けっこうオタク系の趣味は持っているんだが、俺はゲームを一切やらない。
携帯ゲームですら手は出さない。別に自分に禁じているわけじゃなくてやる気にならない。
中学生ぐらいまではちょこちょこやっていたけど今はまぁ絶対ないな。
周りはみんなゲームをやってるんで(オタクかどうか問わず)それを知られるとけっこう不思議がられる。
むしろ俺はみんながなぜゲームに時間をかけられるかが謎だ。それほど魅力があるとは思えない。
これから俺がゲームをやる気にならない理由を書いてみようと思う。
ゲームが好きな人はもしよかったら反論をしてみてくれ。リアルでやるとウザがられるしな。
ちなみに断りが無ければ基本的にコンシューマーのビデオゲームを想定して書く。
(1)値段が高い
それでも6000円~8000円はしてしまう。これは高い。
映画のレンタルなら一本300円だと仮定して、20本は借りられる。
それだけの一人の時間を確保するのがたいへん。
就職面接で「DDRに打ち込んでました」って言ってもまったくプラスにならない。
こんなもんを「やってて当然」みたいな風潮があるのはほんとに残念。
たとえ話として使えて、共通言語になるんやで
ワイはオタクやがソリティアとかフリーセルするやで
おまえか、いつも 変な文体で文頭にワイをつけて末にやでつけてガイジみたいに話してるのは
なんでばれたんや
一言で言えばゲームやってる奴は馬鹿なんだろ 映画や小説より遥かに中身のうっすいストーリーに、同じ作業の繰り返し。 それを数年に一度少しやるならともかく、年中やってるのは立...
いくらなんでも元増田だけじゃなくてここまで星消した1user表示になってると何やったかバレバレでっせ
俺はそもそもストーリーのあるゲームはやらないかストーリー飛ばすが。あと映画って大抵は薄いだろ
ゲーム性とはつまり「課題の克服」なので、それに楽しみを見出す人にとってはゲームは楽しいけど、そうでない人にとっては虚無にしか感じないとは思う 課題の克服と言っても架空の...
(1)値段が高い 映画1本2時間としても20本で40時間。 ゲームだとハマれば100時間以上は普通。 つまり時間で割れば安い。 まあバリエーションは楽しめないけどな。 (2)プレイに時...
大概の趣味に当てはまることだよな。 元増田は自分がどの系統のオタ趣味をやってるかも言わないし、 ただゲームを馬鹿にしたいだけに見える。
俺は良い歳してフィクションにどっぷりってのがそもそもヤバいと思ってるが ゲーマーの非生産具合や無知さは他の趣味クラスタの比ではないな
それただのゲーマー嫌いじゃん
これは流石にKKO
俺が見てない映画の話をやたらしてくるダチがいるが、 あれは実生活へのフィードバックと話題の共有だったのか。 聞いてねーし興味ねーからやめろ(´・ω・`)
もしかして増田でパンティーの話するやつもそうなのか
いや、価値を感じないならやらなきゃええやん・・・としか・・・
全部の質問が「好きでやってる趣味だし…」で終わっちゃうな 増田はゲームが好きじゃないが、ゲーム好きな奴らはゲームが好き、そんだけよ
全部の質問が「好きでやってる趣味だし…」で終わっちゃうな 増田はゲームが好きじゃないが、ゲーム好きな奴らはゲームが好き、そんだけよ
ビデオゲームって例えばなに? 大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル? THE IDOLM@STER? バトルフィールド1? 龍が如く7?
娯楽が人生の本体では?
テレビゲームのどこが娯楽なのかね
お前の言うテレビゲームって何? タイトル挙げてみてよ
PONとか。
アフリカには今晩食べるものも満足に用意できないような家庭がたくさんあります.
クソどうでもいいゲームネタのアンケートが今日一伸びてるように、ゲーム知らんとはてなじゃやってけんぞ?
ワイはゲーム知らんけど10年以上はてなやってるやで
>実生活へのフィードバックが少ない オタク趣味全般そうじゃんw