GoogleスプレッドシートでアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」

2019/11/06 07:08

◆ Glide
https://go.glideapps.com/

紹介

「Glide」は、Googleスプレッドシートをストレージとして、ノーコードでアプリライクなWebサイトを構築できます。

事前準備

こちらがホーム画面。動画チュートリアルも充実しています。

アプリはスクラッチから作れるほか、7種類のテンプレートも用意されています。今回は、テンプレートの1つ「Conference」をベースに作っていきます。

まずは、左下にある「Coopy to my apps」からテンプレートをコピーします。

すると、My Appsに保存され

DB代わりになるGoogle スプレッドシートもコピーされました。

データを編集する

それでは実際に、テンプレートを編集しながらアプリを作っていきます。

まずはプロダクトの肝となるデータの編集からです。

データは、テンプレートをコピーした際にできたGoogleスプレッドシートを編集していきます。

このように画面上もデータが更新されます。

レイアウトを編集する

Settingsからアイコン・カラー・テーマを変更でき

プレビューにも即時反映されます。

公開する

一通りの編集が終わったら「Share app」から公開します。

https://t9frd.glideapp.io

あとは、出来上がったURLをシェアするだけです。

グリッドやタブメニューがあったり、アプリライクなWebサイトとして提供できます。

プライス

なお、気になるお値段ですがデータに制限はありますが、無料で公開が可能!

環境設定もなくノーコードで構築できる点が素晴らしい。Googleスプレッドシートの新たな活用方法として注目のプロダクトです。

◆ Glide
https://go.glideapps.com/

新着ピック  






















新着ニュース

マイクロソフトが会議室管理サービスを開始 | TechCrunch Japan

Microsoft TeamsにYammerとの統合やセキュアなプライベートチャネルなどの新機能 | TechCrunch Japan

Microsoft TeamsにYammerとの統合や...

TechCrunch Japan / 1時間前


Looker:JOIN 2019 at San Francisco Day.0(イベント前日まで)まとめ #looker #JOINdata | Developers.IO

Looker:JOIN 2019 at San Fra...

DevelopersIO / 1時間前


アドビがデザインツール「Adobe XD」にリアルタイム共同編集機能を追加 | TechCrunch Japan

ダイハツのコンパクトSUV「ロッキー」はオプションでCarPlay利用可能

YouTubeのホームフィードと検索結果にショッピング広告

【レポート】IoTはここまできた!「作らずに創る」IoTシステムと、その先の「デジタル化&データ活用」 – Developers.IO TOKYO 2019 #cmdevio | Developers.IO

アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様が神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題”

本腰を入れるなら今だ--アップルがスマートホーム分野で備える1つの武器

実売2万円前後とお得な日本エイサーの15.6型モバイル液晶ディスプレイ「PM161Qbu」を試す

ミートアップで候補者と繋がりCRMで関係性構築、企業の採用マーケを加速する「Meety」公開 | TechCrunch Japan

いま知っておきたいAI活用事例——内定辞退予測、退職予測から、RPA連携の可能性まで

スマートスピーカーが家の“番犬”に? 米国で劇的進化するAmazonとGoogleの音声アシスタント

IDENTICONS – 認証・認可アーキテクチャを描くためのAuth0公式アイコン集 #Auth0JP | Developers.IO

KDDIが“5Gプレサービス”を披露 ドローンレースをリアルタイム中継

大手金融機関の誘いに乗って「金融デリバティブ商品」に手を出した食品卸会社の末路

日高屋グループの「焼鳥日高」が担う重要な“使命”とは? 省人化と満足度を両立させる戦略にも迫る

AWS IAMの一時クレデンシャルを無効化する | Developers.IO

“Photoshop”の名を冠したAIカメラアプリ「Photoshop Camera」--曇りの写真も快晴に

SnowflakeでSAML認証を使用したシングルサインオン(SSO)を設定する(Auth0編) #SnowflakeDB | Developers.IO

もっと見る