ほぼ日刊イトイ新聞

2019-11-04

糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン

・つらいことや、悲しいことはストレスになるけれど、
 うれしいことや、めずらしいことなんかもストレスだ。
 とても簡単に言えば、息をするようにできること以外は、
 なんでもストレスになるということだ。

 ストレスがあると、それに対応しなくてはならない。
 新しい対応をするとなると、それは疲れるに決まってる。
 じゃ、ストレスはないほうがいいのかと言えば、
 まったくそんなことはなくて、
 温室でぼーっとしているようなことを、
 人は望んでなんかいない、というのはご存知のとおりだ。
 ストレスがほんとうにいやだったら、
 いじわるに言えば、死人を見習うしかない。

 疲れるからいやだの、めんどくさいだの、
 もういろんなことしたくないだの、寝ていたいだの、
 不平だか不満だかみたいなことは、
 大人になると口ぐせのように言ってるものだけれど、
 ほんとうにそういう状況になったら、
 気持ちがおかしくなるほどバランスを崩すだろう。

 人を愛しても、人に愛されてもストレスはかかる。
 引っ越しをしても、転職をしてもストレスはかかる。
 うまいものを食っても、まずいものを食っても、
 スポーツをやっても、スポーツ観戦しても、
 なにかしらでも環境に変化があれば、
 すべてストレスがかかるものだと、ぼくは考えている。
 「ストレス解消」とか言われるようなものごとは、
 すべてが、「目先を変えたストレスのもと」である。

 と、こうして考えていくと、逃げたら負けだなと思う。
 「ストレス歓迎」の姿勢でいることが、
 人生をたのしくやってく方法のような気がしてくる。
 悲しいだとか厳しいだとかも「歓迎」してしまう。
 薄味だったり、淡いストレスも慈しむように歓迎する。

 ストレスから逃げようとすると、重くのしかかるからね。
 両手を差し出してにこやかに迎えに行く。
 あとは、あれだな、睡眠時間をケチらずにとること。
 そして、なるべくちゃんと食うこともセットだろうね。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
久しぶりに家でのんびりしてて、思いついたことでした。


ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る