2019年10月29日
令和2年度 予算要望書を提出しました
伊藤純子です。まずは速報です。今月14日、沼田市でレンタル店の男性が殺害され、現金などが奪われた強盗殺人事件で、県警は、この店の客とみられる20代の男を逮捕しました。逮捕の速報に、県民のひとりとして安堵しています。警察官のご尽力に、感謝申し上げる次第であります。
さて、去る28日、伊勢崎市議会正論の会は「令和2年度 予算編成に対する要望書」を五十嵐清隆市長に提出いたしましたことをご報告いたします。予算要望書の重点項目として、子宮頸がんワクチンの定期接種再開の動きを察知し、副作用被害者に対する治療法の確立、医療体制の構築、そして、副作用に苦しむ女子に対する救済支援の継続をお願いするとともに、中高生対象にワクチンの危険性を伝えるリーフレットの作成や、市民病院内に「ワクチンセンター」なるものを設置し、ワクチン行政における十分な対応が行えるよう、要望いたしました。
要望事項については、下記のとおりです。ちょっと長いですが、お目とおし願います。なお、赤文字は新規事項です。
◆重点項目◆
「子宮頸がんワクチン」定期接種再開の動き
副作用被害者に対する治療法の確立、医療体制の構築
副作用に苦しむ女子に対する救済支援の継続
中高生対象にワクチンの危険性を伝えるリーフレットの作成
市民病院内に「ワクチンセンター」を設置、充分な対応を
1 総務 財政
① 資産管理・運用 市営施設(市役所、各支所の旧議場、空き空間など)民間に有料開放
② 市に「義援金配分委員会」を設置し、赤十字社を交えない市独自の「災害義援金」窓口の設置
③ 災害援護ボランティア窓口の設置
④ 駅構内やスーパーモール等における期日前投票の実施
⑤ 自治体公文書の元号表記
⑥ さまざまな教育・訓練を受け、実践を重ねた退職自衛官の雇用
⑦ 自治体の資産運用をつかさどる「専門チーム」の設置
⑧ 滞納整理事務 収納率の向上
⑨ 適正な受益者負担の考えに則り、補助金等各種事業への公金支出の在り方を徹底検証
2 治安・防災 安全安心のまちづくり
① 外国人対策の推進(マナーアップ、基本条例の策定)
② 外国人用「ハザードマップ」の作成
③ 「犯罪被害者等支援条例」の制定
④ 自転車保険加入の義務化
⑤ 防犯カメラ内蔵型防犯灯の増設
⑥ 地震防災対策の研究
⑦ 集中豪雨の対応 浸水・防災体制の構築
⑧ 市内学校区に「災害対応型LPガスバルク供給システム」を配備
⑨ 緊急時のヘリサインの大幅拡充 (災害発生など緊急時のヘリコプターが飛行しやすい環境を作るため、建物の屋上に施設名や住所などを表記するヘリサインを大幅に拡充)
3 特色あるまちづくり
① オートレース場の代替に関わる研究委員会の発足 ex.カジノ「IR・統合型リゾート施設」構想
② 新たな都市間連携の構築 ex.伊勢市、伊勢佐木町
③ 台湾、トルコなど親日国との国際交流、友好姉妹都市締結
④ 絹産業遺産群「田島弥平旧宅」の保存・管理の強化 周辺のアクセス道路整備 島村地域全体の環境整備の促進
⑤ 境島小跡地の有効活用
⑥ 観光協会に民間手法を活用
⑦ 観光課内に「いせさきフィルムコミッション」事務局・窓口を設置
⑧ ストリートピアノ 各所に置かれたピアノで自由に演奏を楽しむスペースの提供
⑨ 郊外から市中心地域に移転誘導 住宅取得に助成
4 子育て・高齢者支援
① ジェンダーフリーなどの過激思想の撤廃
② 行過ぎた「男女共同参画社会」の見直し
③ 3才まで在宅で子育てする家庭を対象とした「子育て専従者控除」の創設
④ 保育支援を受けないで育児に励む家庭に保育料同額支援の実施
⑤ 高齢者の自立支援策、高齢者を支える家族に対する環境整備、政策研究
⑥ 新規パチンコ店など遊戯施設の増加を制限する条例制定
⑦ 在宅による高齢健康優良者の家族に対する報奨制度の制定
⑧ 里親制度 里子の生活費・養育里親への手当支給
5 環境・交通政策の推進 農業振興
① 緑地の拡大(特に学校・公共施設などの芝生化)
② 市営墓地の整備・造成
③ ゴミの減量化・リサイクル事業のさらなる推進
④ 耕作放棄地の再生
⑤ 空き家対策・空き家活用の事前登録「(仮称)お家長生きプロジェクト」の創設
⑥ リサイクルセンターおよび周辺地域の環境保全、維持対策
⑦ 雨水利用の促進 公共施設に大型雨水タンクを設置・増設
⑧ 汚水処理普及率・汚水処理率の低下に歯止め
⑨ 猫の不妊・去勢手術費助成(補助)制度の導入
⑩ 「動物愛護セミナ―」を実施し、ペット飼育の徹底化
⑪ 超高齢社会に向けた新たな公共交通への取り組み(ゴムタイヤトラム・トランスロールの敷設)
⑫ 次世代モビリティ社会に向けた「自動化運転」導入を検討
⑬ 外資の土地買収の実態調査
6 生活道路・通学道路の整備促進
① 通学路における信号機や交通標識の設置
② 交通危険個所の確認とその安全対策
③ 道路・橋梁の補修・改修、必要に応じて新設
7 企業誘致および地元企業の育成と雇用の確保
① 雇用を重視した企業誘致
② 本市主力の製造業等の環境設備対策への支援
③ 機械装置や防音壁などの設備に対する補助金制度の創設
④ 高年齢者の働き方と活躍のための環境整備、支援
8 保健衛生・医療
① 乳がん検診‐マッモグラフィでは見落とす危険のある「デンスブレスト」(高濃度乳房)に対する超音波・エコーの併用検診の実施
② 肝炎ワクチン‐「ラテックス」(ゴム、木になる果物、果実)や「酵母」アレルギーの人に副反応症状が見られる傾向があることを注意喚起することで副反応リスクを回避する
③ リスクの高いワクチンに頼らない無料検査によるがんの早期発見
④ 医師不足を解消するために医師確保対策推進事業の拡充 ex.医師専用住宅の整備など福利厚生の充実
⑤ 「医療政策課」の主管課を設置
⑥ 消防本部における「救急専用ダイヤル」の開設
⑦ 「子宮頸がんワクチン」定期接種再開の動き
副作用被害者に対する治療法の確立、医療体制の構築
副作用に苦しむ女子に対する救済支援の継続
中高生対象にワクチンの危険性を伝えるリーフレットの作成
市民病院内に「ワクチンセンター」を設置、
(ワクチンなどの副反応が疑われる場合に受け入れ、治療研究する施設)
9 教育・家族の再生
① 新教育基本法に基づいた教育改革の断行
② ジェンダー思想を相対化する「家族の絆を守る運動」の推進
③ 市立四葉学園の私立化
④ 全国テストの市町村別・学校別結果の情報開示
⑤ 「子ども」表記を取りやめ、常用漢字「子供」もしくは「こども」表記へ
⑥ 学校図書館の充実 全校に図書司書を配置(有資格者)図書司書希望者に試験料を補助
⑦ 不登校児童・生徒への対応と対策 (全校にスクールカウンセラー・臨床発達心理士の配置)
⑧ 不登校、ひきこもり児童・生徒の実態把握とその後の追跡調査
⑨ 不登校、ひきこもり児童・生徒の問題解決に取り組む主管課を設置
⑩ いじめ問題等に対応する専門家の配置拡充
⑪ スポーツ特化・強化選手に対する支援
⑫ 個人主義イデオロギーを見直し、家族の絆を重視する「家庭科授業」を実施
⑬ 中学校(中等教育学校も含む)弓道部の創設
⑭ 2020年東京五輪・パラリンピック競技大会等を契機としたスポーツ振興
⑮ 優秀児童・生徒(各技能検定合格者等)市長表彰
⑯ 理数系トップレベルの人材育成重点枠「スーパーサイエンス」校の認定
⑰ 肢体不自由・視覚障害児の義務教育支援の実現
以上です。はやいもので、10月が終わろうとしています。
いよいよ冬支度の準備に入ります。時節柄、ご自愛ください。
junks1 at 23:24│Comments(49)│議会だより
この記事へのコメント
1. Posted by wasada 2019年11月02日 13:19
伊勢崎市では、文化的、遺産及び、伝統を大切に後世の残す施策が大切と考えます。 高崎市、桐生市に比べ、文化施設が少ないのでは?
その影響か、著名な音楽家の演奏が少ないと思われます。 江戸時代以降、世界に名を残す文化人が多いいのですから
その影響か、著名な音楽家の演奏が少ないと思われます。 江戸時代以降、世界に名を残す文化人が多いいのですから
2. Posted by 二児の母 2019年11月03日 21:26
肝炎ワクチンのラテックスアレルギーの件は、問診票に確認欄があります。
子宮頸癌ワクチンは世界的にも1億人以上接種されていて安全性の高いワクチンです。日本はWHOに名指しで批判されています。接種の積極的推奨が停止しているだけで、ずっと定期接種の大切なワクチンです。
ジェンダーフリーが過激な思想とは、どういう事でしょうか?時代に逆行されているように見えます。
市立の保育施設を民営化する動きは全国的に見られますが、保育環境が悪化する事もあります。法人選びは本当に慎重に行わなければなりません。
3. Posted by たま 2019年11月04日 07:15
4. Posted by もうこの人 2019年11月04日 10:34
日本はワクチン接種が低いせいで他の先進国では見られない多様な感染症の発病率が多いのだがそんなに日本を破滅させたいのか。
5. Posted by 伊藤純子 2019年11月04日 22:11
まず①添付書類について、目を通しています。副作用症状の声があがり始めたころの、初版の添付書などはショボいものでした。
ワクチンを接種した数日後に死亡した少女の事例を重く見て、その後、添付書類に、「心疾患」を患っている人はワクチン接種を控えるよう、注意書きが追記されました。
②肝炎ワクチンのラテックスアレルギーの件、
私が「予算要望書」に記載するまで、執行部局はまったく無知でした。
予防接種を受ける人たちは、ワクチンの添付書に目を通さず、「注意事項」さえ見ずに、接種してしまう人が多いようです。引き続き、接種前に必ず添付書を読み、ワクチン接種を控えるべきか否か、自治体や医療機関が注意喚起することは必要なことではないか、と思います。
③WHO云々ですが、現在のところ、子宮頸がんワクチンは、接種後の副作用が報告されている問題で、厚生労働省が、定期接種の勧奨を控えるよう、自治体に通知しています。つまり「安全性について未確認である」と言うことになります。
あくまで私見ですが、ワクチンにを接種すると、治癒機転をワクチンに依存するため、接種機会が増えるほど、自己免疫力(自然治癒力)が低下するのではないか、と感じています。
つづく
6. Posted by 伊藤純子 2019年11月04日 22:12
子宮頸がんワクチンの接種による深刻な副作用が報告されている問題で一例をあげますと、兵庫県の医師や県医師会の専門医、県健康福祉事務所の職員で構成されている予防接種健康被害調査委員会などは、被害者女性の診療記録や検査結果から、「予防接種後の副反応を否定できない」と結論付け、
「全国町村総合賠償保険制度」の適用を申請し、支払額の決定通知が届いています。
ちなみに、ワクチンの副作用をめぐっては、すでに全国の被害女性119人が国と製薬企業2社に損害賠償を求め、審議が続いている状況です。
それでも打ちたければ、打てばいいじゃないですか。関知しません。
さて、④「ジェンダーフリー思想」については「性差へだてなく」という意味だと捉えていますが、この思想は、「世の中をより悪くしようとする活動に過ぎない」と感じています。女性には女性の役割があり、男性にも女性にはできない男性としての役割がある。男女とも、お互いに、相手が果たせない役割を補い合うことがとても大切だと思います。
⑤公立保育所の存在は必要だと思いますが、
本市の場合、法人の努力もあり、保育環境もよく、とても人気があります。保育所同様、公立幼稚園の魅力をもっと引き出せるよう、考えていきたいと思います。
7. Posted by 伊藤純子 2019年11月04日 22:38
ある医師によると、感染症の原因には「外因」(ウイルスや細菌などの病原体)と「内因」(人の免疫力)があり、それぞれの感染症に関して、外因の強さが内因を超えたとき、感染症として発病する、そうなのです。
例えば、あなたはある病原体のワクチンを接種したとします。すると病原体の方はそのワクチンに対して、自分の抵抗力を高めようとします。ワクチンの接種頻度をが増えるほど、抵抗力は高まります。一方、ワクチンを接種したあなたは、治癒機転をワクチンに依存するため、接種機会が増えるほど、自己免疫力(自然治癒力)が低下してしまいます。その結果、相対的に、病原体の方が人よりも強力になってしまいます。インフルエンザや風疹が下火にならないのはそのためです。
あなたが何を言おうと、私は、感染症に対する予防をワクチンに頼ってしまうことに違和感を感じています。免疫力を高めることこそ、感染症に対する最高の手段という考えを支持します。
8. Posted by 伊藤純子 2019年11月04日 22:46
子宮頸がんワクチンの副作用は深刻です。まずは、被害者救済があるべき「人の道」だと思います。
余計なお世話だとは思いますが、鼻息の荒いあなたに、ある生化学者の「名言」を贈ります。
「医者や政治家の言いなりになってはならない。真実は何かを自分で見極め、行動は自分で決めることだ」 ライナス・ポーリング
9. Posted by 伊藤純子 2019年11月04日 22:49
残念ながら、市長決裁の地方自治ですので、市長の判断がすべてであります。引き続き、文化振興について、市長の取り組みなど、引き出していきたいと考えています。今後とも、ご指導ください。
10. Posted by 二児の母 2019年11月06日 09:10
肝炎ワクチンのラテックスアレルギーの件に関してですが、容器の栓に使われているラテックスが原因となっています。栓の材質がラテックスでないワクチンも存在しています。ラテックスアレルギーの人も打てるB型肝炎ワクチンがあるので、そちらを備える医療機関を市に1つはあるようにしてはどうでしょう?私は医療関係者でないので知らないだけでもうあるのかもしれませんが…。沈黙の臓器、肝臓の病気はは症状が出た時には既に命に関わる状態です。集団生活の中の接触で感染することもあり、全ての対象者が受けられる事が好ましいと思います。
11. Posted by 二児の母 2019年11月06日 09:22
子宮頸癌ワクチンについて
日本に導入された当初は国内での副反応のデータはなく、後から追記されることは他の医薬品でもあることだと思います。心疾患の方は他のワクチンについても注意の必要な方です。受けるのが適当でないのなら、その人達を守れるように他の人が接種を行い集団免疫をつけることが理想です。現在流行している麻疹風疹と同じです。ワクチンのせいで感染者が増えるとは思えません。麻疹風疹をばら撒いているのは定期接種の機会がなかった働き盛りの男性達です。子宮頸癌の原因となるウイルスは性感染症です。今後、男性も定期接種にすべきだと考えます。
日本に導入された当初は国内での副反応のデータはなく、後から追記されることは他の医薬品でもあることだと思います。心疾患の方は他のワクチンについても注意の必要な方です。受けるのが適当でないのなら、その人達を守れるように他の人が接種を行い集団免疫をつけることが理想です。現在流行している麻疹風疹と同じです。ワクチンのせいで感染者が増えるとは思えません。麻疹風疹をばら撒いているのは定期接種の機会がなかった働き盛りの男性達です。子宮頸癌の原因となるウイルスは性感染症です。今後、男性も定期接種にすべきだと考えます。
12. Posted by 二児の母 2019年11月06日 14:33
ワクチンによって自己免疫力が低下するとは初耳です。医学の常識とはかけ離れているように思いますが、誰の提唱する説で、どれくらいの人が賛同しているのですか?きちんとした研究が複数の人によって行われているのでしょうか?根拠となる論文をお示しください。最近も多くの人に引用されているのなら信憑性も高いとは思います。
インフルエンザが毎年流行するのは型が複数あり、遺伝子の変異が早いからです。常にウイルスとワクチン作りはイタチごっこです。
ワクチンを全く子どもに打たない親が最近チラホラいるようですが、そういう子どもたちが感染せずに済んでいるのはワクチンを打っている周りの人のおかげだという事は忘れないでほしいです。
私自身は赤ちゃんの頃から任意接種を含めほとんどのワクチンを受けてきました。おかげでおたふくも水疱瘡も麻疹風疹も罹らずに済んでいます。そういう人も多いのではないでしょうか?
インフルエンザが毎年流行するのは型が複数あり、遺伝子の変異が早いからです。常にウイルスとワクチン作りはイタチごっこです。
ワクチンを全く子どもに打たない親が最近チラホラいるようですが、そういう子どもたちが感染せずに済んでいるのはワクチンを打っている周りの人のおかげだという事は忘れないでほしいです。
私自身は赤ちゃんの頃から任意接種を含めほとんどのワクチンを受けてきました。おかげでおたふくも水疱瘡も麻疹風疹も罹らずに済んでいます。そういう人も多いのではないでしょうか?
13. Posted by 二児の母 2019年11月06日 14:47
ジェンダーフリーに関して、女性には女性の男性には男性の役割があるとの事ですが、どういう事でしょうか?まさか昭和の「男は外で働き、女は家を守る」ような考え方ではないでしょうね。日本のフルタイムが長すぎるために共働き家庭の負担が大きいと感じます。両親共にもう少し勤務時間が短くて現在と同等の収入が保障されると子育て世帯の人たちは心にゆとりを持てるのではないでしょうか。
3歳児神話も信じていらっしゃるような予算案に感じます。女性はお金を出すから3歳までは家で育てましょう、と読み取れてしまいます。
また、3歳までの子を家庭で保育する場合、保育料相当を給付という事ですが、保育料は応能負担であり乳児の生活保護世帯は無料、高収入の家庭は10万近くを払います。間を取って5万位ですかね?いくら位で考えていらっしゃるのか教えてほしいです。金額によっては母親の仕事がパートなら働くより家にいる事を選びたくなりそうですね。
3歳児神話も信じていらっしゃるような予算案に感じます。女性はお金を出すから3歳までは家で育てましょう、と読み取れてしまいます。
また、3歳までの子を家庭で保育する場合、保育料相当を給付という事ですが、保育料は応能負担であり乳児の生活保護世帯は無料、高収入の家庭は10万近くを払います。間を取って5万位ですかね?いくら位で考えていらっしゃるのか教えてほしいです。金額によっては母親の仕事がパートなら働くより家にいる事を選びたくなりそうですね。
14. Posted by 田村 2019年11月06日 19:31
>>7
免疫力を高めることはとても大切だと思います。具体的にどうやることでワクチンに勝る免疫力が付くのでしょうか?
また、なぜその方法がワクチンに勝るか、具体的な理由と一緒に教えて下さい。
免疫力を高めることはとても大切だと思います。具体的にどうやることでワクチンに勝る免疫力が付くのでしょうか?
また、なぜその方法がワクチンに勝るか、具体的な理由と一緒に教えて下さい。
15. Posted by 本庄市民 2019年11月06日 20:53
>>7
ワクチンの機序を全く知らないでものを仰っているのがハッキリわかる発言ですね。
読んでる方が恥ずかしいレベルです。
小学生でもちゃんと知っています。
ワクチンの機序を全く知らないでものを仰っているのがハッキリわかる発言ですね。
読んでる方が恥ずかしいレベルです。
小学生でもちゃんと知っています。
16. Posted by なぜ 2019年11月06日 20:53
医者です。
貴方を批判する気は全くなく、興味本位で聞きたいのですが、何百人もの天才や優秀な人物、科学者、医者が揃ってワクチンを推奨するなかで、ご自身の考えがそれらに勝ると思っているのは何故なのですか?
科学というのは真実を希求するために産まれた人類の叡智です。そこには及びもつかないほどの頭脳と、先人たちの血の滲むような苦労があります。その科学が明確にワクチンを推奨しているのに、なぜポッと思いついたご自身の理論がそれに勝ると確信できるのでしょうか。
その貴方がポッと思いついた理論、貴方にとっては大切なものなのでしょう。わかります。しかし科学は「天才がポッと思いついた理論を何十年かけて莫大な金をかけて本当かどうか確かめる」といったことを何百年と続けて出来たものなのです。
煽っているように聞こえてしまうかもしれませんが、純粋に疑問なのです。ワクチン論争は20年後には明確に決着が着きます。オーストラリアでの子宮頸がんの撲滅と、日本での子宮頸がん急増という形で。その時大量の訴訟の標的となるのは国と、反ワクチンを標榜した団体、政治家の方々です。歴史に残る形で悪人となるリスクを背負うのは余りにも愚かではないでしょうか……
貴方を批判する気は全くなく、興味本位で聞きたいのですが、何百人もの天才や優秀な人物、科学者、医者が揃ってワクチンを推奨するなかで、ご自身の考えがそれらに勝ると思っているのは何故なのですか?
科学というのは真実を希求するために産まれた人類の叡智です。そこには及びもつかないほどの頭脳と、先人たちの血の滲むような苦労があります。その科学が明確にワクチンを推奨しているのに、なぜポッと思いついたご自身の理論がそれに勝ると確信できるのでしょうか。
その貴方がポッと思いついた理論、貴方にとっては大切なものなのでしょう。わかります。しかし科学は「天才がポッと思いついた理論を何十年かけて莫大な金をかけて本当かどうか確かめる」といったことを何百年と続けて出来たものなのです。
煽っているように聞こえてしまうかもしれませんが、純粋に疑問なのです。ワクチン論争は20年後には明確に決着が着きます。オーストラリアでの子宮頸がんの撲滅と、日本での子宮頸がん急増という形で。その時大量の訴訟の標的となるのは国と、反ワクチンを標榜した団体、政治家の方々です。歴史に残る形で悪人となるリスクを背負うのは余りにも愚かではないでしょうか……
17. Posted by なぜ 2019年11月06日 20:56
ようするに、反ワクチンを表明するのは、勝ち目が全くない戦いと同義です。
票やお金、その他この世にあるものを引き換えに受け取ったとしても、反ワクチンを標榜するのはあまりにもリスキーすぎるのではないでしょうか……
票やお金、その他この世にあるものを引き換えに受け取ったとしても、反ワクチンを標榜するのはあまりにもリスキーすぎるのではないでしょうか……
18. Posted by あ 2019年11月06日 21:36
>>16
50回くらいいいね押しておきました。
まあご本人が考え方を変えるようなことはまずないでしょうから、世間への被害を食い止めるには公職から退いてもらうしかないでしょうね。
50回くらいいいね押しておきました。
まあご本人が考え方を変えるようなことはまずないでしょうから、世間への被害を食い止めるには公職から退いてもらうしかないでしょうね。
19. Posted by 楓 2019年11月06日 21:41
>>6
ふくさよう×
ふくはんのう◯
ふくさよう×
ふくはんのう◯
20. Posted by 楓 2019年11月06日 21:50
>>7
ちゃんと免疫システムを勉強された方が
ご自身のためと思います
このままでは
ジャンヌダルクも笑い者ですよ(*´艸`*)
ワクチンは体内に入れる事により
白血球達に
こいつらは外敵と認識させ
次に入ってきたときに迅速に攻撃してもらい
早期に撃退させるのが目的です
それなのに
なぜ自然治癒力が落ちるのでしょうか?
ちゃんと免疫システムを勉強された方が
ご自身のためと思います
このままでは
ジャンヌダルクも笑い者ですよ(*´艸`*)
ワクチンは体内に入れる事により
白血球達に
こいつらは外敵と認識させ
次に入ってきたときに迅速に攻撃してもらい
早期に撃退させるのが目的です
それなのに
なぜ自然治癒力が落ちるのでしょうか?
21. Posted by ぬ 2019年11月06日 22:00
テロリストめ。お前の様なのが政治家などとおぞましい
22. Posted by 匿名 2019年11月06日 22:04
>>8
本当に余計なお世話ですが、
んま、その名言に従って、政治家であるあなたの言いなりにはならないようにしたいですね。
本当に余計なお世話ですが、
んま、その名言に従って、政治家であるあなたの言いなりにはならないようにしたいですね。
23. Posted by あう 2019年11月06日 22:19
ありえない。世界でワクチン接種がこんなに少ないのは日本くらいなのに。こんなレベルの人間が決めていることが信じられない。
きちんと薬学、医学知識のある人に教授してもらってください。
きちんと薬学、医学知識のある人に教授してもらってください。
24. Posted by 沼田 2019年11月06日 22:22
内容はどうであれ、これだけ否定的なコメントが連なっているというだけで、不安になりますね。
次の選挙では投票することはありませんね。
25. Posted by 反ワクチンは危険思想 2019年11月06日 22:30
あなたがやっている反ワクチン活動は非常に危険です。あなた方のような危険思想を持った人間の活動が将来数十万人の子宮頚癌患者を産み出します。あなたの勝手な思い込みで、数十万人が手術の後遺症や不妊で苦しみ、そのうち3分の1は命を落とします。
その膨大な業をあなたは抱えていけるのですか?今すぐに反ワクチン活動をやめなさい。
26. Posted by 伊藤純子 2019年11月06日 22:35
まずはこれをご覧ください。
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00048535.pdf
私は10代で難病を患い、早い段階でワクチン接種が「不適当」であることを認知していました。ワクチン接種するときは、必ず、添付書をよく読んで、自分が「不適当」と認められたら、当然、接種してはいけません。
さらに成分表を見ると、添加物に「アルミニウム」が添加されています。アルミニウム系は単体の薬品としても「危険物」として広く知られています。マウス実験ですが、脳内の伝達物質や記憶を司るニューロンを死滅させることが分かっています。人間の脳はマウスの脳よりずっと精密で脆弱ですから、脳機能の一部を破壊する危険性は十分あると考えられています。果たして、石油製品由来の薬を体に入れて良いことって、あるのでしょうか?私は「ない」と思っています。
27. Posted by 名無し 2019年11月06日 22:40
>>22
ポーリング博士に失礼です。
ポーリング博士に失礼です。
28. Posted by 何も理解できていない 2019年11月06日 23:00
>>7
免疫力免疫力と何度も言われてますが、そもそも免疫について高校生レベルで理解できていませんね。
通常、病原体が人間に感染すると、マクロファージやTリンパ球等の様々な免疫細胞が数週間かけて病原体に対する中和抗体を作ります。
ワクチンとは、感染性を失わせた抗原(主にウイルスや細菌のタンパク質の一部)を人に打っています。これにより、病原体に感染することなく免疫細胞(Bリンパ球)は抗原を記憶します。
ワクチン接種後は、病原体が体内に侵入してきても中和抗体がすでに出来上がっているため、感染する前に抗体の働きで中和されるわけです。
免疫力という言葉自体意味のわからない言葉ですが、少なくともワクチンを接種した方が病原体の排泄能力、感染防止力は上がっています。これは免疫力とは言わないのでしょうか?
ワクチン接種により病原体が抵抗力を上げるというのは意味がわかりませんね。おそらく抗生物質と薬剤耐性菌の話と混同されているのでしょう。細菌自体を殺したり、増殖を抑制させる抗生物質と人の免疫機構を利用しているワクチンは作用機序が全く異なります。
ちなみに細胞とウイルスでしたら、片方は生物、片方は非生物であったりと、そもそも全く別の物質です。おそらくその部分の理解もできていませんね。
あなたにも理解できるようなるべく簡単に書いたつもりです。さらに言うと、全て大学受験までに教わる程度の知識です。子供用の図鑑にすら書いてあります。
あなたの恐ろしい思想に罪無き人々を巻き込む前に、まずは大学受験レベルの知識をしっかりと身に付けましょう。
免疫力免疫力と何度も言われてますが、そもそも免疫について高校生レベルで理解できていませんね。
通常、病原体が人間に感染すると、マクロファージやTリンパ球等の様々な免疫細胞が数週間かけて病原体に対する中和抗体を作ります。
ワクチンとは、感染性を失わせた抗原(主にウイルスや細菌のタンパク質の一部)を人に打っています。これにより、病原体に感染することなく免疫細胞(Bリンパ球)は抗原を記憶します。
ワクチン接種後は、病原体が体内に侵入してきても中和抗体がすでに出来上がっているため、感染する前に抗体の働きで中和されるわけです。
免疫力という言葉自体意味のわからない言葉ですが、少なくともワクチンを接種した方が病原体の排泄能力、感染防止力は上がっています。これは免疫力とは言わないのでしょうか?
ワクチン接種により病原体が抵抗力を上げるというのは意味がわかりませんね。おそらく抗生物質と薬剤耐性菌の話と混同されているのでしょう。細菌自体を殺したり、増殖を抑制させる抗生物質と人の免疫機構を利用しているワクチンは作用機序が全く異なります。
ちなみに細胞とウイルスでしたら、片方は生物、片方は非生物であったりと、そもそも全く別の物質です。おそらくその部分の理解もできていませんね。
あなたにも理解できるようなるべく簡単に書いたつもりです。さらに言うと、全て大学受験までに教わる程度の知識です。子供用の図鑑にすら書いてあります。
あなたの恐ろしい思想に罪無き人々を巻き込む前に、まずは大学受験レベルの知識をしっかりと身に付けましょう。
29. Posted by 個人の感想はどうでもよい 2019年11月06日 23:05
>>26
どこの誰とも知らない人間が個人の感想を述べたことろで、科学的根拠は覆りません。
ワクチン非接種者でも副反応と思われている多彩な神経症状を呈している人がいますし、そもそも因果関係は否定されています。
今、証明されている科学的な事実は、HPVワクチンは子宮頚癌の元となるHPVの感染を予防できるという重大な事実だけです。あなた方のような訳のわからない反ワクチン論者達の個人的な感想など、何の価値もないのです。
どこの誰とも知らない人間が個人の感想を述べたことろで、科学的根拠は覆りません。
ワクチン非接種者でも副反応と思われている多彩な神経症状を呈している人がいますし、そもそも因果関係は否定されています。
今、証明されている科学的な事実は、HPVワクチンは子宮頚癌の元となるHPVの感染を予防できるという重大な事実だけです。あなた方のような訳のわからない反ワクチン論者達の個人的な感想など、何の価値もないのです。
30. Posted by ふたごのパパ 2019年11月06日 23:06
>>26
pdfを拝見しました。
添付物にはアルミニウムヒドロキシホスフェイト硫酸塩(アルミニウムとして)0.25mg、とあります。
食品の安全性を評価している国際機関(JECFA:FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)では、人が一生涯摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される暫定的な許容量として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。
B型肝炎ワクチンの第一回目を打つ2ヶ月の赤ちゃんの体重は平均5kg程度でしょうが、これって即ち生後2ヶ月の赤ちゃんで1週間あたり10mgのアルミ摂取が許容されるということですよね。
1日あたまで換算しても約1.43mgの摂取が安全に許容されている中、その2割にも満たない量を「危険」とお考えになる根拠が分かりません。
アルミニウム系は単体の薬品としても「危険物」として広く知られている、という貴女のお考えでは(塩化)「ナトリウム」も危険物ということになってしまいます。貴女は食塩を摂取されないのでしょうか?
pdfを拝見しました。
添付物にはアルミニウムヒドロキシホスフェイト硫酸塩(アルミニウムとして)0.25mg、とあります。
食品の安全性を評価している国際機関(JECFA:FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)では、人が一生涯摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される暫定的な許容量として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。
B型肝炎ワクチンの第一回目を打つ2ヶ月の赤ちゃんの体重は平均5kg程度でしょうが、これって即ち生後2ヶ月の赤ちゃんで1週間あたり10mgのアルミ摂取が許容されるということですよね。
1日あたまで換算しても約1.43mgの摂取が安全に許容されている中、その2割にも満たない量を「危険」とお考えになる根拠が分かりません。
アルミニウム系は単体の薬品としても「危険物」として広く知られている、という貴女のお考えでは(塩化)「ナトリウム」も危険物ということになってしまいます。貴女は食塩を摂取されないのでしょうか?
31. Posted by 伊藤純子 2019年11月06日 23:21
人の免疫は、粘液や唾液が外部からやってくる病原菌に80%対処している、と聞いています。病原菌が最初に体内に入り込むのは目や鼻、口、そして性器です。蜂や蛇などにかまれない限り、いきなり病原菌が血液に入り込むことはないそうです。
しかしワクチンは直接、人体に入れて抗体をつくります。この反応を測定して抗体が増えたから、製薬会社は「ワクチンに効果がある」とワクチン効果を科学的なものと見なしています。しかし「粘液中の免疫が活性化されなければ、抵抗力が増した、ということにはならい」このような視点から、「どんなワクチンも論理的にはおかしなもの」と、ワクチンに異論を唱える医師たちも存在しています。
子宮頸がんワクチンの場合、ウイルス粒子を吸着させた水酸化アルミニウムを油性物質で包み込む形にに配合調整されているとのことで、免疫細胞から見れば、とてつもなく大きく、しかも、製薬会社が説明するワクチン効力が9.4年であるとすれば、体内に9.4年間も留まることになりますね。当然、免疫システムに大きな影響を与え、肉腫形成など、事故免疫疾患の疾病を起こす、と言われています。
その結果、母体と胎児に奇形などの影響や自己免疫疾患などの免疫機能障害、自閉症やギランバレー症候群などの脳神経異常、あるいは出産後の赤ちゃんの発育に及ぼす長期の影響など、良いことなどひとつもないように思われるのです。
つづく
32. Posted by 伊藤純子 2019年11月06日 23:21
余談ですが、このワクチン、ウイルスを培養するため、牛の乳製品由来成分カザミノ酸と明記されていますが、これは牛の主要蛋白物質の通称です。英国の「狂牛病騒動」は記憶に新しいと思いますが、平成8年、厚生労働省薬務局は全国衛生主管部長宛てに「英国産の牛や類縁反芻動物を原料とする医薬品などの製造、輸入を行わないように」といった通知を出しています。狂牛病発生国の牛原料は原則として医薬品には使用してはいけないはず。だのになぜ、子宮頸がんワクチンだけ例外が認められているのでしょうか?
くどいようですが、このワクチンが「ヒトパピローマウイルスに効力を発揮した」という確証はありません。このワクチンを男性に接種を勧める国もありますが、私は懐疑的に見ています。実際に、インドは接種を中止しています。厚生労働省が定期接種の勧奨を中止しているように、まずは、副作用被害者の治療に専念するべきだと考えます。
33. Posted by 伊藤純子 2019年11月06日 23:45
私は昭和の時代を見直すことも良いことではないか、と思っています。家庭崩壊や少子化問題など、これらの背景には何があるのか、また、それをどうしたら解決できるのかを考えたとき、「家族政策」が浮かび上がりました。
もちろん「3歳児神話」を私は信じています。できることなら3歳までは保育園に預けず、自宅で子育てをする母親にはお金を出してでも子育てに専念してほしい、そのためにも育児環境を整えるべきだと感じています。外で働くお母さんを応援するならば、家庭で子育てに専従するお母さんも応援するべきではないでしょうか。母親がパート勤めしなくても育児に専念できるよう、保育料同等の支給をしても良いのではないか、私はそう考えています。
34. Posted by るぅん 2019年11月06日 23:58
ワクチンの意義の一つにウイルスの伝播・拡散を防く事が上げられます
その結果、我々人類は天然痘の撲滅する事が出来ました
また、ワクチンを接種する事により、対象ウィルスに対しての自己免疫力は強化されます
インフルエンザと風疹について言及されてますが
インフルエンザは型が多様で方があっていないと効果がありません
その結果、我々人類は天然痘の撲滅する事が出来ました
また、ワクチンを接種する事により、対象ウィルスに対しての自己免疫力は強化されます
インフルエンザと風疹について言及されてますが
インフルエンザは型が多様で方があっていないと効果がありません
35. Posted by 伊藤純子 2019年11月06日 23:58
免疫力を高めること、大切だと思います。
問題の本質は、血液を汚し、細胞が腐敗するような食生活を見直すことだと思っています。
私自身のことで恐縮ですが、その昔、乳製品が大好きでしたが、今は極力控えるようにしています。過剰摂取を抑えるだけでも、体に良い変化をもたらしてくれました。
知人が開催したセミナーに参加した際、白砂糖や添加物(化学薬品)まみれの食べ物も摂取しないよう心掛けたところ、検査結果がみるみるうちに改善されました。
私は私の信じる健康法で人生を全うしたいと思います。
36. Posted by 二児の母 2019年11月07日 00:03
>>26
間違ってハート2回押しちゃいました。押しちゃったの消せないんですね。
アルミニウムはアルミフリーとは表記されていない市販のベーキングパウダーに入っていますよ。これでは市販の焼き菓子なんて怖くて食べられませんね。昔医者でもらった胃薬にも入っていた記憶があります。
アルミ缶に入っている飲料にも微量は含まれるかもしれないですね。
そう考えるとワクチン接種で体内に入る量はごく微量ではないでしょうか。
人間とマウスの脳を比べていらっしゃいますが、そもそも身体の大きさが違うのでマウスの致死量と人間の致死量は違ってくると思うのですがその辺りは考慮に入れていらっしゃいますか?
間違ってハート2回押しちゃいました。押しちゃったの消せないんですね。
アルミニウムはアルミフリーとは表記されていない市販のベーキングパウダーに入っていますよ。これでは市販の焼き菓子なんて怖くて食べられませんね。昔医者でもらった胃薬にも入っていた記憶があります。
アルミ缶に入っている飲料にも微量は含まれるかもしれないですね。
そう考えるとワクチン接種で体内に入る量はごく微量ではないでしょうか。
人間とマウスの脳を比べていらっしゃいますが、そもそも身体の大きさが違うのでマウスの致死量と人間の致死量は違ってくると思うのですがその辺りは考慮に入れていらっしゃいますか?
37. Posted by みつよし 2019年11月07日 00:07
狂牛病はプリオン蛋白という異常蛋白を摂取する事が問題ですが、プリオン蛋白は基本的に脊髄や内臓の一部に存在しますが乳汁分泌はされません。色々議論に挙げるだけ挙げて実際はご自身で勉強されないのは非常に卑怯ですよ。
38. Posted by 二児の母 2019年11月07日 00:17
>>31
また間違ってハート押しました。すみません。
粘液中の免疫とは…?
9.4年もワクチンの成分が留まるとは…?それは接種で得た抗体が減り始める時期なのでは?
あなたのいう悪影響を唱える根拠をきちんと提示してください。常識から逸脱した研究はなかなか見つけられないんです。
奇形や自閉症をワクチンのせいにするのはどうかと思います。妊娠初期にワクチン打つとしてもインフルエンザの一回くらいでしょう。麻疹風疹に罹るわけにはいかないので私は妊娠計画前にMRを自費で打ちましたが特に問題は起きてないですよ。
また間違ってハート押しました。すみません。
粘液中の免疫とは…?
9.4年もワクチンの成分が留まるとは…?それは接種で得た抗体が減り始める時期なのでは?
あなたのいう悪影響を唱える根拠をきちんと提示してください。常識から逸脱した研究はなかなか見つけられないんです。
奇形や自閉症をワクチンのせいにするのはどうかと思います。妊娠初期にワクチン打つとしてもインフルエンザの一回くらいでしょう。麻疹風疹に罹るわけにはいかないので私は妊娠計画前にMRを自費で打ちましたが特に問題は起きてないですよ。
39. Posted by 二児の母 2019年11月07日 00:24
>>32
厚労省が定期接種であるのに関わらず積極的推奨を停止したのは世論を汲み、とりあえず人気を維持しようという与党のただの選挙対策でしょう。海外では主流の9価も未だに承認されず、日本はワクチン後進国です。その内日本は麻疹風疹に並んでヒトパピローマウイルスが蔓延した国として渡航注意情報が海外では出されるかもしれないですね。
牛成分と乳成分を同列で扱うのは違うのではないですかね。
厚労省が定期接種であるのに関わらず積極的推奨を停止したのは世論を汲み、とりあえず人気を維持しようという与党のただの選挙対策でしょう。海外では主流の9価も未だに承認されず、日本はワクチン後進国です。その内日本は麻疹風疹に並んでヒトパピローマウイルスが蔓延した国として渡航注意情報が海外では出されるかもしれないですね。
牛成分と乳成分を同列で扱うのは違うのではないですかね。
40. Posted by るぅん 2019年11月07日 00:37
伊藤議員
三歳児神話とは三歳まで母親が子育てに専念しないと、子どもが大変な事になる
これは戦後に広まった育児法です
1961年、第一次池田内閣「人づくり政策」の元で三歳児検診が開始されましたが、これと相前後する形で三歳児神話が広まっていきました。
それ以前は、日本は共働き社会でした
それ以前の人たちが、大変な事になってますか?
なってませんよね?
だから、神話でこれは誤りなんです
三歳児神話とは三歳まで母親が子育てに専念しないと、子どもが大変な事になる
これは戦後に広まった育児法です
1961年、第一次池田内閣「人づくり政策」の元で三歳児検診が開始されましたが、これと相前後する形で三歳児神話が広まっていきました。
それ以前は、日本は共働き社会でした
それ以前の人たちが、大変な事になってますか?
なってませんよね?
だから、神話でこれは誤りなんです
41. Posted by ダメみたいね 2019年11月07日 01:04
>>26
その考え方でいくと、当てはまるのはワクチンだけではありませんが、どのようにお考えで。
その考え方でいくと、当てはまるのはワクチンだけではありませんが、どのようにお考えで。
42. Posted by 匿名 2019年11月07日 01:10
>>8
ワクチンを打った場合と打たない場合の両方のリスクを考える事こそ、「人の道」なのでは?
ワクチンを打った場合と打たない場合の両方のリスクを考える事こそ、「人の道」なのでは?
43. Posted by 猫 2019年11月07日 01:20
>>3
たぶんこの人、意地でも謝りませんよ…
というか、自分が間違えてるかも、という考え方をそもそも持ってない。だから知識のアップデートが出来ないんでしょう。
たぶんこの人、意地でも謝りませんよ…
というか、自分が間違えてるかも、という考え方をそもそも持ってない。だから知識のアップデートが出来ないんでしょう。
44. Posted by 田村 2019年11月07日 05:44
>>35
伊藤様
ご返信ありがとうございます。
伊藤様がご自身の健康法を編み出されたのは結構かと思いますし、個人としてそれを信じて実行されるのも問題ないかと思います。
しかし、それを政治家の立場で全員に要求するのは如何なものでしょうか?
例えばワクチンに関しては、ポリオにせよ、天然痘にせよ、確実な効果を上げています。
一方で、伊藤様が考えられた健康法は、まだ伊藤様個人、もしくはその周囲の数人~数十人でしょうか。しかも、それが本当に健康法のお陰なのかどうか厳密に検査もしていないでしょう。
それこそ、その健康法がワクチン以上に多大な副作用の原因となったらどうされるおつもりですか?何万人、何十万人と試さないと、確率は低い重篤な副作用は出てきませんよ。
伊藤様は、そういった人体実験を一市議の立場で推し進めようとされているのでしょうか?
伊藤様
ご返信ありがとうございます。
伊藤様がご自身の健康法を編み出されたのは結構かと思いますし、個人としてそれを信じて実行されるのも問題ないかと思います。
しかし、それを政治家の立場で全員に要求するのは如何なものでしょうか?
例えばワクチンに関しては、ポリオにせよ、天然痘にせよ、確実な効果を上げています。
一方で、伊藤様が考えられた健康法は、まだ伊藤様個人、もしくはその周囲の数人~数十人でしょうか。しかも、それが本当に健康法のお陰なのかどうか厳密に検査もしていないでしょう。
それこそ、その健康法がワクチン以上に多大な副作用の原因となったらどうされるおつもりですか?何万人、何十万人と試さないと、確率は低い重篤な副作用は出てきませんよ。
伊藤様は、そういった人体実験を一市議の立場で推し進めようとされているのでしょうか?
45. Posted by 田村 2019年11月07日 05:55
>>32
伊藤様
頸がんワクチンに乳製品由来の成分が使われているのですね。調べてみたところ、狂牛病の原因と言われる異常プリオンは牛の脳、脊髄に含まれていて、狂牛病の牛から絞った牛乳を子牛に与えても感染しない事が確認されているようです。
それでも乳製品からの感染を危惧されている、ということは、日本国内でも狂牛病が発見された事はあるので、国産の牛からとれる乳製品も流通させるべきではないですし、酪農家は直ぐにでも廃業するべきだとお考えでしょうか?
それとも狂牛病のリスクは各個人に丸投げして、政治家としては関知しないということでしょうか?
伊藤様
頸がんワクチンに乳製品由来の成分が使われているのですね。調べてみたところ、狂牛病の原因と言われる異常プリオンは牛の脳、脊髄に含まれていて、狂牛病の牛から絞った牛乳を子牛に与えても感染しない事が確認されているようです。
それでも乳製品からの感染を危惧されている、ということは、日本国内でも狂牛病が発見された事はあるので、国産の牛からとれる乳製品も流通させるべきではないですし、酪農家は直ぐにでも廃業するべきだとお考えでしょうか?
それとも狂牛病のリスクは各個人に丸投げして、政治家としては関知しないということでしょうか?
46. Posted by るぅん 2019年11月07日 06:59
>>35
伊藤議員
乳製品や白砂糖が血液を汚し細胞が腐敗する食べ物であるエビデンスの提示を求めます
公にするくらいだから当然、臨床試験など行っているかと
どれくらいの規模での臨床試験なのか?
興味があります
伊藤議員
乳製品や白砂糖が血液を汚し細胞が腐敗する食べ物であるエビデンスの提示を求めます
公にするくらいだから当然、臨床試験など行っているかと
どれくらいの規模での臨床試験なのか?
興味があります
47. Posted by 医師です 2019年11月07日 07:52
>>31
粘液や唾液?それでは唾液分泌が減少するシェーグレン症候群の方は極端に感染症に弱いのでしょうか?
非常に一般的な皮膚感染症であり菌血症にもなる蜂窩織炎はご存知ないですか?
ワクチンの効果はあくまで対象感染症への罹患がメジャーアウトカムとなっていると思いますが、その粘液中の抗体とはどの情報ソース由来ですか?さらにその抗体とはIgM?IgG?どのクラスですか?
医師たちも存在すると言いますが、逆に大部分の医師が推奨していることを否定する根拠は?そもそも特定の一個人の意見はエビデンスレベルとしては最低ランクに位置付けられるものです。
ウイルス粒子ではなく、ウイルスの抗原性を持ちつつ感染性を失わせたタンパク質です、別物です。
あなたが想像している以上にウイルスは小さく、真核細胞は大きいのですがその大きさの話は正確でしょうか?そもそも仮に免疫細胞より大きいとして、何が具体的にいけないのでしょうか?
9.4年というのは体内残留時間でなく、B細胞の免疫記憶期間では?
当然、と言われますが論理の飛躍がひどく、まったく当然とは思えません。ワクチン接種者と自己免疫疾患ですが、因果関係を証明する論文がありますか?相関関係と因果関係の違いは理解してますか?
最後の一文など、とりあえず聞いたことのある疾患名を羅列しただけで、ワクチンとそれぞれの疾患の発症機序に関連はありませんね。
このようにあなたの言っていることは全て支離滅裂、意味不明、論理の飛躍甚だしく、客観的かつ科学的な事実に基づいた発言ではないことがわかります。今すぐに全発言を撤回し、謝罪の上、辞任されることをお勧めします。
粘液や唾液?それでは唾液分泌が減少するシェーグレン症候群の方は極端に感染症に弱いのでしょうか?
非常に一般的な皮膚感染症であり菌血症にもなる蜂窩織炎はご存知ないですか?
ワクチンの効果はあくまで対象感染症への罹患がメジャーアウトカムとなっていると思いますが、その粘液中の抗体とはどの情報ソース由来ですか?さらにその抗体とはIgM?IgG?どのクラスですか?
医師たちも存在すると言いますが、逆に大部分の医師が推奨していることを否定する根拠は?そもそも特定の一個人の意見はエビデンスレベルとしては最低ランクに位置付けられるものです。
ウイルス粒子ではなく、ウイルスの抗原性を持ちつつ感染性を失わせたタンパク質です、別物です。
あなたが想像している以上にウイルスは小さく、真核細胞は大きいのですがその大きさの話は正確でしょうか?そもそも仮に免疫細胞より大きいとして、何が具体的にいけないのでしょうか?
9.4年というのは体内残留時間でなく、B細胞の免疫記憶期間では?
当然、と言われますが論理の飛躍がひどく、まったく当然とは思えません。ワクチン接種者と自己免疫疾患ですが、因果関係を証明する論文がありますか?相関関係と因果関係の違いは理解してますか?
最後の一文など、とりあえず聞いたことのある疾患名を羅列しただけで、ワクチンとそれぞれの疾患の発症機序に関連はありませんね。
このようにあなたの言っていることは全て支離滅裂、意味不明、論理の飛躍甚だしく、客観的かつ科学的な事実に基づいた発言ではないことがわかります。今すぐに全発言を撤回し、謝罪の上、辞任されることをお勧めします。
48. Posted by るぅん 2019年11月07日 08:05
>>34
途中で送ってしまったので
風疹については、ワクチン未接種で抗体のない成人男性が多いのもあります
どっちにしても、ワクチンを接種すれば感染して症状が出たとしても軽症ですむ効果もありますし
アルミとかも皆さんのコメで心配するほどではないと、御理解頂けるかと思いますが
途中で送ってしまったので
風疹については、ワクチン未接種で抗体のない成人男性が多いのもあります
どっちにしても、ワクチンを接種すれば感染して症状が出たとしても軽症ですむ効果もありますし
アルミとかも皆さんのコメで心配するほどではないと、御理解頂けるかと思いますが
49. Posted by 二児の母 2019年11月07日 08:42
>>33
3歳児神話は既に否定されています。日本の保育所ではブラック保育園でない限り家庭的な関わりが行われています。虐待が一番多く行われる年齢は0歳児で加害者は実母の割合が一番高いです。それほど産後の母親が孤立し、子育ての負担を感じているのです。お金をばら撒くよりも、産後の家事育児のサポートを気軽に受けられる環境を整える方が良いと思います。近所付き合いが希薄化し、核家族化の進んだ現代においては里帰りをしない人や里帰りを終えたばかりの母親に金銭ではなく人の手による支援が特に必要だと私は考えます。
3歳児神話は既に否定されています。日本の保育所ではブラック保育園でない限り家庭的な関わりが行われています。虐待が一番多く行われる年齢は0歳児で加害者は実母の割合が一番高いです。それほど産後の母親が孤立し、子育ての負担を感じているのです。お金をばら撒くよりも、産後の家事育児のサポートを気軽に受けられる環境を整える方が良いと思います。近所付き合いが希薄化し、核家族化の進んだ現代においては里帰りをしない人や里帰りを終えたばかりの母親に金銭ではなく人の手による支援が特に必要だと私は考えます。