WifiDLスペースもそうですが、他にも企画はするけど企画倒れや許可が必要で実現できてない
サービスももちろんあります。
今回もそんなネタ
・スロットマシーン
ゲームショップでたまに見かけるスロットマシーン
100円でメダル50枚購入で遊ぶアレ
お店によっては獲得枚数で割引券をもらえるって所もありますね。
うちも面白そうだからそれやる?何故かデビルメイクライとRIOもってるし!
回答
お金を貰ってゲームを遊んでもらう行為はもうゲームセンターそのもの、
風俗店の申請が必要になります。
じゃぁお金は一切貰わずにあくまで試遊台として置いておくのは?
回答
たとえ無料でも申請と審査は必要です。
持って帰るのも重いし大変だし、お店に持ってきたのは良いけど一度も電源が入らない、
スロットのRIOとデビルメイクライがお店にひっそりと置かれています。
ちなみにああいったゲーム屋に置いてあるスロットは
アミューズメントの業者さんにお願いして委託で置いて頂いています。
うちも昔勤めてたゲームショップにはUFOキャッチャーやプリクラ、アーケードゲーム
置いていましたけど、あれと同じ扱いなんですね。
一つ勉強になりましたw
コメント
コメント一覧
自分が中学生のころなので大昔の話ですけど、隣駅の駅前の商店街の少し路地を入ったところに中古のファミコンショップがあったのですが、そこはFCからSFCが盛りの時期に、プレイコーナーを併設してました。
10台くらい本体を置いて10分50円だか100円だかでプレイできたのですけど、ある日予告もなく閉店していました。とても人気の店だったのになんでだろうと思っていましたが、やっぱり著作権の問題だったのでしょうね。
法令遵守は当たり前、著作権者からしたらとんでもない話とはいえど、世知辛いですね。
自分も最近、半分自営業みたいになってきたので、世の中そうそう甘くないのは骨身に染みていますが。
PSとサターンのどっちを買うか迷ってた頃は、ゲーム屋に通ってPSの闘神伝とサターンのバーチャの試遊機を遊んでたっけな。
アレはタダだったけど、1人か2人倒したらゲームの宣伝画面になって終わりだったか?
周りに待ってる人がいれば交代するけど、人がいなければ何周も繰り返したりw
今は店頭で試遊機を見かけませんが、問題無くやってるお店もあるのかな?