- すかいらーく[3197]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など
- すかいらーくの株価・配当金傾向
- 株主優待券:グループ商品券3000円分 ×年2回
- 株主優待券のヤフオク転売相場
- クロス取引:一般信用取引可能な証券口座
- 総評
- そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は…
すかいらーく[3197]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など
すかいらーくの株主優待が届きました。
株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。
ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵など…誰でも知ってるレストランチェーンになります。
いまでこそグループ名になってますが、「すかいらーく」っていう店があったんですよね。今では全部ガストに置き換えられちゃってますけど。
2017年6月以前は1000円しか株主優待で配っていなかったらしい。急遽1000円⇒3000円の3倍にしたそうだ。2018年あたりに買った記憶があるんですけど、そこまでノーマークだったのはそういうことだったんだな。
優待の上方修正化っていうのはなかなかないと思います。だいたいは改悪されるイメージが強いんですけどね。
すかいらーくの株価・配当金傾向
2019/10/15時点での株価は1910円になっています。配当は19円を予想。
配当の利回りは0.99%です。
PER:31.67倍 PBR:2.9倍
利益自体は出ていますが、売上鈍化もあり配当を半減化。19円にするそうです。
売上高 | 営業利益 | 税前利益 | 純利益 | 1株益(円) | 1株配(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
◇14.12 | 340,002 | 21,642 | 16,767 | 9,469 | 49.6 | 13.52 |
◇15.12 | 351,146 | 27,806 | 24,717 | 15,109 | 77.8 | 33 |
◇16.12 | 354,513 | 31,249 | 28,952 | 18,213 | 93.6 | 38 |
◇17.12 | 359,445 | 28,103 | 25,515 | 16,926 | 86.4 | 38 |
◇18.12 | 366,360 | 22,857 | 18,596 | 11,438 | 58.0 | 38 |
株主優待券:グループ商品券3000円分 ×年2回
下記の優待が年2回貰えます。
- グループ商品券3000円分
年間6000円分貰えます。ただし、500円ごとしか利用できないので注意。
ガストのモーニングに丁度いい金額です。
株主優待券のヤフオク転売相場
3000円券で2500円くらいで取引されています。
- 2500円(と仮定) - 250円(ヤフオク税10%) - 62円(郵便書簡) = 2188円
- 2188円 × 年2回 = 合計4376円
2019/10/15時点での株価は1910円なら、約2.29%になります。
自分はもう少し安い1677円で購入できたからいいものの、多分この値段と割高感がありますね。
クロス取引:一般信用取引可能な証券口座
カブドットコム証券、SBI証券、GMOクリック証券、SMBC日興証券、マネックス証券で可能。
現物利回りは微妙ですがクロスなら選択肢としてありかも。
でも結構人気なので在庫にはご注意を。
※あくまで制度上可能か否かを個人的に調べて示したものとなります。誤りがある可能性がありますので、鵜呑みにせず証券会社の取引画面で最終確認をお願いいたします。各社共に取引規制、残数不足などで実際は取引不可能な場合があります。予めご了承ください。
総評
2019/10/15時点での株価は1910円と仮定して優待と配当を考慮すると
- 優待を6000円分として利用すると年間約4.13%程度
- 優待をヤフオクで現金化すると年間約3.18%程度
と思われます。※株価や配当変更等で変動します。
総評:6000円分お店で使えるなら、かろうじてありか?でも割高感あり。
ちょっと上がりすぎな感じもしますね。2019年5月ごろから一気に上がってまだ下がりきっていません。
配当も半額化されてますし、優待を定期的に使うようなところでない限り攻めるのは微妙かもしれません。
クロスでなら使用金額に余裕があれば取りに行ってもいいかもしれません。
使い勝手は良い券ので、取っておいて損はないかと。だいたいこういうメジャーな券は在庫なくなりがちですけどね。
そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は…
そのほかの株主優待の現金化利回りは下記を参照ください。
ロボアドバイザーで資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】