反応




■所見
既に言われてますけど、怖いなというのが率直な感想です。募集がオープンだからアレだけど、体裁自体はマルチのパーティとさして変わらんのが。なんなら池の人まで含めて「主催者」にうまいことやられてるんじゃね感すらありますからね。
(というか主催者、誰だよ)

流石にそんなイベントに人を送り込むのはちょっとどうよと思ったので、上ではやや否定的な感想を取り上げていますが。実際、肯定的なコメントをつけている人も結構います。
多分、今までの池の人の発言を信じる側に倒れている人たちからすると、今回の発表で伏線が回収されているように見えるんでしょうね。

一方で、僕らはその辺から切り離された界隈に住んでいるので、全くそんな風には見えない。「唐突に何を言っているんだ」となる。
「TCGを笑う大人」みたいなんが最たる例で、これ別に僕らは全く困ってないんですよ。そうなの?みたいな。

そもそも今の若い世代なんか、立ち回りが上手くなっているからそんな大人に遭遇した経験なんてないんじゃない?メーカーの広告も進化してるしさ。DMやポケカなんか、普通に親子でやってる人も増えてきてるじゃん。BSとか、昔から親子だらけだったゲームもあるし。
(僕の近所だけかもしれんけど…)

結局、これまでの池の人の発言をミリも見てない/信じていない層にとっては「??????」なんですよね。共有してる世界が全然違うし、現実に笑われてるわけでもないから。

具体的な「笑われた」系統のエピソードが日頃から発信されていればもうちょっと理解しやすかったとは思いますが。
ちょっと掛け声だけでは難しいのではなかろうかと思いました。




■余談
個人の経験ですけれど。

最近、入社してきた新卒の子がラブライブファンで。もう入社直後から公言してたんですね。挙げ句の果てに、上司に円盤押し付けて「ぜひ見てください!!!!」とかやっててクッソ笑いました。
まあ上司の方もさるものでね、「えぇ…」とか言いながらメモ取りつつ土日に4倍速で見て、うまいこと「このキャラが良かったよね〜」とかやって相手してるの。話聞いて笑い死ぬかと思った。
いい時代になったなー。



 
スポンサードリンク