ドラレコDV188のバッテリー交換
ドラレコDV188の内蔵バッテリーがお亡くなりになりました。
購入から一年半だと思いますが、寿命的にどうなんでしょう。
まだ本体は生きてるのでバッテリーを交換してみる事にしました。

このドラレコは小型のリチウムポリマー・バッテリーを内蔵してます。
これでメインキーを抜いた後も一定時間録画を続けられるようになってます。
バッテリーの型番は「503035PL」
「503035PL」は見つかりませんでしたが、「503035」を某所で発見。
型番は違うけど規格は同じ3.7V/500mAなのでダメ元で試してみる事に。
中華通販サイトだと一個200円程度です。

左が壊れたバッテリー。右2つが某所で手に入れた新品のバッテリーです。

端子がないので古いバッテリーの端子をリード線ごと切断し、新しいのに付け替え。
本体に戻してテストしたら充電せず。ダメかと思いましたが接点復活剤で解決。
バイクのメインキーを切ると設定した遅延時間を経過後に電源が切れました。
結論、503035は、503035PLの代わりとして使える!
でもバイク乗らず2週間放置したら電池がカラになってました。元々そんなものなのかな…。
ちなみにVERSYS-X、走行中はエンジンの排熱でシートが熱くなります。
なのにシート下にドラレコ本体を設置してしまったのが問題なのかも。
もっと涼しい場所に設置したら電池の寿命が伸びたかもしれません。
リチウムポリマー電池は扱いを誤ると発火したり爆発する危険があります。
もし爆発したらシートごと吹き飛ばされそうで、ちょっと心配です。(^_^;
修理ついでに久しぶりに録画映像を確認しましたが、画質の悪さに萎えました。
昼間はともかく、夜は光の乱反射でナンバープレートの確認は困難だし、
さらに雨が降ると映像が滲んで車の形状も背景さえも判別出来なくなります。

映像がこれでは付けても意味ないのでドラレコ買い替えたくなりました。
もっと画質がよければ録画映像を車載動画の素材にも使えるし…。
前後録画可能なバイク用ドラレコは昔より数が増えたものの性能は五十歩百歩。
夜の映像は今のとあまり変わらないような気がして買い替えに踏み切れません。
WEBでの視聴に耐えられるくらい高画質で録画出来るドラレコが欲しいです。

にほんブログ村
購入から一年半だと思いますが、寿命的にどうなんでしょう。
まだ本体は生きてるのでバッテリーを交換してみる事にしました。
このドラレコは小型のリチウムポリマー・バッテリーを内蔵してます。
これでメインキーを抜いた後も一定時間録画を続けられるようになってます。
バッテリーの型番は「503035PL」
「503035PL」は見つかりませんでしたが、「503035」を某所で発見。
型番は違うけど規格は同じ3.7V/500mAなのでダメ元で試してみる事に。
中華通販サイトだと一個200円程度です。
左が壊れたバッテリー。右2つが某所で手に入れた新品のバッテリーです。
端子がないので古いバッテリーの端子をリード線ごと切断し、新しいのに付け替え。
本体に戻してテストしたら充電せず。ダメかと思いましたが接点復活剤で解決。
バイクのメインキーを切ると設定した遅延時間を経過後に電源が切れました。
結論、503035は、503035PLの代わりとして使える!
でもバイク乗らず2週間放置したら電池がカラになってました。元々そんなものなのかな…。
ちなみにVERSYS-X、走行中はエンジンの排熱でシートが熱くなります。
なのにシート下にドラレコ本体を設置してしまったのが問題なのかも。
もっと涼しい場所に設置したら電池の寿命が伸びたかもしれません。
リチウムポリマー電池は扱いを誤ると発火したり爆発する危険があります。
もし爆発したらシートごと吹き飛ばされそうで、ちょっと心配です。(^_^;
修理ついでに久しぶりに録画映像を確認しましたが、画質の悪さに萎えました。
昼間はともかく、夜は光の乱反射でナンバープレートの確認は困難だし、
さらに雨が降ると映像が滲んで車の形状も背景さえも判別出来なくなります。
映像がこれでは付けても意味ないのでドラレコ買い替えたくなりました。
もっと画質がよければ録画映像を車載動画の素材にも使えるし…。
前後録画可能なバイク用ドラレコは昔より数が増えたものの性能は五十歩百歩。
夜の映像は今のとあまり変わらないような気がして買い替えに踏み切れません。
WEBでの視聴に耐えられるくらい高画質で録画出来るドラレコが欲しいです。
にほんブログ村