Quantcast
Are you the publisher? Claim or contact us about this channel


Embed this content in your HTML

Search

Report adult content:

click to rate

Account: (login)

More Channels


Showcase


Channel Catalog



Channel Description:

70年代~80年代の日本と海外のロック&フォークについて語ります。

older | 1 | (Page 2) | 3 | 4 | 5 | newer

    今日は、岡山と鳥取に行って、今は、岡山にいる。

    イメージ 1

    岡山の湯原温泉郷にて足湯を楽しむ、怪しいオッサン



    昨日の投稿の本編を投稿しますかね~

    珍しく三連休だったんだけど、土曜日は一日中、音楽三昧をして、昨日、今日はツレと急遽出掛ける事にしたんだよね。

    なんとなく、岡山の湯原温泉までドライブをした。

    イメージ 1

    途中寄った高梁サービスエリアに昔懐かしいボンネットバスが、置いてあった
    俺の田舎は、俺が高校の時までボンネットバスが走ってたから、凄い懐かしかったよ、当然、中に入ったら、先客のチルドレンに、ワッってビックリされた、まあよくある出来事だ。
    物珍しいそうに、ジロジロ見られた、まあよくある事だよ

    イメージ 2

    高梁サービスエリアにて、昼メシ
    これが、思いの他旨かったのよ
    ソバの間と上に大量の大根の千切りがあって、大根のサクサク感とソバのシコシコ感とが絶妙なバランスで、サッパリした味わいで大満足だった。
    これは、自分でも出来るから今度、再現するぞ。
    食欲が、落ちてる時に皆さんも試したら良いよ

    イメージ 10

    イメージ 11

    イメージ 12

    イメージ 13

    イメージ 14

    湯原温泉風景
    ここで昨日の足湯を
    とにかく、さびれまくった温泉街だった、潰れた店も多くて、連休中だというのに、人もまばらだ。
    でも、このオジサンは、何処に行っても、楽しんでしまうから、色んな事を感じながら、散策して来た。


    イメージ 15

    そして足を伸ばし鳥取の蒜山高原までひとっ飛び

    イメージ 16

    牛さんの乳搾り体験コーナー
    牛さんの頭のハート❤の模様に注目
    幸せな気持ちになってしまった😅

    イメージ 17

    蒜山バーガーとやらを食らう、観光地によくありがちな、ハンバーガーだけど、マンマと旨かった😁

    イメージ 3

    そして、ジャージ牛のソフトクリームを堪能
    但し、買うのに、真面目に並んでただけなのに、前にいた若いカップルが、後ろを振り返り俺を見るなり、ワア~っと声を上げで、あ~ビックリしたぁっと、言った後、二度とこちらを見ずに会話も止まった。
    失礼なカップルだまったく😎

    イメージ 4

    蒜山高原から近くのログハウス造りの手作りパン屋さんに立ち寄った

    イメージ 5

    店内の風景
    可愛い造りが、心を優しくするぜ
    俺は、ログハウスに住むのが、小さい頃からの夢なんだよね

    イメージ 6

    天然酵母で作った焼きたてパンをご賞味😁

    イメージ 7

    パンの似合うオヤジだろ~

    そして、今日、ずっと会いたかったユキちゃんに、会いに行って来た

    イメージ 9

    ルーラルカプリ農場
    ヤギのユキちゃんに会いたかったのよ
    アルプスの少女が、大好きで何度となく再放送も観て来た、ハイジの様な生活が、ずっとしたかった、干草のベッドで寝たかった
    そしてヤギのユキちゃんが、可愛くてたまんなかた
    だから、ヤギ牧場を前から探して見付けてたんだよね。

    イメージ 8

    イメージ 20

    先ず、俺を迎えてくれたのが、待望の、ユキちゃんだった😄
    ハイジに出て来るユキちゃんは、白だけど、いいんだよ、黒いユキちゃんでも、大満足😊

    イメージ 18

    イメージ 19

    イメージ 21

    ヤギたちに触れてご満悦

    イメージ 22

    イメージ 23

    ヤギのお乳で作った、飲むヨーグルト&プリン
    ヤギのお乳は、哺乳類の中で、一番、母乳に近くて、牛乳アレルギーの子供にも、アレルギーが出にくいんだよ、もっと注目すべきだろう
    アトピーで悩んでる子供たちや、そのお母さんにも喜ばれるに違いない
    俺は、だいぶ前から、ヤギの素晴らしさに注目していた、雑草を食べてくれるし、人の身体に優しいお乳が取れるし、温和な優しい性質で、人懐こくアニマルセラピーにも適しているんだよ
    俺は、ある社長さんに地元にヤギ牧場を作りたいと提案して、話が進みかけてたんだけど、オシャカになってしまった、でも諦め切れない、俺自身がアトピーだったからね。

    言うか、食べてばかりの珍道中だったな~
    ホントの珍道中ぶりは、書かないぞ(笑)

    イメージ 1

    イメージ 2

    愛犬のトップもうすぐ 13歳
    ブログのトップの眠そうなマルチーズのピーチ♂は、去年亡くなってしまった、可愛くて仕方なかったけど、重い心臓病に苦しみながら😂
    そのピーチと仲良くずっと一緒に過ごしたのが、トップだ。
    一度もケンカしなかったんだよね。

    離婚して、トップは、俺が引き取った。
    今は、8畳のプレハブが、トップの部屋になってる。
    俺が6畳のプレハブが、部屋だから負けてるな~(笑)
    腹を撫でられるのが、大好きで直ぐに腹を見せるんだよね。

    だいぶ、歳を取って来たからな~
    とにかく、元気で長生きしてくれよ。

    イメージ 3

    大好きなジーンズ👖 およそ120本
    これは、トップの部屋に置かせてもらってる、ジーンズだ。
    とにかく、ジーンズが、好きでジーンズ以外のズボンが、殆ど無い。
    ここに、写ってるのは、半分くらいだ、後は自分の部屋にある。
    120本も持ってて、いつ履くんだ?
    と、突っ込まれそうだが、ご心配なく、満遍なく履いとります😁
    そのうち、夢が実現出来て自分の店が出来たら、私服で仕事出来るから、最高なんだけど、まだまだ無理な夢だな。

    因みに、新品で、買ったジーンズは、一本も無い、全て古着屋を物色して、格安にて、購入したものだから、数はあっても、思う程、金額は張らないんだよ。
    俺の服装は、上から下まで、靴まで合わせても、10000円を超える事なんて
    皆無だ。
    でもね、元の値段は、結構高くて、よく行く店では、いつも良いのを着てますね
    って言われて、内心嬉しいもんだ(笑)

    周りから、買い物上手だと、よく言われてるけど、自分でもそう思う、悪いか😎

    昨日のジーンズ👖の記事に誰か、突っ込んで欲しかった、愚かなオッさんは、今日も、投稿しまっせ。

    70年代の日本のロックファンには、余りにも有名な、大瀧詠一さんのファースト・アルバムの定価の事に触れてみるとする。

    1972年にベルウッドからリリースされた、ファーストには、2000円定価のモノと、2300円定価のモノとが、存在する。
    70年代には、よく有りがちな定価改正なんだけどね。
    ちょうど日本の景気も上向いてて、少しずつ物価が、上がってた時期だから、その値段は当然、レコードにも反映されて、発売当初よりも、途中で2~300円くらいの価格改正が、多くのレコードにあった訳だ。
    定価が、帯やレコードに印刷されてて、在庫が、残ってるモノには、価格改正のシールが、貼られたんだよね。
    で、在庫が無くなり、次のプレスの時に定価の印刷が、刷り替えれる場合は、シールじゃなくて、元から定価を印刷し直している、ケースも少なくない。

    では、ちょっと大瀧詠一さんのファーストで、実際に見てみよう。

    イメージ 1

    大瀧詠一ファーストの表


    で、問題の裏ジャケットの定価

    イメージ 2

    白い字なんで、分かりにくいけど、初回の2000円定価

    イメージ 3

    こちらが、定価改正後の2300円定価
    白い字から、黒字になって分かりやすくなっているのが、一目瞭然だろう。

    まあ、ここまで、数多くのレコードでおこってる事なんで、大した事ではないと言いたいところだけど…
    マニアには、大きな問題だ。
    要するに、初版のオリジナルにこだわる訳で、定価改正盤は、結局セカンドプレスとなるんだよ、だからそれは、オリジナル盤ではない事になる。
    だから、初版の一番安い定価を求めるという、マニアの悲しい性が、そこにある。

    で、ここで、もっと問題なのは、普通は、レコードの内容は、全く変わらず定価だけが、変わってるだけなんだが…
    大瀧詠一さんのファーストに至っては、そういう訳にはいかないのよね~

    そこには、小さい事だけど、大きな違いがあるんだよ

    マニアック過ぎるけど、2000円定価には、2300円定価に無い音が、入ってるんだよ

    そう知る人ぞ知る、カセットデッキのボタンを押した時に出る「カチッ」という、音が入ってるから、厄介なのよ
    そりゃ~マニアの心を揺さぶらない訳がないだろう😁


    でも、念の為に言っておくけど、俺はマニアではない、至ってノーマルだ😎

    さてと、今日も、更新するよ
    毎日だいたい、訪問者数が、120~140前後の、このブログを一体どれくらいの人が、見たくて見てくれてるのか、俺は、誰に向けて記事を書いてるのか、以前は正直、かなり気になってたよ。
    でも、今回再開してからは、気負わずにやってる。
    前は、かなり熱く語ってた、でも今回は、そうでもないんだよね。
    色んな意味で疲れたし、色んなモノを無くしたからね。
    元々、両目ともに、網膜剥離で、視力がかなり弱かったんだけど、益々悪くて、生活にも支障が出て来てて、実は不安な日々だったりする。
    だから、本当は、ブログを再開するつもりは無かった。
    でも、どんな時でも好きな音楽が、支えになってて、ただ聴いてるだけじゃ独りの世界に過ぎないな~と、iPhoneに代えたのをキッカケに再開してみたんだ。

    正直に言うと、記事を書いてる、字がちゃんと見えていない、霞んでるし、三重くらいにズレて見えてる。
    もしかしたら、途中で記事が、書けなくなるかも知れない、でも書ける間は、時間を掛けて、目を酷使しない程度にやって行くつもりだ。
    秋に免許の更新があるんだけど、視力で引っかからなきゃいいな~
    もう、メガネもサングラスも、レンズの調整が、これ以上効かないとこまで、してもらったばっかりだ。
    運転は、今はなんとかなってるけど、これ以上悪くなると、乗れなくなる。
    仕事も実は、代わろうか悩んでいるんだよ。

    このブログ、気負わずやってるけど、更新が滞った時が、俺の危機だと言う事になる。

    俺の目が、なんとかなってるうちは、このブログ続けてやるさ😎
    音楽ネタが、尽きるまでね。

    で、今日の俺
    目が心配で、不安な風には、見えないだろう😁

    イメージ 1


    追伸

    音楽は、耳で聴くけど、今の俺にとっては、ある意味、目だ。

    Warnning: Do NOT Get Caught While Searching!!
    Your IP : 107.178.234.29 - Country : United States - City: undefined
    Your ISP TRACKS Your Online Activity! Hide your IP ADDRESS with a VPN!
    Before you searching always remember to change your IP adress to not be followed!
    PROTECT YOURSELF & SUPPORT US! Purchase a VPN Today!

    今、テレビで仕切りに報道してる、少女の殺人及び死体遺棄事件の現場の山を毎日の様に見てる、なんとも言えない気持ちだ。
    俺も、若い頃、何回か登った事がある、地元では、有名な山だ。
    夜景がとても綺麗な場所なんだ、たから余計に辛い。

    マスコミは、正直面白半分で、やってるよ、いいネタがあった、とりあえず何日か引っ張れるくらいにしか、思ってない気がしてならない。
    いつもそうだ、なにか事件があると根掘り葉堀り、ハイエナの如く連日連夜、報道しまくる。
    犯罪の手口までも、詳しく説明し、その結果、それを真似た犯罪が連鎖反応し、犯罪の増幅を招くんだよ。
    何でもかんでも、伝えればいいのか?
    被害者の家族や身内にインタビューする場面をよく観る、今、どんなお気持ちですか? などと、デリカシーのカケラも無い、優しさの微塵もない、レポーター陣の行動と発言。
    そっとして置いてあげて、欲しいよ。

    まるで、事件や事故を待ち遠しく待ってる感じだよ。

    もっと目を向けなければいけないところに、目を向けて、伝えなければいけないことを伝えてくれよ。

    東北の震災の報道も、3月11日が、近づくと、あたかも深妙な表情で、まだまだ復興出来てませんね、などと、のたまう、茶番にも程がある。
    定期的に復興出来てない事を報道し、なにが足りないのか、何に困ってるのか、常に伝えて、国を動かすくらいにやってくれよ。
    報道する、アナウンサーは顔重視で、タレント化し、MCやコメンテーターは、人気のあるタレントで、いつも同じ顔ぶれだ、視聴率がメインなのかい?

    俺みたいな、馬鹿たれでさえ、このままじゃいけない感じるところが、沢山あるよ。

    痴呆症や、寝た切りのお年寄りの介護の問題や、不当な生活保護の問題、今回の少女の事件でも分かる様に、子供たちの心の問題、都市集中型で地方の過疎化の問題、などなど改善しなければ、いけない事は、山ほどあるんだよ。

    安倍政権が、末端の弱者を助けてくれるとは、思えない。
    しかも、最近、太ったんじゃないか?
    支持率が、高いから、いい気になってるのか?

    福島の人の多くは、県外に引っ越したり、まだまだ仮設住宅の生活を余儀なくされている、内閣の議員たちに、気持ちを分かってもらう為に、交代で仮設住宅で生活してもらえばいいんだよ、そうすれば、よく、分かるだろうに。

    一度でも議員になったら、辞めた後、死ぬまで、議員年金が入るんだよ、その金額は、大金だ、国民年金の比ではない。
    選挙の時だけ頭を下げて回る姿は、俺は、腹が立って仕方ない。
    当選した後も、定期的に回って、やるべき事を見つけてくれよ。


    ここで、俺がいくら嘆いても、何も変わらない。
    俺には何の力も無い、自分の身体に不安を感じながら、音楽を聴いてるだけだ、小さな人間のボヤキに過ぎない。

    でもね、影響力のある人や、メディアが、もっと日本の将来を、子供たちの将来を真剣に捕らえて、ちゃんと伝えてくれれば、変わると思うんだが…



    イメージ 1

    俺の家の前に見える島と島とを繋げる橋だ。
    今から約40年前に開通したんだよね、小さかった俺は、同級生たちと、小さな日本の国旗を振りながら、嬉しさいっぱいで、歩いて橋を往復したのを。今日思い出したよ。
    でも、その時に一緒に歩いた、同級生は、街に出て、もういないんだ。
    そして、何年も前に小学校は、廃校になり、悲しい気持ちだ。
    日本中の田舎で、そんな切ない現実がある、どうしようもないけど、寂しいぜ。

    ダラダラと長くなっちゃたよ、読んでくれた人、悪いな~

    今日、余りにも最近、目の調子が悪いから、仕事の途中で、眼科に行った。
    2時間くらい掛かって、結果は、白内障だった。
    両目とも網膜剥離で、何度も手術をして来た、左目は役立たず、右目が要だったけど。その右目が今度は、白内障だよ、普通、年寄りの病だ、俺は、40代なんだよ、流石に凹むぜ。
    今回手術をしたら、他の手術を含めると、二桁だよ😅


    今日、出勤の途中で、聞いてた地元のラジオ放送の中で、福島にボランティアで行ったり来たりしてる女性ふたりが、電話出演していた。
    一人は、看護士の人だった、ある町に現在、病院がふたつしかなく、全く足りてないとの事。その人が、ボランティアしてる病院には、以前100人いた看護士が、20人まで減って、入院も出来ず、病室も閉ざされてたらしい、それで全国の病院を回り、声を掛けて、今は、70人近くになってるらしいけど、全く足りてない、過酷な労働が余儀なくされてるんだよ、しかもその看護士の人は、無料奉仕だぞ、広島から福島の旅費も自腹だよ、それでもその人は、居ても立っても居られない気持ちに、駆り立てられ迷わず行ったらしいんだ。
    そして、その病院には、全国各地から心ある看護士さんが、集まってるらしい。
    一旦定年した看護士さんも、少なくない。家族ごと福島に引っ越して来てる看護士さんもいると言ってたよ。
    なかなか出来る事じゃないよ、立派過ぎる。

    もう一人の人は、復興の手伝いでボランティアをしてる人だった。
    福島の荒れ果てた、田んぼや畑、閉まったままのお店を、見る度に胸が痛くて仕方ないと、途中泣きながら話していたよ。

    その2人共が、言ってる事は、やはり復興は、全然進んでいないという事だった。

    国が動いてくれない事を嘆いてる様に、俺は感じたよ。

    なにが、アベノミクスだよ、くだらない選挙をする前に、やらなきゃならない事をやれよ、代々政治家で、なに不自由なく暮らして来たお坊ちゃま政治家に、被災者や低所得者や、病人の気持ちが分かるもんか。
    予算が足りなきゃ、税金を上ゲ、年金を下げるなんて、安易な政策なら、俺でも出来るぜ。

    なあ頼むよ、本当に困ってる人を助けて欲しい。
    そして、その人たちを自分を犠牲にしてまで、手助けしてる人を国が援護して、くれよ

    俺は、なんも出来ない自分の情けなさと、涙ながらに話していた、ボランティアの女性の話を聞きながら、朝から涙が出て仕方なかったよ。

    今日も、ここまで読んでくれた人、悪いな~

    ここは、音楽ブログだ、こういう記事は、音楽と関係ないと思うかも知れないけど、全ての言葉が、気持ちが、俺には、音楽だ。



    追伸

    昨日の記事に対して、心ある熱いコメントを下さった、9名の皆様、本当にありがとう。

    そして、その9名が、もしも国会議員ならば、この国が本当の意味の民主主義で、人に優しい国になるのに
    そう思ったぜ。

    今日は、投票日だな
    俺は、こう見えて、必ず投票に行ってたんだよ、選挙の責任と義務があるから。
    でも、この前の選挙から、投票をしてない、入れたい候補者も、党も無いからだ。
    人気が、あるからといって、投票するくらいなら、単純に好きな人だからといって、投票するのは無責任だと思うからだ。
    投票は、安易にしては、いけないと俺は思う、投票したからには、責任がある。
    政策や法律が変わるかも知れない、みんなの生活が変わりかねないからね。

    まあ、逃げてると言われるかも、大人としての責任を怠ってるのかも知れない、多少の罪悪感はあるよ。
    それにしても、入れたい候補者が、いな過ぎるんだよ。


    今日は、遊んでくれる、ツレもいなく、孤独なおっさんは、ぶらっと出掛けた。
    マッド若松監督作品の、新宿マッドの映画音楽の為に録音された、フードブレインの超ヘヴィーロックを大音量で聴きながらね。

    イメージ 1

    フードブレインと言えば、晩餐という、象さんの絵のジャケットで、有名な大名盤があるけど、そのアルバムよりも、数年前に音源が、発掘された、こちらの方が、内容が濃いし、音も更にヘヴィーで重くて太い。
    ニューロックが好きな人で、聴いた事が無い人に言う
    これを聴かないと大損害だぜ。



    え~と、追記です。
    なんか、モヤモヤして、結局、投票場に行ったのよ。
    でも、いくら考えても、票を入れるべき人も党も決まらずだった。
    投票場に来たんだから、とにかく誰かに入れとけ、なんて曖昧な票を入れる程、いくらバカで落ち目でも、そこまでおちぶれてないので、こう書いた。

    「復興に真っ先に取り組んでくれる人と党に一票」

    と、言う事で、無効だな😎

    そして、本日、更に車で聴いたロックが、これだ。

    イメージ 2

    この三枚をフードブレインの後に、ガンガン聴いて、気分を変えた。

    先ずは、ルースターズ
    これは、ルースターズがデビューする前に、北九州にまだいた頃の1979~1980年の間に録音されていた、秘蔵の音源を掘り起こしたものだ。
    名曲、新型セドリックや、ロージーの原型が、収録されていて、発売当日に買って聴いた時は、涙モンだったよ。
    個人的には、デビューアルバムよりも、こっちの方が、音質は悪いものの、荒削りで泥臭く、生のロックという印象で、カッコ良いし、好きだ。
    ルースターズ・ファンで、聴いた事のない人は、急いで探して聴きなさい。

    二枚目は、モダンドールズのコンプリートベストだ。
    ヴォーカルの佐谷氏の死後、編集されたアルバムで、彼らが自主製作でリリースした曲が詰まっている嬉しい企画アルバムだ。
    モダンドールズは、70年代後半に福岡で、結成され地元のロックファンに長年愛され続けた、伝説のバンドだ。
    初代のヴォーカル佐谷氏が、若くして亡くなった後、残ったメンバーで復活し、今もバンドは、生き続けているよ。
    ロッカーズ、ルースターズ、モッズに続く福岡の最後の大物として、デビューの話もあったが、それは叶わなかった。

    最後の一枚は、ロッカーズの1991年の復活ライブだ。
    このアルバムが、リリースされる事を広告で知った俺が、どんなに嬉しかったか、今でも買って来て、直ぐに部屋で聴いた時の感覚と風景が、忘れられないよ。
    この頃の陣内さんは、間違いなくロッカーだった。
    今は…

    今日は、大好きな、めんたいロックが、どうしても聴きたくて、思う存分に聴いたよ。
    40過ぎた、おっさんが、いつまでも、めんたいロックが好きだ、なんて言ってるのもバカだけど

    好きなモンは、好きだ❗❗

    悪いかよ😎

    今日で、昼メシ抜きが、7日目だ。
    腹回りが、気になるのと、後はダメな自分への制裁だ。

    この数日、このブログで、マスコミの事や選挙の事を、嘆いている。
    別に熱くなってる訳では無い、普段から考えてる事、言ってる事だから、俺には日常だ。
    面倒なおっさんだけど、性分なんでね。


    昨日は、自民党さんの圧勝
    やる前から分かってる結果だ。
    国民が、決めた事だからどうしようもない。
    自民党に投票された方、良かったですね。


    でも、俺は言うぞ

    自民党から立候補して、当選した議員さん、言っておくが、貴方個人が素晴らしいから当選したんじゃないですよ、自民党だから当選した訳で、もしも貴方個人に惚れ込んで票を入れてくれてるんなら、別に自民党じゃなくても、当選してるはずだ。
    勘違いしちゃいけませんよ、自民党に投票しただけだという事を。
    だから、選挙の時だけ頭を下げるんじゃなく、当選したからには、死に物狂いでやって下さいね、頼みますよ。



    でもこれで消費税は、確実に上がるぞ、自民党に入れた方、金持ちなんだね、俺は、反対だ、他に削るところが、あると思うからね。
    更に自衛隊は、名前を変え、戦争が出来る軍隊と化すよ。
    お年寄りの医療費は、上がり、農家は苦しむ事になるぞ。

    安倍さんは、景気回復が、第一と繰り返すけど、被災地の人のケアや、復興の方が先なんじゃないか?
    大手の企業や、金持ちや、権力者の極一部の人の収入が、さらに増えるばかりで、末端の人たちの生活は苦しくなるばかりだ、実際に燃料や、材料は高騰して来てるんだ、更に消費税や厚生年金や、社会保険料や、介護保険料が、増やされるんだよ。

    俺は、辛いけどな。



    この新聞記事を見てよ、自民党圧勝の裏には、こういう事実もあるんだよ。
    俺は、どこの党が政権をとろうが、どうでもいい、クリアで素早い、一般国民の為になる政治をしてくれるなら、関係ない。
    でも、この、記事にある様に、悩んで悩んで悩んだ挙句、自民党に票を入れた方の気持ちを絶対に裏切るなよ。


    朝日新聞より

    「なぜ原発やめない」「今回は迷った」…福島の有権者
    朝日新聞デジタル 7月22日 10時48分配信
     福島県内陸の会津若松市にある大熊町役場。投票所には、各地の避難先から続々と町民が訪れた。

     渡部重達さん(72)は、約100キロ離れた福島市から知人の車できた。「いつも以上に、今回は相当迷った」。決断は投票直前。「数が多くて強い政党のほうが復興を進めてくれるだろう」と、現政権に期待を込めた。

     原発事故の被害に苦しむ福島で、自民を選んだ人たちの心境は複雑だ。

     双葉町から福島市に避難している天野喜和子さん(57)は悩みながら選挙区で自民に入れた。原発をやめると言わない自民は「全く理解できない」。だが、民主への信頼も薄れた。

     自民が政権復帰して以降、復興政策には目に見える成果がない。「衆参のねじれで思い切った政策ができないなら、解消すれば進むのかな、という期待の一票」という。比例区は原発政策に慎重な公明を選び、自分を納得させたという。

     いわき市に避難中の楢葉町の菊田洋子さん(66)も同じ思いで、選挙区は自民、比例区で公明に投じた。「賠償を充実させ、復興を加速させてほしい」

     福島第一原発から約12キロの自宅は新築1カ月半で津波に流された。同居していた長男(41)は、工場の閉鎖で妻子を残し茨城県に単身赴任。将来の不安ばかりが募る。経済政策を強調する首相の視界からは被災地が消えている気がする。「でも、政権を持つ自民に頼るしかない。もう無駄に時間を過ごしたくない」


    こういう思いの人が少なくないという事を、忘れないで下さい、心からお願いします。

    昨日の投稿に対して、三人の方からコメント頂いた、似た様な思いでいるんだと、少し安心と言うか、救われた気持ちだよ。

    この数日まあまあの訪問者の方が、ここにいらっしゃってた。
    俺が間違ってると思うなら、批判的な事でもなんでも、反論して欲しかったよ、
    ただバカが、のたまわってるとシラけて素通りする人も多いのだろうけどね、それでも、非公開ではあれ、昨日の記事に三人からナイスを貰った、素直にありがたいよ。

    別に俺が、こんな片隅で嘆こうが、願おうが、なんにもならない。
    俺自身、ろくでもない人生で、自慢出来る事は何も見当たらない、ただの音楽バカ一代だ。

    それでも、言いたかった。
    自ら政治家を目指して政治家になった人は、責任重大だ、無理矢理やらされてるのとは、訳が違う、国民の生活や国の将来がかかってるんだよ、景気回復は、いいけど多くの弱者の犠牲の元の回復なら意味が無い、金持ちが更に金持ちになるだけだ、確かに足して人数で割って平均収入を出せば、全体的に数字は、上がるのかも知れない。
    でも、実際に今日、俺が貰った給料明細と賞与明細は、税込額は何万円も上がってるのに、手取りは5万円くらい下がってる、会社が無理して上げてくれても、差引額が、極端に増えてる、大した稼ぎじゃないのに、俺には莫大なマイナスだよ。
    個人的な事を言って申し訳ないが、一例としての話と言う事だ。
    サラリーマンは、容赦無くもぎ取られるんだよ、なんの報告も、なんの説明も無いままに勝手に取られてる、この国は、ヤクザよりも、ヤクザだ。
    ヤクザは、まだ取ると言って取る、正しいかは別として彼らなりの理由もある、この国は、曖昧な理由で、ちゃんとした使い道も不透明で、国自体が大泥棒だよ、訳の分からない、理由の付かないところに大金を使い、復興費を東北以外の県に使い込む、議員さんの出身地じゃないか、冗談じゃないぜ、仮設のプレハブ生活してる人に対して、ちゃんと詫びて欲しい。
    プレハブが、どんなに冬寒くて、夏暑いか知ってるのか、俺自身プレハブに住んでるから、よく分かるよ。
    この上、消費税や物価が、上がれば踏んだり蹴ったりで、モチベーションが下がるばっかりで頭に来るぜ。

    自殺大国日本、年間3万人以上が自らの命を絶つ国だ、世界に例が無い。
    この記事を書いてる間にも何処かで、誰かが……
    実に悲しくて、恥ずべき事だよ、国民の心のケアを国を上げてやるべきだ。
    自殺しようとしてる人の相談窓口は、その殆どが、民間だし、ボランティアで対応してるんだよ、そういうところにも、予算を使って下さいよ。
    万が一、景気回復しても、心が満たされなければ、益々自殺者は増える一方だ、強者だけの改革なら、やめてくれ。

    頼むから末端で、苦しんでる人の目線に、どうか少しでも、合わせてくれませんか、お願いします。

    俺は、今日も昼メシ抜きだ、こんな記事を書いてる自分への戒めもあるんだ。
    バカが、ただほざいてると、思うなら、思ってくれよ、構わない。


    ここは、あくまでも、音楽ブログだ、俺は、音楽があったから救われた、これからもずっと音楽三昧だ。
    音楽によって、色んな事を感じ、考えさせられ、ここまで生きて来た、何度も死にたいと思ったけど、いつも助けてくれたからね。
    俺は、ミュージシャンでも、音楽でメシを食ってる訳でもない、でも心から好きだ。
    ここに書いてる記事も音楽からの影響が、デカイのさ。


    面倒なら、他に行ってよね。

    Warnning: Do NOT Get Caught While Searching!!
    Your IP : 107.178.234.29 - Country : United States - City: undefined
    Your ISP TRACKS Your Online Activity! Hide your IP ADDRESS with a VPN!
    Before you searching always remember to change your IP adress to not be followed!
    PROTECT YOURSELF & SUPPORT US! Purchase a VPN Today!

    今日は、ガラッと内容を変えてみよう。
    だいぶ語ったからね、いつも感じてる事をそのまま書いただけだけどね。

    それにしても、暑いぞ
    毎日34℃を越える猛暑日が続いてる。昼メシ抜きが今日で9日だ、この暑さと、食べないと決めた自分との葛藤。
    別に誰かと約束した訳でもないが、なんか自分がどうもダメな感じなんで、ハングリーにでもしないとと決意は堅い。
    まあ、今週土曜日は、人とメシを食うので、それまでだけど。

    今日は、以前、議員もされてた、じゃりん子チエて、幅広く一気に有名になった、中山千夏さんの記事を行ってみるよ。

    イメージ 1

    イメージ 2

    イメージ 3

    イメージ 4

    イメージ 5

    イメージ 6


    俺が持ってるオリジナルアルバムの全てだ。
    恐らく、個人名義で70年代にリリースされたアルバムは、この6枚と、幻の名盤の、なぞなぞ と言う、もう一枚の計7枚だと思われる。
    その幻の名盤は、入手困難な一枚で、市場に殆ど出回っない。
    三度目撃したが、高額だったし手に入らなかった。

    これ以外にもアニメのサントラ盤や、みんなの歌的な企画盤が、数枚存在するほど、70年代における彼女は、シンガーとして、歌いまくっていたんだ。

    アニメでは、じゃりん子チエと、ドロロンエンマくんでも、活躍してた。

    俺が、子供の頃は、テレビにも頻繁に出てて、早口でよくしゃべる頭のいいお姉さんの印象が、強く残ってる。

    彼女は、シンガーであり、声優であり、作家であり、国会議員てあり、評論家でもあり、マルチタレントでもあって、正に絵に描いた様な才女だった。
    言うか、今もメディアには出なくなったものの、精力的に活動されてる。

    70年代のシンガーとしての彼女は、変幻自在で、元々は、生ギターを弾きながらの、フォークだったが、ジャズピアニストの佐藤允彦氏との出会いにより、結婚してからは、フォーク、歌謡曲は、もとより、ジャズやロックのテイストの極めてヘヴィーな歌も歌いこなし、独特な歌唱と上手く合いまって、個性的な中山千夏ワールドを展開していて、どの作品も完成度が高いと感じる。

    それと、俺が小さい頃から見てて、印象深いのは、ふぁーすとあるばむと言う、ファーストアルバムの頃は、髪の毛が長く、ファッション的にも女性的でオシャレだったんだけど、どんどん髪の毛を短くして、ファッション的にも地味な感じで、女性的なイメージから、男勝りなイメージへと変貌して行ったのが、子供ながらにどうしちゃったんだろう?って感じだった。
    きっと、その方が楽だったんだろうけどね。

    なんだかんだ、色んな事が起こるもんだと、自分でも呆れるほど、波乱万丈の人生だ。
    もう、穏やかに笑いながら過ごしたいんだけどな~
    無理か(笑)
     
     
    今日は、2011年に夏木マリさんとの結婚でも話題になった、日本屈指のパーカッションニスト
    斉藤ノブさんの記事を行ってみよう。
    実は、今の書き方は、「斉藤ノヴ」が正式みたいだ。
    その活動は、長く1967年からミュージシャンとして出発し、現在も現役バリバリだ。
    1968年には、下田逸郎氏とのユニット「シモンサイ」を結成する。
    「シモンサイ」の名前は、下田のシモ、斉藤の「サイ」を合体させたものだ。
    要するにSIMO'N・SAIと言う事だ、至って分かり易い。
     
    イメージ 1

     シモンサイ唯一の作品シングル 1970年発表
    斉藤ノブ氏は、写真の通り、コンガとヴォーカルを担当
    下田氏はギターとヴォーカル担当で、バックを当時、ジャズやニューロック界で活躍していた名うてのミュージシャンがサポートしている。

     
    イメージ 2

    シングルの裏ジャケットの若かりし斉藤ノブさんと下田逸郎さん
     

     
    イメージ 3

    斉藤ノブさんの個人名義の作品は、70年代では、このアルバムのみ
    1977年発表
    ジャケットが、強烈

     
    イメージ 4

    裏ジャケットもそのまま強烈
     
    かなりインパクトのあるジャケットだけど、個人的に言わせてもらえれば、すっぽんぽんの外人のお姉さんが、もうちょっと可愛らしくてグラマーなら良かったのに(笑) (グラマーという言葉が死語だが)
     
    斉藤ノヴ氏は、この後、パラシュートというインストのバンドに参加、確か5枚のアルバムを残している。
    その他にも、各ジャンルのミュージシャンのバックや、プロデュースを手掛けていて、彼の業績は大きい。
     
    もう随分前になるけど、三宅祐司氏が、MCをしていた、イカすバンド天国の審査員もそれていたのを思い出す人も多いだろう。
    昔は、結構テレビに出てて、弾けた発言をしてたんだけどね

    音楽ネタの記事を、こうやって書いても俺のネタは興味無いわな~
    最近の売れてるアーティストならまだしも、中山千夏さんや、斉藤ノブさんの記事に喰いついて来る筈が無い。
    ヤフーブログに限らず多くの音楽ネタのブログ等沢山ある中で、シモンサイを紹介する変人は、俺ぐらいだろうよ。
    洋楽ネタのところなんて、結構盛り上がってるし、邦楽でも有名アーティストなら盛り上がってる。
    そんなのは、俺がやらなくても、あちこち溢れてるからね、他の人に任せるよ。
    せっかく日本に生まれて、60年代後期から70年代に育ち感じて、備わった感覚で、音楽を聴き感じで来た俺には、ここに紹介させて頂いてるものは、全て大事な宝物だ。
    メジャーだろうが、マイナーだろうが、俺の手元に来てくれた、音楽たちを記録して行くよ。


    と言う事で、本日の記事は
    日本におけるゴスペルの草分け的な存在で、多くのシンガーの育ての母でもある、ゴッドマザーこと、亀渕友香さんで行くよ。

    イメージ 1

    彼女のファーストソロ・アルバム
    タッチ・ミー・ユカ

    イメージ 2

    セカンド・アルバム

    70年代にリリースされた個人名義のアルバムは、たったこの2枚に過ぎない、もっと作品を残して欲しかったと残念だ。

    大変失礼だけど、彼女の体型は、年齢を増してビックになったんじゃなく、既に結構な貫禄があるだろう。
    でも、この身体だからこそ、あのパワフルな歌が生まれるんだよね。
    彼女は、自らのゴスペル集団を立ち上げたり、多くのプロのアーティストのヴォイストレーナーも務め、今も尚歌い続け精力的な音楽活動をしている。

    ちょっとレコードの帯を見てもらうと、気付くと思うけど、ファーストの方の名前の表記は、亀渕 となってるが、セカンドでは、亀淵 となっている。
    色々彼女の事を見ていても、ブチの字が入り乱れてる、どうでもいいけど、どちらが正しいんだ(笑)


    余談だけど、彼女は70年代に個人の活動の他に、3人のコーラスグループもやっていた、彼女の他に、金子マリさんと知る人ぞ知るタンタンこと森野多恵子さんとで、その名も LOVEと言うグループで、結構色々と活動してたみたいだ。
    俺の持ってるレコードにもその音源が何曲か入っているよ。

    先週の火曜日から昼メシを抜こうと決めて、完全に抜いた。
    腹回りが気になるのと、腑抜けた自分への戒めのために。
    69キロあった体重も66キロまで落ちたよ。
    で、12日振りに相棒とメシを食う約束をしてたんで、前から気になってた、旬野菜の創作料理のバイキングの店に行って来たよ。
    せっかく落とした体重も、元の木阿弥だな~と思いながら、気にしながら食っても面白くないんで、食う気満々。

    イメージ 1

    11時オープンのところ、15分前に到着、一番乗りだ😁
    でも、その後少しの間に満席になってた。何でも余裕を持つのはいい事だ。

    イメージ 3

    旬の野菜をベースにした料理が、種類も豊富で、心が踊る。

    イメージ 2

    思わず、一皿目から取り捲ったよ。
    貧乏性なんで、元を取らねばとばかりに(笑)

    イメージ 4

    そして、一皿目をサラッと平らげ、2皿目を。
    なるべく全種類を制覇すべく満遍なく

    イメージ 5

    こんな、人相の悪いおっさんが、皿を持って盛ってる姿は、かなり場違いだ。
    何しろ、髪の毛と、夏でもブーツのせいで、ゆうに2メールを超えてるから、目立って仕方ない。
    もちろん、チルドレンが物珍しそうに、ご注目なのは、言うまでもない(笑)

    イメージ 6

    とにかく食う

    イメージ 7

    制限時間いっぱいに、ひたすら食う😁

    流石に食い過ぎて、壊れる俺。

    いつも眉間にシワを入れてる訳じゃないんだよ。
    基本的には、お茶目なんだよ。
    前から女子の間じゃ、お茶目なチャッピーと言われてるからね。
    チャッピーって呼ばれると、悪い気がしないからバカだよ(笑)


    かなり食い過ぎたんで、怖いんでまだ体重計に乗ってないけどね。



    一緒に行った相棒に車の中で、ロッカーズを聴かせて、 これ陣内さんだよ と、言ったけど、ふ~ん と、一言。
    全く興味なし😂
    お構い無しに、続けてルースターズを聴かせてやった😎

    俺の周りには、一人もロックが好きな人がいない、寂しい限りだよ。

    と、言う事で、月曜日からまた、昼メシを抜こうかな~


    追伸

    この店のスタッフの人は、とても笑顔で対応も良く気持ち良かったよ。
    俺のテーブルに来たスタッフも感じ良かったので、 笑顔がいいですね、気持ち良いです と、その場で伝えたよ。
    すると、 ありがとうございます。 と、更に笑顔になってた。

    俺は、いつも、対応のいいスタッフさんがいると、必ずお礼を言うんだ。
    自分が、逆の立場だと嬉しいし、やる気が出るからね。
    俺自身、営業だし、昔ホテルマンで、ブライダルプランナーしてたからね。

    毎日記事をアップするものの地味に過ぎてる今日この頃。

    今日は、大雨の音で目が覚めた。
    何しろ、ロフトベッドなんで天井まで、50センチくらいのスペースしかなく、屋根裏なんて無いわけで、モロに雨の音が直撃する。
    しかも、怖いくらいの豪雨、プレハブが流れるんじゃないかと、心配になる程の激しさだった。
    雨音でもう寝れないし、雨音を打ち消すには、そうロックンロールしかない。
    ベッドから降りて、最初に針を落としたのは、赤いキャロルと言われた、ブレインウォッシュバンドだ。
    彼らは、キャロルに強い影響を受けた、ロックンロールバンドで、80年代初頭に熱くロールした、イカしたバンドだ。
    2枚のアルバムを残し短命に終わってしまうも、後に再結成を果たしている。
    矢沢さんの歌い方に似ているから、イヤな人はイヤかも知れないけど、歌も演奏も上手い。
    朝っぱらから、大音量で聴いたよ、雨音は聞こえなくなったぜ。

    イメージ 1

    写真右下の2枚が、ブレインウォッシュバンドだ。
    2枚を一気に続けざまに聴いた。
    やっぱりいいよ、分かりやすくて気持ちいい。

    イメージ 2

    そして、子供の頃からずっと大好きな、キャロルを聴いたよ。
    もう何度となく聴いてるけど、飽きないな~
    熱心なビートルズファンが、ビートルズを毎日聴いても飽きない様に、俺にとっては、キャロルがそんな感じかな。
    まあ俺は、ビートルズに、興味無いんだけどね。

    イメージ 3

    現在、46の音楽バカは、白くなった薄い髪の毛で、いまだにリーゼント?だから厄介だ。
    時代錯誤もいいところだけど、構わないさ、俺は俺だ。

    Warnning: Do NOT Get Caught While Searching!!
    Your IP : 107.178.234.29 - Country : United States - City: undefined
    Your ISP TRACKS Your Online Activity! Hide your IP ADDRESS with a VPN!
    Before you searching always remember to change your IP adress to not be followed!
    PROTECT YOURSELF & SUPPORT US! Purchase a VPN Today!

    今日は、会社に寄らず、直行で山口の小郡へ仕事で来てる。
    昨日の豪雨で山口県は、観測史上例の無い雨量で、大きな被害が出てるとニュースで、仕切りにしてたので、道路事情の事もあるし、余裕を持って出た。
    今日は、雨も上がり特に規制もなく無事に着いた。
    途中寄ったサービスエリアで、早飯を食らった。
    今日からまた、昼メシ抜きをするつもりだったけど、県外に出る場合は、領収書を出せば会社に食事代を請求出来るので、迷わず頂きました。

    イメージ 1

    𠮷野家の牛丼とそばのセット
    ざるそばか、かけそばか、選べたけど、かけそばにした。
    店員さんが、え?かけそばですか?
    などと、聞き返すから、はい、かけそばです。 とのやり取り。
    まあね、この暑い時に、暑苦しいデカイ中年男が、何故に熱いそばを食べるんだろう?と、疑問に思うのも分かるわな。

    と言う事で、早々と用事を済ませ帰るところなんだけど、片道約3時間半、また同じ道を同じ時間をかけて帰る訳で、往復7時間を費やし、実際の用事は、1時間足らず、う~んなんだかな~

    そして、このブログを6/28に再開して、丁度一ヶ月経つよ。
    7/6に更新しなかっただけで、後は毎日アホみたいに記事をアップして来たけど、どうなんだ?
    このブログ……

    色々どうも。

    ロックと言えば、不良の音楽と言うイメージが、俺ら世代には根強くある。
    そもそも不良と言う言い方が古いけどもね。
    現在におけるロックは、イヤ、ロックみたいなものは、真面目になっちゃったな。
    見た目は、ロック的な感じだけど、普段は至って健全だったりする。
    わざわざロックだからと言って、それっぽくしなくてもいい、真面目だろうがロックをしたり、聴いたりしたって構わない、自由だ。
    悪さをすれば、犯罪だし、人に迷惑かけるし、いい訳ないよ。

    言ってしまえば、そもそも音楽にジャンルなんて必要ないって考えもある訳だし、関係ないのかも知れない。

    でもね、俺は、ロック、ロックンロールってジャンルが好きだ。
    そして、出来ればロックは不良の音楽であって欲しいと願いたい。
    怪しかったり、危なかったり、激しかったりと、熱くあってもらいたいな。

    最近は、絶滅危惧種に指定されても不思議じゃないけど、不良なロックが見当たらなくなっちゃったよね、なんか寂しいね。

    俺は、フォークも好きだ、昔はって言うのも、ジジ臭いけど、フォークも熱かったんだよね、ある意味ロックよりも、精神的な部分で、ロックなアーティストも大勢いたよ、メッセージ色の強い曲も多かった。
    だから、ライブイベントでは、ロックとフォークのアーティストが、混じっての場合が多かった。
    今、フォーク的なのって、ゆずとか、コブクロとかになるのかな~別にいいと思うけど、生ギターかき鳴らして叫ぶ奴がいてもいいのにと、思ってしまうよ。
    今の日本、改善した方がいい事ムチャクチャあると思うけど、やっぱりミュージシャンは、一般ピープルとは、感性が鋭くあって欲しいから、疑問は歌にぶつけて欲しいな。

    刺激的な、音楽が無くなったのか、俺が頭が古くて世間ズレしてるだけなのか、なんだか、つまらないミュージック・シーンだぜ。


    かつて、60年代後半~70年代前半にかけて、ロックを形容する言葉に
    セックス・ドラッグ&ロックン・ロールってのがあったよね。
    これは、今の誰とでもセックスして、脱法ドラッグして、サザンオールスターズをロックだと勘違いしてるのとは、訳が違う。
    正直、どちらにしても、間違ってるとは、思うけど。
    言葉の意味するところ、言葉の響き、時代背景も伴って、個人的には血が騒ぐんだよね。

    よく、ロックがロックだった良き時代なんて、言われるけど、そんなにカッコいいもんでも無いと思うよ。

    ただね、俺、好きなんだよね~

    因みに、俺は、よく女遊びを手当たり次第にしてて、かなり浮き名を流して来た様に思われるけど、全然だ。
    自慢じゃないが、俺が好きな人以外の女性とセックスした事が一度たりともない、ましてや風俗なんて、行った事も見た事も無い、テレビで見るも範囲の風俗しか知らない、俺の中で、お金で女性となんとかなんて、意味が無い。
    好きな人とこそだと曲げる事はない。
    じゃあ沢山、好きになったのかと、突っ込み入りそうだが、恥ずかしながら片手程だ。
    かと言って、事足りてた訳じゃないのよ😂

    そしてドラッグなんて、以ての外だ。
    俺は、心臓の薬、目薬、花粉症の薬、風邪藥くらいの服用だ。
    周りには大勢、ドラッグやってたけど、やるとお終いだ、カッコ悪いからね。
    昔、シャブ中だったって人を愛した事があったけど、やっぱりイカンよ。

    俺は、酒もタバコも子供の頃にやったけど、バカらしいと18までには卒業させてもらたよ。

    だから、俺は、セックス・ドラッグ・アルコールとは、あんまり関係ないけど、俺の中では、逆にその方が、ロックン・ロールだと思ってるよ。😎
    まあ、悪さは、だいぶしでかして来たけどね😓

    そしてミュージシャンでも、音楽の仕事でもない俺だけど、その辺のロックミュージシャンよりは、ロックン・ロールしてると思ってるぜ😁

    0 0
  • 07/31/13--07:33: ハードな今週
  • いや~
    今日は、今帰って来たよ
    北海道からのお客さんを空港まで迎えに行き、その後、俺が大嫌いな接待。
    そして、明日はまた、3時間半かけて山口へ、その日は、山口に泊まって、もう一日仕事して帰る。
    月曜日は、熊本に日帰りで仕事で行く事になった。
    流石にハードだな~

    俺、仕事嫌いなんだよね😓

    と言う事で、コメントの返信は、明日します。

    さて、シャワー浴びて寝ます。

    おやすみなさい。

    0 0
  • 08/02/13--04:20: ちょっと休みます。
  • やっと今、帰って来たよ

    もうヘロヘロだ。

    せっかくコメント頂いてる人に申し訳ないけど、返信待ってね。
    コメントは、凄い嬉しいから、必ず返します。

    ちょっと休むね。

    どうも。

    数日、まともな更新も、コメントの返事も出来ない状態だった。
    今日は、休みだったんで、朝から癒やしの為に、レコードを昼過ぎまで、のんびり聴いて、それから愛犬トップのご飯を買いに出掛けた。
    ちょっと疲れも取れ、更新する気になりましたよ。

    早いもので、もう8月も数日過ぎたね。
    もう少ししたら、今年も8月6日の原爆の日が来るよ。
    俺は、広島市ではないけど、長崎以外の他の県の人とは違って原爆に関しての写真やフィルムや、語りや、映画などと触れる機会が非常に多かった、だから近づくと頭には必ずあるし、原爆投下の8時15分になると、サイレンと共になるべく黙祷を自然にしているよ、なにか用事で出来なかった時は、少しの罪悪感と少しの後悔をするんだよ。
    それくらい、小さい頃から意識する様になっている。
    今年もサイレンと共に、黙祷をするつもりでいるよ。

    話が大きく変わるけど
    8月は、音楽で言えば、俺が直ぐに頭に浮かぶのは、8月8日に毎年開催された、8.8ROCK DAY ロックの熱い日と称された、ロックのライブイベントだ。
    1973年の8月8日に初回のこのイベントは、当初プロもアマも関係なく出演するライブイベントとして、大阪で始まった。
    そして、二回目の1974年からは、アマチュアのレベルが初年度、高かったのもあり、コンテスト形式へと変化した。
    そのライブ音源が、レコード化をされ毎年リリースされる事となる。
    それが、これらだ。

    イメージ 1

    1974年

    イメージ 2

    1975年
    アマチュア時代の紫、スターキングデリシャスらが、出場

    イメージ 3

    1976年

    イメージ 4

    1977年
    花伸、サザンクロス、ブローインフリーらが、出場しプロになった。

    イメージ 5

    1978年

    イメージ 6

    1979年
    誰がバカやねんロックンロールバンドか、出場し1980年にデビューした。


    目が疲れて来たから、記事の続きとコメントの返事は、また明日。

    Warnning: Do NOT Get Caught While Searching!!
    Your IP : 107.178.234.29 - Country : United States - City: undefined
    Your ISP TRACKS Your Online Activity! Hide your IP ADDRESS with a VPN!
    Before you searching always remember to change your IP adress to not be followed!
    PROTECT YOURSELF & SUPPORT US! Purchase a VPN Today!

older | 1 | (Page 2) | 3 | 4 | 5 | newer