こんにちは!【ストレスフリーの探求者】チャオ酢です。
今回は、今人気の「サウナの選び方」についての話をしたいと思います。
サウナに通うことを「サ活」と呼んだり、サウナ好きの人は「サウナー」を名乗っていたりと、最近サウナが人気です。
サウナには、リラックス効果や美容効果、健康増進など、人によって様々な目的で利用されています。
実はサウナにもいろいろ種類があって、それぞれの目的に適したサウナがあるんです。あなたにピッタリのサウナを探してみませんか?
この記事は、以下のような方に特におすすめです。
- ✔︎サ活をはじめようと思っている方
- ✔︎いつも同じサウナに通っていて、他のサウナに興味がある方
- ✔︎サウナには興味があるけど、少し苦手意識もある方
- ドライサウナ(80〜100℃)
- フィンランド式サウナ(80〜90℃)
- 高温サウナ(100℃〜)
- スチームサウナ(40〜60℃)
- ミストサウナ(40〜50℃)
- 塩サウナ(40〜50℃)
- 韓国式サウナ(???)
- お近くのサウナを探すなら「サウナイキタイ」
ドライサウナ(80〜100℃)
一番メジャーなサウナです。スーパー銭湯のサウナは大体これだと思って良いでしょう。
だいたい8〜12分間入ることになるので、はじめての方はテレビがあるスーパー銭湯のサウナに入ることをおすすめします。
慣れないうちは、何か見るものがないと間が持たなくて、必要以上に長く感じてしまうんですよね。
効果としては、肩こり・むくみの解消、疲労軽減、免疫力向上、美肌効果、痩身(ダイエット)等の効果があると言われています。
こちらは、=サウナ自体の効果だと思ってください。あくまでスタンダードなサウナです。
フィンランド式サウナ(80〜90℃)
ロウリュという言葉を聞いたことはあるでしょうか。
ロウリュとは、熱したサウナストーンに水(アロマ水が多い)をかけて、発生した水蒸気で体感温度を上げることを指します。
ドライサウナと異なり、温度が若干低くても湿度が高い(70%ぐらい)ことで発汗を促す効果が高いことが特徴です。
伝統あるフィンランドスタイルを意識して、木材の香りが強く、少し暗めの部屋で行われるものが多いです。(テレビなんてもってのほか!)
そういったことから、ドライサウナよりも癒し効果が高く、集中してリラックスしやすい環境だと思います。
高温サウナ(100℃〜)
逆に、通常よりも高温を求める方には、高温サウナをお勧めします。
わかりやすく短時間で汗を一気にかけるという効果があります。
ドライサウナよりも短い5〜8分程度で、十分汗をかくことができますので、仕事帰りにサウナに寄って帰る等、忙しい働く方たちの平日利用にお勧めです。
ただし、一気に高温で体温を上げるため、心臓に不安のある方や、高血圧の方はやめておいた方が良いです。
また、熱中症にならないよう、事前の水分補給や時間調整にはお気をつけください。
スチームサウナ(40〜60℃)
フィンランド式サウナ以上に高い、湿度80〜100%です。当然、保湿効果は抜群です。
温度は低めなのですが、この高い湿度(蒸気)によって体感温度を高めます。
そのため、美肌効果が最も特徴的です。また、老廃物や毒素を排出するデトックス効果も期待できるので、女性のダイエッターにお勧めです。
ドライサウナと異なり、髪が傷みにくいことも女性に嬉しいですね。
ミストサウナ(40〜50℃)
こちらはさらに低温の40〜50℃で、湿度はスチームサウナと同等の80〜100%です。
そのため、より長時間入っていられるサウナです。
体への負担が少ないので、高血圧などの治療目的の方には最適なサウナです。
ミストの中に薬草エキスを混ぜて、よりリラックス効果を高めたサウナも多くあります。
塩サウナ(40〜50℃)
こちらも低温のサウナ室で、体に塩を塗り込むのが特徴です。
汗をかいた肌に塩を塗り込むことで、美肌効果はもちろん毛穴に詰まった皮脂を除去する等、より積極的な美肌効果が期待できます。
肌が引き締まるような感覚ですね。
韓国式サウナ(???)
高温の釜の中で、ゴロゴロしながら過ごすのが特徴のサウナです。
そのため、館内着を来て男女一緒に利用できる施設が多いイメージです。カップルデートにも使えますね。
遠赤外線で体の芯まで温まりますので、冷え性や婦人病、肩こりの改善などの効果が期待できます。
タイトルで(???)としたのは、韓国式サウナには2種類あり、どちらを指すのか定義が曖昧なところがあるからです。
「チムジルバン」という低温サウナ(60〜70℃)と、「ハンジュンマク」という高温サウナ(90℃〜)の2種類があります。
チムジルバンは、漫画を読みながら過ごせるような施設もあり長時間過ごすイメージ。
ハンジュンマクは、高温のため麻布をかぶって、髪や肌を守りながら一気に汗をかくようなサウナです。
お近くのサウナを探すなら「サウナイキタイ」
あなたの目的に合うサウナは見つかりましたか?
はじめての方は、まずは基本のドライサウナで交代浴(サウナ→水風呂→外気浴)にチャレンジしてみてください。
水風呂はちょっと怖いという方には、韓国式サウナのチムジルバンがおすすめですよ。
とにかく、ご紹介したようにサウナはいろいろな種類があります。
また、お店によって様々な工夫と特徴があります。
お近くのあなたにぴったりのサウナを探すなら、サウナイキタイ - 日本最大のサウナ検索サイト等のポータルサイトを一度チェックしてみてください。
[関連記事]