こないだのグレない子宮の作り方に
産後ケアアドバイザー2期生のかおりさんが
参加してくれた
その時のかおりさんのデスノートに
罪悪感て言葉がでてきてて
ふとその言葉で思い出したことがある
この本にも書いたけど
子宮内膜症は自分で治せる [ 駒形 依子 ] 1,430円 楽天 |
子宮内膜症は自分で治せる (「こまがた式・膣トレ」のススメ) 1,430円 Amazon |
あたしがずっと疑問だったこと
あたしがずっと違和感だったこと
患者さんに指導する立場にいるのに
誰よりも自分が具合悪かったこと
自分すら治せてないのに
自分を治す術さえ知らないのに
他人を治すことができることを売りに
他人にえらそうなことを言って
お金をもらっていること
あたしはこれがずっと違和感だったし
こんなんでいいのかなってずっと疑問だった
この違和感や疑問が罪悪感となり
仕事をする資格すらないんじゃないかと
思ったことがある
でも仕事自体が嫌いなわけでも
やりたくないわけでもない
なんなら手術は大好きすぎるし
でも、この違和感や疑問、そしてその罪悪感は
基本的に
増えていくことはあってもなくなることはない
これがおっきくなればなるほど
好きなことがやりたくないことになっていく
罪悪感には
好きなことを嫌いにさせる
やりたいことをやりたくないことに勘違いさせる
楽しい思い出すら苦い思い出に変えようとする
そんな力がある
だからみんなわからなくなる
それが嫌だったからあたしは
自分で自分を治す実験をしまくることで
その罪悪感をなくした
それをふと思い出してさっきTwitterで
こんなことを呟いた
誰かに指導やアドバイスをしてお金をもらう
ってことをするならば
まずは自分ができていないと
お金をもらう、払うってことに対して
筋が通ってないんじゃないかと思ってるから
こういう人を見たり聞いたりするたびに
違和感や疑問を感じる
太ってる人に痩せるためにはどうしたらいいって
お金払って聞きに行かなくない?
それと一緒だと思うんだよね
このTwitterをリツイートしてくれた方が
サロンをやってる人とか、整体師、鍼灸師とか
他、医療従事者を含めた『体』に携わる人こそ
まずは自分をよくしなければ
自分が伝えてること、やってることが
どんだけいいことだったとしても
あ、じぁこれではよくはならないんだ
って評価にしかならない気がして
もったいないなって思う
失礼じゃない?
もはや、知識や情報なんかネットを見れば
いくらでも手に入る
なんなら医者の教科書やガイドラインだって
誰でも買える時代
聞かなくても調べればわかる
みんなが知りたいのは
自分が自分をどうやって治したのか
よくしたのかっていう
『経験』なんじゃないかな?
自分が経験してないと質問にも答えられない
…らしいですよ?
って又聞きの答えに
調べたら書いてあるような答えに
お金払うぐらいなら
ちゃんと経験してる人に直接聞きに行かない(笑)?
だからあたしは気になることは
全部自分で自分を使ってやってみる
誰かに頼んだりしない
誰かに頼んでやってもらって
その結果だけ採用してドヤ顔して伝えるような
そんな中途半端なやり方じゃ
ちゃんと質問に答えられないし
相手にも自分にも失礼
うちの養成講座は実践型養成講座なので
まず講座期間中は
教えた知識を自分でひたすら実践することで
自分を立て直すことに集中し
その変化を実感することで経験してもらう
その自分が自分で自分を立て直した実績を
仕事にいかしてもらってる
講座終る頃にはみんな元気になるっていう仕組み
日本中の体に携わってる女子にお願いしたい
まずは自分を立て直し、自分をよくしてから
患者さんとクライアントさんと
向き合ってもらえませんか?
これぜひ試してみてください
みたいな、こんなやりとりを
見たり聞いたりするのが
そろそろあたしはしんどいです
もしそこに違和感を感じてしんどいと感じる
良心的な方がせっかくの仕事を
その違和感から嫌なこと、やりたくないこと
にカテゴライズするのは
もったいないなってあたしは思います
仕事の内容が嫌なのか
仕事そのものが嫌なのか
仕事場の人間関係が嫌なのか
仕事中の違和感が嫌なのか
何が嫌で、何でやりたくなくなってるのか
それを疑ってはっきりさせないと
やりたいことをやる、やりたくないことをやめる
の意味を履き違えることになるよ?
罪悪感を感じないようにしても
まずは何に罪悪感を感じてるのかを知らないと
感じないようにもできなくない?
根本的なとこみないと何も解決しない
根本的なことを見つめるって
めちゃめちゃ痛い
自分が今まで誤魔化してたこと、恥ずかしいこと
できないこと、できるフリしてきたこと
あげたらキリないけど
自分の隠しておきたかった本音をみる
ってことだから
でもその恥ずかしい自分を認めて受け入れないと
本当の意味で自分を認める
ってことにはならないし仲直りできない
恥ずかしい自分をみる覚悟がいる
その覚悟すら経験になるし
そこにその人の魅力が出てくるんじゃないかな
って思う
もう、誤魔化すのやめませんか?
申し込みフォームはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すべての講座の入金は申し込み後1週間以内
☆振り込み後の日程変更や返金は致しかねます
★産後ケアアドバイザー養成講座
第4期生募集
①産後の体の状態とは
②産後に必要なケア~part1~
③産後に必要なケア~part2~
(体のケア、膣ケア、会陰ケア、骨盤ケア、乳ケア)
1回2時間、全3回
10月から月1回3ヵ月コース 30万円
さらに3ヵ月フォロー付 50万円
1月22日(火)
2月18日(火)
3月17日(火)
13時から15時
大久保駅付近の会議室