14038626 story
ソフトウェア

AppleがElectronフレームワークを使ったアプリを一律リジェクト、非公開APIの使用が原因か 19

ストーリー by hylom
ダメなのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

オープンソースのアプリケーションフレームワーク「Electron」を使ったアプリが相次いでMac App Storeからリジェクトされているという(GitHubに投稿されているissue)。理由はAppleが非公開にしているOSのAPIを使用しているためだという( Slashdotサイト更新停滞ちうっ)。

これらの非公開API呼び出しは以前のバージョンから含まれていたが、Appleがレビューを厳格化した結果、引っ掛かるようになったようである。利用者にはElectronのバージョンアップを待つしか出来ることがなく、困った事態となっているようだ。

なお、ElectronはGoogle Chromiumベースの技術を使用しており、そのChromiumが非公開APIを使用していたのが原因のようだ。

関連リンク

  • GPL汚染されたアプリは基本登録不能だからね。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      それは「GPLとApp Storeの規約が非互換」というだけで「オープンソースと相性が悪い」というのは範囲がでかすぎる

      現にMITライセンスやApache LicenseなどのApple側の規約と両立できるライセンスで提供されているアプリは(決して多くはないが)存在するし、そのライセンスが付いたライブラリを使っている(プロプライエタリの)アプリともなればむしろ使ってない方が少ないように見える

    • by Anonymous Coward

      いつも裏でコソコソやるグーグルと相性が悪いんでしょうなあ

    • by Anonymous Coward

      何をどう拗らせたら「そもそもApp Storeとオープンソースは相性が悪い」なんていう頓珍漢な考えに至るんだろう。
      GPLは汚染なんかしないし(GPLがトラブルになるのはコードが盗用されたとき)、オープンソースとGPL(コピーレフト)は別物だし、そもそもElectronはMITライセンスだぜ。
      「オープンソースは相性が悪い」というのなら、Xcodeすら使えやしない。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月06日 7時28分 (#3711301)

    指導よろしく。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      App Storeがソフトウェアの唯一のインストール方法じゃないし、いいんじゃないかな。外部アプリケーションのインストールを禁止しているわけじゃない。

    • by Anonymous Coward

      互換性を保証できないから、技術的な問題を理由に正当化できるのでないかと。

    • by Anonymous Coward

      非公開APIは突然動かなくなるリスクがあるのでブロックするのが不当とは言えないだろ。

      • by Anonymous Coward

        でも非公開APIを使っているWindowsアプリが突然動かなくなったら互換性ガーと大騒ぎするんでしょ

        • by Anonymous Coward

          なんで”でも”で始まってるのかよくわからない。皆騒ぐよね。だから事前に禁止するのだ。
          個人的には、SOなどで調べると非公開APIを使えばできるという回答に当たることがある、そういうのは全部”できない”に分類する。

    • by Anonymous Coward

      非公開APIを使うのはホテルでスタッフオンリーと書かれた部屋に勝手に侵入するのと同じだよね
      出禁にするしかないわ

  • by Anonymous Coward on 2019年11月06日 7時31分 (#3711302)

    非公開APIになぜかアクセスできる、しかもそれをストアに登録できる、というのが謎。
    前調べた出てきたはここ [qiita.com]とかで、正直「どういう事」と思ったよ。
    まぁ公開されてるAPIが非公開APIを使ってるならそれをブロックするのはネイティブだと難しいか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      本当に使わせたくないなら特権レベルみたいなもので制御すべきだと思うんだがなー

  • by Anonymous Coward on 2019年11月06日 7時38分 (#3711305)

    WebブラウザーじゃなければシステムのWebViewを使わなくてもいいのはMicrosoftストアと同じか

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2019年11月06日 9時09分 (#3711347)

    非公開APIなので他は使っちゃだめといいつつ自分ではばりばりに使って
    他社には作れないようなものを作っている…なんて所があったような?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      Microsoftの過去は忘れて差し上げろ(というリマインダー

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...