同人活動の思い出/二次創作同人誌のネットオークション出品について今だから言えること

2010年頃、自分の同人誌の奥付に「ネットオークションへの出品はご遠慮願います」的な注意書きを書いていた時期がありました。これも時代の流れだなあと思った記憶があります。

そもそもネットオークション自体がまだ存在していなかった大昔は、そんな注意書きは必要ありませんでした。ヤフオクなどにBLやエロの二次創作同人誌が出品されるようになってから、こういう注意書きを書く人が増えてきたように思います。

自分の本がオークションに出品されることを極端に嫌がる人もいましたが、私個人はそれは別にかまわないと思っていました。注意書きをしても普通に出品されてましたし。

その注意書きも、ジャンル内でうるさい奴がいるから仕方なく周りに合わせて書いておくかという感じで書いてましたので、交流をやめてからは注意書きもしなくなりました。

そもそも私の本は、転売して儲けられるようなスゴイ本ではありません。
同人誌の売り上げに生活がかかっていたわけでもありません。
作者の権利がどうとか言うなら、そもそも二次創作自体がアレですので(以下略)

ただ、お金の問題ではなく「同人誌のことを知らない人に見られるのが嫌」という理由でオークションへの出品を禁止している人の気持ちは、理屈では理解できます。
昔は、二次創作に理解が無い人に同人誌を見られる→公式にチクられる→作者が逮捕されたり同人活動が禁止されたりする…みたいなことを危惧して、みんなで必死に隠そうとしていました。

そういう時代を経験している身としては、その気持ちは分かるのですが…
でも今の時代、そのためにオークションへの出品を禁止したところで、意味はあるでしょうか?

作品名やキャラ名で検索すればピクシブの二次創作が普通に出てきますし、ツイッターでも二次創作は拡散され放題です。BLもエロも、知らない人や興味が無い人や嫌いな人の目にも一方的に飛び込んできます。もはや「同人を知らない人に見せない」ことなんて絶対に不可能になった時代で、SNSより拡散力の低いオークションだけ禁止しても何の意味もありません。

これは、私がオークション出品禁止の注意書きを書いていた2010年あたりから既にそういう状況でした。注意書きに効力なんて無いし、たとえそれでオークションへの出品を阻止できても、二次創作はSNSで非オタクにも見られ放題だし、本当に当時から無意味な注意書きだと思っていました。

最近は自炊(自分で本を裁断してスキャンし、データ化すること)も流行っているようで、裁断済みの同人誌をオークションに出している人もいます。人によっては普通に出品されるよりもさらに嫌な気分になるかもしれませんが、私の本は全然そうしてくれてもかまわないと思っています。

私は「本」という形態にはこだわらず「読めればいい」派で、ネットが登場した時点で本作る意味ある?と考えていたほどでした。でも、本の形で読みたいという読者さんが意外といたので本も作っていました。私の本はそんな「ついで」の産物なので、オークションもどうでも良かったのです。

コメント

  1. 匿名 より:

    おはようございます。いつも読んで勉強させていただいています。

    私もヒロコさんと同じ意見です。
    ツイッターで二次創作を載せる時点で公式関係者の方にも一般の方にも見えてしまいますし、同人誌を同人誌リサイクルショップやネットオークション(フリマアプリ)に出品されるのを禁止してもあまり意味はないのではないかと思いました。
    困るのは同人誌の稼ぎでご飯を食べている方がいらっしゃるから注意喚起ツイートが流れてくるのかなと個人的には思いました。

    ツイッターに二次創作の腐CPイラストや漫画をそのまま載せる方が危険かと思います。プライベッターなどでワンクッション置いたりピクシブに載せてリンクを貼るほうが安全だと思います。

    ヒロコさんのイラスト素敵なのでイラストACからダウンロードさせていただきました。即売会のフリーペーパーに犬のイラストを使わせていだきます。お借りしますm(_ _)m

  2. ヒロコ1号 より:

    >匿名さん
    正直、今の時代に「オークション禁止」なんて書いても無意味だなというのは、現役時代からずっと感じてましたので、それこそ同人で食べているわけでもないのにオークションを嫌がっている人は意味不明だと思ってました(同人で食べているのなら心情は分かりますが)

    プライベッターなどは使うことで結果的に閲覧数が減ってしまうので、自己顕示欲の強いツイッター利用者でそれに耐えられる人は少ないのではないでしょうか。ツイッターに載せている人は、多くの人に見てもらえることを期待して載せているわけで、危険性よりも自分の閲覧数や評価数のほうが大事なので、二次創作を隠そうという話自体が通じないと思います。

    あと、イラストダウンロードありがとうございます!とても嬉しいです!
    もう大掛かりな絵は描けなくなってしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。