[速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019
マイクロソフトは、フロリダ州オーランドで開催中のイベント「Microsoft Ignite 2019」で、RPA(Robotic Process Automation)機能を搭載した自動化ツール「Power Automate」を発表しました。
RPAとは一般に、まるで人間がアプリケーションを操作するように、ソフトウェアのロボットがアプリケーションを操作することで、システム間の連携や操作の自動化などを実現する技術や手法のことです。
マニュアル操作を前提とし、外部システムと連係するためのAPIを持たないようなアプリケーションは、企業内で使われている業務アプリケーションには数多くあります。RPAを用いることで、そうしたアプリケーションでもソフトウェアで操作できるようになります。
さらに、RPAは人間の操作を記録し、再現させることで自動化を実現する機能を持つため、プログラミングの知識のない現場のスタッフであってもシステムの自動化ができるようになります。RPAにはこうしたローコード/ノーコードのツールとしての側面もあるのです。
マイクロソフトが発表した「Power Automate」は、これまでMicrosoft Flowと呼ばれていた自動化ツールにRPA機能を追加したものであり、このRPAツールとしての2つの側面を両方とも備えています。
ベースとなったMicrosoft FlowはIFTTT的なサービス連係サービスであり、フローチャートを作成するようなビジュアルな設定画面を用いて、インターネット上のさまざまなサービスを簡単に連係できます。
簡単な例では、Office 365のOutlookに自分宛のメールが来たら、電話サービスのTwillioで特定の電話番号にテキストメッセージを送る、といった設定ができます。
これらはすべてMicrosoft Flowがそれぞれのサービスにコネクタを持っていることで実現できる連係機能です。
今回、新たに追加されたRPA機能では、ユーザーの操作を記録、再現することで、コネクタのないアプリケーションも自動化ができます。
下記はそのデモ画面。画面上やや右に、ユーザーの操作が記録中であることを示すボックスが表示されています。
記録された操作は、下記のように画面のどこに入力するのか、どこに結果が表示されるのか、といったことが操作順に表示され、確認、編集できます。
これにより連係用のAPIやコネクタを持たないアプリケーションに対しても、RPA機能で入力を行い、結果を得ることで連係をし、自動化することができます。
マイクロソフトは、顧客からの問い合わせなどに自動応答するBotをノーコード/ローコードで開発できるツール「Power Virtual Agents」も同時に発表しました。
Power Virtual AgentsとPower Automateを組み合わせることで、バーチャルエージェント=Bot経由で、APIを持たない社内アプリケーションに対してもPower Automateを呼び出して入力と出力を得ることができるようになるため、Botをユーザーインターフェイスにした自動化が推進できると説明されました。
Microsoft Ignite 2019
- [速報]マイクロソフト、「Azure Arc」発表。マルチクラウド基盤としてAWSやオンプレミスへもAzure DBをデプロイ可能、サーバやクラスタも統合管理。Ignite 2019
- [速報]マイクロソフト、「Azure Synapse」発表。BigQuery対抗の大規模並列データ処理サービス。Ignite 2019
- [速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019
- [速報]Chromium版Microsoft Edgeがリリース候補に到達。2020年1月15日が正式リリース日と発表。Ignite 2019
あわせてお読みください
- [速報]マイクロソフトが「Azure Stack」発表、「Azureをあなたのデータセンターに持てる」。Ignite 2015
- マイクロソフト、隔離されたブラウザ実行環境でマルウェア被害を防ぐ「Windows Defender Application Guard for Microsoft Edge」発表。Microsoft Ignite 2016
- Azureの新機能「Logic Apps」発表。SAP、Oracle、SFDC、Office 365、Dropbox、TwitterなどのAPIでワークフローを構築。モバイルとWebのバックエンドも統合
- マイクロソフト、Azureで高可用性を実現する「アベイラビリティゾーン」機能を発表。AWSと同じ仕組み。Microsoft Ignite 2017
- カテゴリ 開発ツール / 言語 / プログラミング
- タグ Microsoft, 開発ツール
[速報]Chromium版Microsoft Edgeがリリース候補に到達。2020年1月15日が正式リリース日と発表。Ignite 2019
≪前の記事
[速報]マイクロソフト、「Azure Synapse」発表。BigQuery対抗の大規模並列データ処理サービス。Ignite 2019