Quantcast

Channel Description:

70年代~80年代の日本と海外のロック&フォークについて語ります。

older | 1 | .... | 3 | 4 | (Page 5)

    このブログ止めて1ヶ月以上経った。
    その間に死にかけ、背骨を圧縮骨折し今年いっぱい治るのにかかる。
    ここでは、日常の事や思い出、喜び悲しみ怒りを音楽以外にも、記事にして来たが、新たなブログは、音楽オンリーだ。

    60年代~70年代の日本のフォーク、ロック、ポップス、ジャズを中心に徹底的にアップする。
    それ以外に80年代以降の日本のロックもマニアックに紹介する。
    洋楽では、70年代のブリティッシュロック、70年代のアメリカンロックに絞り、バンド形態のアーティストのみをクローズアップする。
    かなり強烈なブログを立ち上げる事になる。
    先日47才になったばかりのクソオヤジの今まで以上の熱いブログに付いて来れる人だけ付いて来い。
    ブログ名も名前も公表しない、誰かに対してではなく、自分の音楽三昧の人生の集大成として。
    気になる人は探してみてくれ。

    俺の人生は、音楽で成り立っている。
    ミュージシャンより、音楽三昧の俺の音楽世界をマニアックにヘヴィーに繰り広げるぜ。


    例として、こんなレコードを一挙にアップして行く。

    イメージ 1


    俺の大好きな、石川晶氏の強烈なラインナップだ。
    知ってる人には、ヨダレもんだろ?


    ここのブログに来て頂いた多くの人たちに、心から感謝します。

    サンキュ。

    イメージ 1

    日本初のジャズ専門のインディーズ・レーベル、スリーブラインドマイスのオリジナル帯付レコードの数々


    今日は、お礼の記事を書いています。

    毎日、このブログに多くの訪問者の方が訪れてくれてるみたいで、感謝します。

    この前の記事に、10名の方からコメントを頂戴しておきながら、返事をせずにいて、ごめんなさい。
    皆様の暖かいコメントに心が熱くなりました。
    わがままな、俺に呆れるでしょうが、現在新しいブログを開設し極々底辺において、地味に、でも熱くやらせて頂いております。
    また、お会い出来れば幸いです。
    10名の方、本当にありがとうございます。

    新しいブログで、紹介しているレコードのラインナップが、上記の写真です。
    70年代に奇跡的に発足した、ジャズ専門のインディーズレーベルが、このスリーブラインドマイスだ。
    通称:TBM
    当時のジャズマニアは、日本のジャズなんて、外道扱いだった中で、熱い情熱の中、多くの名盤を残した、素晴らしいレーベルだ。
    この数年になって、やっとその素晴らしいが評価され、海外のジャズマニアからも、オファーが多く寄せられ、今現在、次々とCDで復刻されている。
    そんなスリーブラインドマイスのオリジナル盤をはじめ、和ジャズのレコードもドンドン紹介して行くので、探してみて下さい。

    では、またお会いしましょう。

    どうも、喫茶風街です。

    こちらのブログ、やめてしまってるのに、ご訪問並びにコメントを頂き誠にありがとうございます。
    パスワードも忘れてて、開くのに苦労しました(笑)

    別のブログを開設し、公表せずに、ひっそりと穏やかにやってましたが、コメントを頂いた方、もし宜しければ、新しいブログを覗いてみて下さい。
    音楽のみの音楽ブログですので、音楽に興味無い人は、ご遠慮下さい(笑)

    音楽こそすべて 空想音楽館 俺のレコード部屋というタイトルです。

older | 1 | .... | 3 | 4 | (Page 5)