人気ブログランキングに参加しています。
まずはここをポチッとお願いします。
--------------------------
「日本人のための芸術祭」催しを続行 反差別団体は抗議
「反移民」などを掲げる政治団体が27日、愛知県施設の「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開いた催しに、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)に反対してきた市民団体などが激しく抗議し、施設に中止を申し入れた。だが、施設の管理者は「中止を判断できない」として催しを続行させた。
催しは「日本人のための芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」として、各地で差別街宣を繰り返してきた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元会長が「党首」を務める政治団体が開いた。県は施設の使用を許可していた。
催しを見た人によると、展示作品には「犯罪はいつも朝鮮人」と書かれたカルタの読み札など在日コリアンへの憎悪をあおる内容のものがあり、指摘を受けたウィルあいちも、カルタを含む展示内容を確認した。
(令和元年10月27日 朝日新聞)
--------------------------
あいちトリエンナーレ「不自由展」が中止に追い込まれた時、朝日新聞は「表現の自由への制約」「思想・信条の自由、表現の自由という法的保護に値する人格的利益が侵害された」と書いていた。
https://www.asahi.com/articles/ASM9V7D59M9VUPQJ00P.html
https://www.asahi.com/articles/ASM9P4RC4M9PUTFK00G.html
一方、今回の「日本人のための芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」に対して朝日新聞は、「施設に中止を申し入れたが、施設の管理者は『中止を判断できない』として催しを続行させた」「県は施設の使用を許可していた」と書いて、中止せずに続行させたことが悪いように書いている。
この違いは一体どこから来るのか?
あいちトリエンナーレ「不自由展」の芸術監督の津田大介は以前、バ韓国の李明博大統領が竹島に上陸した時の国内で起きた抗議デモを批判したり、「日本死ね」を賛美して、反日発言を繰り返してきたが、そういうことは一言も書かなかった。
一方、「日本人のための芸術祭」を主宰した元在特会会長・桜井誠のことは「差別街宣を繰り返してきた」と書く。
この違いは一体どこから来るのか?
また、朝日新聞は「日本人のための芸術祭」の朝鮮カルタを「在日コリアンへの憎悪をあおる内容のもの」と書いているが、あいちトリエンナーレ「不自由展」では「昭和天皇を含む肖像などが燃える映像作品に対して、『日本へのヘイト』との批判も飛び出した。これもあきれる話だ」と書いていた。
「在日」のことは「憎悪(ヘイト)」と書くのに、「昭和天皇」を燃やすのは「ヘイトとはあきれる話だ」と書く。
大体、「犯罪はいつも朝鮮人」は憎悪ではなく事実ではないか。
朝日新聞は日本人じゃないだろ。
記事に「日本人が憎い」「天皇陛下が憎い」がありありと出ている。
おまエラのやっていることこそ、あきれる話だ!
・・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
「表現の自由」をなくしているのは朝日、と思った方はここをポチッとお願いします。