キャッシュレス決済総合のキャンペーン情報11月版です。QRコード系スマホ決済とクレジットカードをあわせた内容です。
このエントリーでは、現在開催中のキャッシュレス決済総合についてのキャンペーン情報と、増税後1ヵ月経過してのおすすめのキャッシュレス、そして関連する個別情報を紹介します。
目次
キャッシュレス決済総合 キャンペーン情報【11月版】
現在開催中の主要なキャンペーンリストです。
キャッシュレス総合 キャンペーンリスト
上段に、主要なクレジットカード、デビット、電子マネーのキャンペーン、下段に、QRコード系スマホ決済のキャンペーンリストとしています。
この表中の数字には、政府からのポイント還元は含めていません。
注目のキャンペーンは、黄色でマーキング、高還元・高上限の内容箇所は、緑色でマーキングしています。
注目のキャンペーンは幾つかありますが、基本的には、クレカ系の高還元率・高上限のキャンペーンが高いパフォーマンスを発揮しています。
QRコード系も期待したんですが、10%還元レベルのキャンペーンは、かなり使い方が限定されることが分かってしまったんですね。
11月現在の高還元率、高上限のキャンペーンは、 三井住友カード、JCB、みずほスマートデビットのキャッシュバックになります。
この中から、ひとつ選ぶとすれば、三井住友カードになります。
と言いますのは、JCB、みずほスマートデビットは、スマホ利用でのQUICK Payでしか使えませんが、三井住友カードはクレジットカードでの利用が対象のため、街中でもネットでも使えます。Amazonギフト券などのチャージ関係も対象となっています。
また、QRコード系が、囲い込みを強め、だんだんと還元率を下げていってますので、より一層クレカ系が目立ってきたということもあります。
そこで、おすすめのキャッシュレス厳選3パターンを紹介します。
おすすめキャッシュレス厳選3パターン
最初は、三井住友カードです。
1.三井住友カードの新規・追加カード申込み方法
新規で申し込む場合と、追加で申し込む場合の2パターンあります。
新規で発行する場合は、新規で1枚発行、デュアル発行、エブリプラス発行のパターンがあります。
追加で発行する場合は、デュアル発行かエビリプラスになります。
追加発行は、キャンペーン対象ではないのではないかという質問を受けることがありますが、カスタマーサービスに確認したところ対象でした。
申込方法とキャンペーン対象かどうかの確認表です。
①のVISAとマスターカードの同時申込(デュアル発行)は、キャンペーンページに明記されているので対象です。
②のVISAかマスターカードを持っていて、新たに持っていない方をデュアルとして追加する場合は、キャンペーンページに明確に書いてはいませんが、確認したところキャンペーン対象ということでした。
③のエブリプラスは、ページに明記されていますので、キャンペーン対象です。
こちらの記事で、三井住友カードを新規発行も含めて、複数枚発行する方法を具体的に紹介しています。
20%キャッシュバックキャンペーンのポイントと留意点は、こちらの記事で紹介しています。 カードの入会月ごとに利用期間が違うことが注意点になります。
キャンペーン対象となる三井住友カードの詳細や申込は、こちらの公式ページになります。
新規入会&Vpassログインで20%プレセント-三井住友カード
個人的には、年会費無料のエブリプラスを申し込みました。
毎月のお支払金額を、Vpass等で自由に設定できますので、その金額以下のお支払いでしたら、クレジットカードの1括払い的な使い方になり、手数料はかかりません。
初期設定は、月々のお支払額は5000円に設定されていますので、カードがお手元に届きましたら、自由に設定することがポイントになります。
キャンペーン対象となるエブリプラスの詳細や申込は、こちらの公式ページになります。
新規入会&Vpassログインで20%プレセント-三井住友カード(エブリプラス)
次は、みずほ銀行口座をお持ちでない方が対象ですが、みずほ銀行口座申込で、みずほスマートデビットとJCBの2つのキャンペーンに参加できる方法があります。
2.みずほ口座作成で2キャンペーン対象カードを同時ゲット
こらの記事で、2つのキャンペーンに参加できる口座申込み方法を紹介しています。
個人的にもこの方法で、2つのキャンペーンカードを入手しています。現在は、実質的な20%キャッシュバックキャンペーンも少ないため、かなり有効活用しています。
最後は、既存JCBカードの有効活用です。
3. 手持ちのJCBカードのチェックは忘れずに(ご身内分も)
JCBカードのキャンペーンは、新規と既存カードが対象ですので、まず、手持ちのJCBカードがキャンペーン対象かの確認がポイントになります。
せっかくの20%キャッシュバック対象カードが温存されたままになっているケースがありますので、ご身内分も含めてのチェックがおすすめです。
こちらの記事で、対象カードを簡単に見分ける方法を紹介しています。
個別の内容についは、すでにポイントや留意点を抽出し終えていますので、関心を持たれている方は、以降の個別の記事を参考にしていただければと思います。
その他キャッシュレスの個別ポイント
まず、クレカ、デビット、電子マネーのポイントを見てみましょう。
イオンカード10%ポイント還元のポイント
イオンカード10%ポイント還元については、イオンカードの新規申込が対象になります。
キャンペーン対象となるイオンカードの詳細や申込は、こちらの公式ページで紹介されています。
Web限定 新規ご入会者 10%ポイント還元【年会費無料】イオンカード
今回は、対象カードではない感じですが、イオンカードには、年会費無料で、ポイントの変わりにJALマイルが貯まるカードがあり、JALマイラーは、1枚は持っていてもいいカードではないかと思います。
イオンのセール日に使うことで、マイルが貯まります。
終了したキャンペーンですが、こちらの記事中で、イオンJMBカードを紹介しています。
Suica 3%ポイント還元のポイント
Suica 3%ポイント還元は、エントリー制になります。
こちらの公式ページで、キャンペーンのポイントが紹介されています。
JRE POINT ポイント還元キャンペーン JR東日本の共通ポイントサイト
PayPay関連キャンペーン
11月のPayPay関連キャンペーンのまとめです。
PayPayモールとPayPayフリマのキャンペーンのポイントを紹介しています。
LINE Pay関連キャンペーン
マツキヨ200円クーポンの案内ページです。
マツモトキヨシホールディングス LINE Pay導入記念キャンペーン
10月のLINE Pay関連キャンペーンまとめです。 11月も状況的にはそれほど変わっていません。
楽天ポイント関連キャンペーン
10月の楽天Payも含めた楽天ポイント関連キャンペーンのまとめです。 11月も状況的にはそれほど変わっていません。
dポイント・d払い関連キャンペーン
11月のdポイント・d払い関連キャンペーンのまとめです。
Origami Pay関連キャンペーン
コクミンドラッグのクーポン案内ページです。特に、オリガミペイがはじめての方は、50%クーポンが利用できますのでお得です。新規も含めた既存会員は、コクミンをはじめてオリガミで使う場合に、後で50%クーポンがもらえます。
関連記事
スポンサーリンク