ここから本文

  • 三菱電機のセキュリティー

暗号の歴史 STAGE2 中世 Total Security Solution

~暗号の発展~
中世になって暗号はいちだんと進化します。また、さまざまな暗号にまつわる悲劇やエピソードも生まれました。ミステリアスな暗号の歴史を旅してみましょう。

16世紀 上杉謙信の暗号

イメージ戦国の武将、上杉謙信(1530~1578)の軍師だった宇佐美定行(1489~1564)が著した越後流兵法書 『武経要略』の中にある「字変四八の奥義」には、暗号の作り方が記されています。これは、いろは48文字を7×7のマス目に書き、1つの文字を行と列の数字で表す暗号です。さらに、座標に和歌の下の句の七七を使うなど、他人には解読できないような工夫をすることもあります。

16世紀 女王メアリーの暗号

スコットランド女王であったメアリーは、英国女王エリザベス1世の暗殺と反乱を企てた事件に関与した罪で斬首されました。メアリーと共犯者たちは、アルファベットを特別な記号に置き換え、さらに数字やよく使う単語を記号で表すという複雑な暗号を使用して、手紙のやりとりをしていました。しかし、イングランド随一の暗号解読者、トマス・フェリペスによって手紙に書かれた暗号は解読され、メアリーの有罪が確定したのでした。

16世紀 トリテミウスの多表式暗号

ドイツの修道僧ヨハネス・トリテミウス(1462~1516)は、晩年に暗号解読の研究を行い、独自の多表式暗号を考案しました。この暗号では、1行目はAからはじまるアルファベットを、2行目はBから、3行目はCからと1文字ずつずらして記入した26行の表を作成します。もとのメッセージの1文字目は1行目、2文字目は2行目という具合に、ひと文字毎に1行ずらした行を使って暗号化していき、27文字目以降はまた1行目から使っていきます。
例えば、MISTYをトリテミウス暗号に変換すると、最初の文字「M」は1行目の表を使って「M」に。2文字目の「I」は2行目を使い「J」に変換され、「MJUWC」となります。

17世紀 ルイ14世の大暗号

ベルサイユ宮殿を建設したフランスを代表する国王、ルイ14世(1638~1715)は、アントワーヌ・ロシニョルとボナヴェントラ・ロシニョル父子に命じて重要文書を暗号化させました。数百種類の数字を羅列したこの暗号は、この一家を除いて誰も解読することができない史上最強の暗号だったため、「大暗号」と呼ばれました。しかし、200年の時を経て、1890年にフランスの軍人エティエンヌ・バズリーがついに解読に成功します。

19世紀 ビール暗号

1820年頃、ヴァージニア州のあるホテルに宿泊していた旅人トマス・J・ビールは、ホテルの主人と親しくなり、2年後に再びこのホテルを訪れました。その時、ビールは鍵のかかった鉄の箱を主人に預け「10年経っても、私か、私の依頼人が引き取りに来ない場合は、この箱を開けてくれ」と言い残して去りました。しかし、約束の年月がだいぶ過ぎてもビールが現れなかったため、鍵を壊して箱を開けてみたところ、箱の中から3枚の暗号書とビールが書いた手紙が出てきました。
手紙には、ビールが発掘した金鉱脈によって手に入れた黄金や宝石など2000万ドル相当を隠したことが書かれており、暗号書の1枚目には宝の隠し場所、2枚目には宝の内容、3枚目には相続者の名前が書いてあるらしいのです。しかし、どの暗号書も数字が羅列しているだけで、容易に読むことはできませんでした。
この暗号は、ある文書をまるごと"鍵"として使って暗号化する「書籍暗号」と呼ばれるもので、第2の暗号書はアメリカの「独立宣言」を鍵として解読することができました。しかし、残り2つの暗号書はどの本を鍵に使ったのか全く分からず、未だ解読されていないので、ビールの黄金と宝石は眠ったままだと言われています。

問題 16世紀 ヴィジュネル暗号

フランスの外交官、ブレーズ・ド・ヴィジュネル(1523~1596)は、トリテミウスの多表式暗号に"鍵"となる文字を使って変換する、強力な暗号を考案しました。この暗号は、鍵によって全く異なった暗号文ができあがるので、万が一換字表が敵の手に渡ってしまっても、鍵が分からなければ解読は非常に困難になります。

例えば、「MITSUBISHI」という言葉を暗号化してみましょう。
ここでは決めておいた鍵を「MISTY」とします。
まず、平文の各文字の下に、鍵の文字を繰り返します。
次に、多表式暗号で、一番上の行を平文のアルファベット行、一番左の列を鍵のアルファベット列と考え、平文と鍵の交差しているアルファベットが暗号となります。1文字目の平文「M」は、鍵「M」と交差している「Y」が暗号、という具合に文章を暗号化していきます。

※この「多表式暗号」の表は、暗号を分かりやすく解説するために作成したものであり、一般的な文献で掲載されている表と異なっております

暗号解読にチャレンジ!

山にハイキングに行ったあなたは、壷に入った古いメモを見つけました。このメモには、どうやら「BLACKS」という窃盗団がかつて盗んだ財宝の隠し場所が書いてあるようです。
暗号を解読して得たBLACKSの財宝の隠し場所は、ひらがな9文字です。

出題暗号

LZNQCSLTNQRGSLAPK

正解は…?

お問い合わせ
セキュリティーに関する ご相談、お問い合わせは こちら
お問い合わせ

▲ ページトップに戻る