小っ恥ずかしさ
おにぎりを食べてもらうのがとにかく小っ恥ずかしかった。「もう1回作れたら、もっと上手にできるのになー」と思いながら二人を眺めていた。
マヨネーズは簡単に自作できて、しかもすごくおいしいらしい。子どもと一緒に見たEテレの料理番組でやっていた。
普段市販のものを使うのが当たり前になっている調味料や食材、作ってみると意外と簡単だしおいしいのだ。そういえばツナも手作りするとすごくおいしいらしい。
ということは、手作りのマヨネーズと手作りのツナのツナマヨのおにぎりってとんでもなくおいしいんじゃないか。
そう、手作りのものはおいしい。市販の味が当たり前になっているものだったらなおさらである。
こんなにハードルを上げて大丈夫なのか。手作りはおいしいと連呼しているが、ノルウェーの料理上手なおばさんの手作りではない。料理が面倒臭くて納豆ご飯ばかり食べている僕の手作りである。大丈夫なのか。
しかし、僕が作らないと僕が考えたおにぎりが食べられない。不安だけど作ってみよう。スーパーに行ってマグロや卵を買ってくる。
卵黄にお酢や塩を加えて泡立て器で混ぜる。なお、この記事では詳しいレシピは紹介できない。僕もインターネットのレシピを見て初めて作るからだ。
ここで紹介するのは、料理に失敗した時の初心者の心の動きである。そういう記事なのだ。
この工程で、とろみが出て白っぽくなっていくらしい。
混ぜ方が足りないのかなーと思って30分ほど混ぜていたが、黄色いシャバシャバした液体がシャバシャバ音を立てて踊るばかりであった。
あ、これなんか難しいやつだな、そう思った。
【マヨネーズができないとこうなる】
胸がざわざわする
黄色いシャバシャバした液体ができた。舐めるとマヨネーズらしき味がするけど、水っぽくておいしくない。
インターネットで調べると、これはよくある失敗らしい。成功したマヨネーズは「乳化」という、水と油(マヨネーズの場合は酢と油)が混ざる現象が起きていて液体にとろみがつく。
乳化が起きない原因としては下の2つがあるらしい。
どっちも心当たりがあった。冷蔵庫から出してすぐ使った卵に、油をジャーっと入れて混ぜていた。清々しい。納得の0点である。
この失敗した液体はもったいないなー思っていたら、なんとこれを復活させるレシピがインターネットに載っていた。すごい。
インターネットのレシピを見て料理する、という話をインターネットに堂々と載せてどうするのだ、と少し思ったけど成功させたい気持ちが勝るのであまり迷いはなかった。
今度は卵を常温にした。そしてしっかり混ぜられるようにハンドミキサーを用意した。
常温にした卵黄を混ぜ、それに少しずつシャバシャバの液体を加えて、最初よりちょっと多いシャバシャバの液体ができた。シンプルな世界。
誰もいない家で「ダメだ!」と大きな独り言が出た。混んでいる居酒屋で店員さんを呼ぶときぐらいの声量である。少し上を向いて目をつぶり「ダメだ!」と言った。
なんでマヨネーズの写真を撮ったんだろう。あまりに失敗しているので、一度本物が見たくなったのかもしれない。
【マヨネーズができないとこうなる】
少しうとうとするぐらいソファーで横になっていた。気分を変えるためにツナを作ることにする。
ツナには乳化とやらが必要ないので安心感がすごい。あの全然起きない乳化という現象が必要ない料理が楽しい。乳化しなくても認められる喜び。
【マヨネーズができないとこうなる】
乳化のない料理が楽しい
オムレツみたいになったらおいしいかもしれない。
見た目は悪いけど味はおいしかった。
マグロを煮る間、失敗した液体を工夫して食べようとしたり、手作りマヨネーズの解説動画を見たりしながら過ごした。
弱火でコポコポ煮立つオリーブオイルの音が優しくて、マヨネーズが作れない僕を励ましているようだった。
【マヨネーズができないとこうなる】
すごくいいマグロの煮物だ。言われなければ、あの缶詰のツナと同じものと分からないと思う。しっかりした魚の味と柔らかい食感でとてもおいしい。手作りの出来立てのツナ、すごく贅沢な食べ物です。ご飯に乗せて醤油をかけたらそれだけでずっと食べられる。
元気が出た。あとはマヨネーズである。
いよいよ他にやることもないのでマヨネーズ作りを再開する。ツナを作りながら考えていた最後の作戦はこうだ。
色々なサイトを見て得た情報である。最初の作り方とだいぶ違う。
今までぬるま湯につけて手早く常温の卵を作っていたのだけど、中までしっかり温まっていなかったかもしれない。あと、こうやると卵に気持ちがこもるので成功しそうな気がする。
あまりに成功させたくて非科学的なことを言い出している。
【マヨネーズができないとこうなる】
材料に気持ちを込めだす
卵黄だけ混ぜているので、当然液にはとろみがある。このとろみが乳化によるものなのか、卵黄そのもののとろみなのか分からなくて怖い。怖い怖いと思いながらも、数滴ずつ油を入れてしつこく混ぜる。
うまく行っていないかもしれない作業を根気強く続ける怖さったらない。もう落ちてるかもしれない橋をそろりそろり渡っているのだ。橋がないと自覚した瞬間谷底に落ちる。
白っぽくなってとろみがついてきた。マヨネーズだ!
マヨネーズを作るコツが分かった。卵をちゃんと常温にして、これでもかというくらい慎重にしつこく混ぜる。
ねるねるねるねみたいにはできないのだ。ねるねるねるねみたいにマヨネーズができると思っている方はこれだけしっかり覚えていただきたい。マヨネーズは、ねるねるねるねみたいにはできない。
「ツナマヨ」とは呼びたくないな、と思った。いいお魚の煮物にいいソースがかかったやつだ。コース料理に出てきそうなものがおにぎりに入っている。どちらも出来立てだし大変だったことを知っているのでなおおいしい。
これは泣ける。泣けるおにぎりである。
いいものができたので人に食べてもらいたい。
無人島から生還した人の最初のまともな食事、みたいな勢いで食べた。嬉しかったので「イスに座って食べなさい」と言えなかった。服や床が米だらけになった。
妻もおいしいおいしいと言って食べてくれた。
ちゃんと魚の存在感がある、マヨネーズの味しかしないツナマヨと違う、味が優しい、などの感想をもらった。嬉しい。
家族の時は気がつかなかったのだが、手作りのおにぎりを食べてもらうのって恥ずかしい。ご飯が柔かい、人んちのおにぎりだ、と言ってもらって初めて気が付いた。
このおにぎりにはマヨネーズができなくてソファーに横になったことや、ツナを煮る油の音が優しかったこと、そんな個人的な経験が詰まって、ご飯に包まれて握られている。それを手で持って食べられているというのは、なんだかすごく小っ恥ずかしいことなのだ。小学校の頃の卒業文集を読まれてるみたいだった。
いや、おにぎりを食べてもらうこと自体はそんなに恥ずかしいことではないのかもしれない。徹底的に手間をかけてしまい、気持ちが乗りすぎたおにぎりだからこういうことが起きたのだ。
【マヨネーズができないとこうなる】
人に食べてもらう時、なんだか恥ずかしくなる
手間をかけて一瞬一瞬を愛おしむ丁寧な生活、これはすごくいいものであると同時に小っ恥ずかしいものだった。
おにぎりを食べてもらうのがとにかく小っ恥ずかしかった。「もう1回作れたら、もっと上手にできるのになー」と思いながら二人を眺めていた。
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ |
366日お休みカレンダー先行予約のお知らせ (橋田玲子) (11.05 12:30)
天丼を食パンに乗せたらおいしい (江ノ島茂道) (11.05 11:00)
気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり (トルー) (11.05 11:00)
ローソンの一角に干し肉専門コーナーがあることについて (古賀及子) (11.04 16:00)
台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く (玉置標本) (11.04 11:00)
お菓子のレシピは年々変わってきているのではないか?? (ぬっきぃ) (11.04 11:00)
高級珍味、からすみを作りたい(デジタルリマスター版) (玉置標本) (11.03 16:00)
10月の記事ベスト5発表!~地味ハロ・フライドポテト食べ比べ (デイリーポータルZ編集部) (11.03 11:00)
知らない町のなじみの店リスト第2弾 (林雄司) (11.03 11:00)
DPZ10/24~30に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.02 16:00)
ほりさんインタビュー~「ターャジストとして…。」 (デイリーポータルZ編集部) (11.02 11:00)
ポテト食べ比べの旅は続く ~岡本智博さん(オカモトラボ)インタビュー (デイリーポータルZ編集部) (11.02 11:00)
鎧を着て鹿児島でヘッドライトを点けてもらいました (安藤昌教) (11.02 11:00)
キリル世界のゴミ・玉川上水を歩いて・厚木駅から本厚木駅~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.01 16:00)
顔マネでふりかえる、東京モーターショー2019 (安藤昌教) (11.01 11:00)
夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~ (いまいずみひとし) (11.01 11:00)
珍魚『ドラキュラ』で作るハロウィンぽい料理 (平坂 寛) (10.31 11:00)
無人島でハブ探しをしたらハブも人もいた (伊藤健史) (10.31 11:00)
おでんだって「映え」たいはずだ (べつやく れい) (10.31 11:00)
駄菓子屋だらけの町(デジタルリマスター版) (西村まさゆき) (10.30 16:00)
パジャマを着てフォークダンスをしたら夢の中みたい (斎藤充博) (10.30 11:00)
長崎県・福江島で巨大マイマイカブリを探す (こーだい) (10.30 11:00)
お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方 (鈴木さくら) (10.29 11:00)
桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか (井上マサキ) (10.29 11:00)
家庭用印刷機「プリントゴッコ」の思い出エピソードを集めてみた (さくらいみか) (10.29 11:00)
11月に入ると遅れていた秋がダッシュでやってきます~半月天気予報 (増田雅昭) (10.28 16:00)
村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く (Satoru) (10.28 11:00)
どこよりも遅いグルメレポート~新大久保で韓国グルメ~ (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (10.28 11:00)
地味ハロウィン2019公式速報 (デイリーポータルZ) (10.27 10:00)
書き出し小説大賞178回秀作発表 (天久聖一) (10.27 10:00)
地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)
バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集
今日のみどころ
[11/4] 今コントの舞台の楽屋にいます。緊張で口が乾きます。今日の11時は食べ物の記事が揃いました。玉置さんは台湾でインスタントラーメンの元祖かもしれない麺を食べてきました。そしてぬっきぃさんの記事です。お菓子のレシピは努力の末、変わっていっているそうです。努力の大切さよ。(藤原)
特集 | 2019年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
2018年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2017年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2016年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2015年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2014年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2012年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: | 9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: | 1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: | 7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
366日お休みカレンダー先行予約のお知らせ (橋田玲子) (11.05 12:30)
天丼を食パンに乗せたらおいしい (江ノ島茂道) (11.05 11:00)
気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり (トルー) (11.05 11:00)
ローソンの一角に干し肉専門コーナーがあることについて (古賀及子) (11.04 16:00)
台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く (玉置標本) (11.04 11:00)
お菓子のレシピは年々変わってきているのではないか?? (ぬっきぃ) (11.04 11:00)
高級珍味、からすみを作りたい(デジタルリマスター版) (玉置標本) (11.03 16:00)
10月の記事ベスト5発表!~地味ハロ・フライドポテト食べ比べ (デイリーポータルZ編集部) (11.03 11:00)
知らない町のなじみの店リスト第2弾 (林雄司) (11.03 11:00)
DPZ10/24~30に公開した記事をそれぞれざっくり3行で (デイリーポータルZ編集部) (11.02 16:00)
ほりさんインタビュー~「ターャジストとして…。」 (デイリーポータルZ編集部) (11.02 11:00)
ポテト食べ比べの旅は続く ~岡本智博さん(オカモトラボ)インタビュー (デイリーポータルZ編集部) (11.02 11:00)
鎧を着て鹿児島でヘッドライトを点けてもらいました (安藤昌教) (11.02 11:00)
キリル世界のゴミ・玉川上水を歩いて・厚木駅から本厚木駅~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.01 16:00)
顔マネでふりかえる、東京モーターショー2019 (安藤昌教) (11.01 11:00)
夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~ (いまいずみひとし) (11.01 11:00)
珍魚『ドラキュラ』で作るハロウィンぽい料理 (平坂 寛) (10.31 11:00)
無人島でハブ探しをしたらハブも人もいた (伊藤健史) (10.31 11:00)
おでんだって「映え」たいはずだ (べつやく れい) (10.31 11:00)
駄菓子屋だらけの町(デジタルリマスター版) (西村まさゆき) (10.30 16:00)
パジャマを着てフォークダンスをしたら夢の中みたい (斎藤充博) (10.30 11:00)
長崎県・福江島で巨大マイマイカブリを探す (こーだい) (10.30 11:00)
お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方 (鈴木さくら) (10.29 11:00)
桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか (井上マサキ) (10.29 11:00)
家庭用印刷機「プリントゴッコ」の思い出エピソードを集めてみた (さくらいみか) (10.29 11:00)
11月に入ると遅れていた秋がダッシュでやってきます~半月天気予報 (増田雅昭) (10.28 16:00)
村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く (Satoru) (10.28 11:00)
どこよりも遅いグルメレポート~新大久保で韓国グルメ~ (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (10.28 11:00)
地味ハロウィン2019公式速報 (デイリーポータルZ) (10.27 10:00)
書き出し小説大賞178回秀作発表 (天久聖一) (10.27 10:00)
地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)
バス乗り場ではカレーを食べよう(1017 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集