Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
-
Kan Kimura Retweeted
「引用ツイートは本人のところに通知が行く。引用した側は必ずしも本人に対して何か言ったつもりはなく、ただ自分のフォロワーに向けて言ってるだけかもしれんが、引用される側からすればそれは自分に向けて言われてるように読める」ということを義務教育で教えてください
-
Kan Kimura Retweeted
「知人が大学教員だったらタダで講演やってと言う人」はけっこういるラジね。
-
Kan Kimura Retweeted
ちなみに情報聞きつけて呉座先生に連絡したら、情報入手先と思われる人間の名前をピンポイントで送られてきてわろた()
Show this thread -
自分たちの目指す研究を基準にストライクゾーンに設定すれば、自分たちの研究はストライクになる一方、他人の研究はボールになるに決まっている。一方のプレーヤーだけがルールを決めたら、ゲームがアンフェアになるのは当たり前なのだけど、なぜか皆、それに気づかないか、気づかないフリをしている。
Show this thread -
側から見ればどう見たって、学閥やお仲間の勢力拡張の為の動きなのに、本人たちは学問的正義のための活動だと思っていることが多いから、うちの業界はたちが悪い。自分たちの研究こそが正当であると思っている人は、自分たちの研究が評価されるような基準で、他人の研究を評価しようとするからだ。
Show this thread -
人の書いてるものにフィクション等が混じっているかもしれない、というくらいの想像力は持ちたいものである。
-
-
-
Kan Kimura Retweeted
木村先生、そりゃ働きすぎいうんですよ。
-
-
-
-
-
-
Kan Kimura Retweeted
木村幹先生がわざわざ「服を着ていました」と書く意味。まず、「誰が?」の点ですが、これは木村幹先生自身が衣類を身につけていたと読める。そして「服を着ていなかった」人もいたと言う事になる。あとはわかるね。
-
Kan Kimura Retweeted
そういえば台湾のEACJSという学会に参加しまして、木村幹先生に大変似ている方とすれ違ったが、ご本人であったか。ツイッターで見かける先生も何人か来てたようで…
-
-
Kan Kimura Retweeted
わたしはこういうの、ついていけない。
-
Kan Kimura Retweeted
小野紀明「実務の心得」(『国際文化研修2016春』vol.91) https://www.jiam.jp/journal/pdf/v91/seminar01.pdf … 話の終盤、「今までの話はすべて忘れてください」と言ってからの議論の急展開をみてください。
-
若いっていいなぁ。みんな自信満々だもんなぁ。https://twitter.com/kankimura/status/1190839993406672898…
-
-
ついでに書いておくと、やはりツイートでは人格はわからない、という事である。全裸の人がネクタイまで締めていたのはさておき、令和の王子様は飲み会でかなりぼうそ(自粛
Show this thread -
-
そう言えは昨日、複数の先生方とお話ししてわかったのは、日本史はひどく儲かるので、税理士は必須だ、ということである。我の知っている日本史とはずいぶん違う。
Show this thread -
-
Kan Kimura Retweeted
ちなみに私は東京の人に、「わざわざ浪人してまで北海道の大学に行く人なんているんですか。」って言われたことがある。
Show this thread -
-
ヤクルトのサッシー
-
Kan Kimura Retweeted
屈斜路湖のクッシーの噂はまったく聞かなくなったけど死んじゃったのラジかね。
-
Kan Kimura Retweeted
ただし内部進学で大学院に進んだら、同じく内部進学の同期は皆それなり以上で、「あっこういう人が隠れていたのね。皆さん今まで息苦しかったっしょ」みたいな。
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
その「失望」の一部は「あれ?慶應ってこの程度なの…」というものでしたが、残りの大半は「世の中のエリートと呼ばれる人たちはかように庶民的で田舎者で人間臭い善良な羊なんだな」というものでしたね。
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
東京の大学行ったら…みたいな話ですが、僕は横浜の中高一貫の男子校から慶應に行ってだいぶ失望したんですけど、それは高校三年間ずっと選抜クラス(の底)にいたからであって、高校時代のほうが特殊な環境だったんだなと気づくまでに少し時間がかかりましたよね。
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
札幌のマラソン・競歩騒動といい、首里城の火災の件といい、中央の人間の辺境への見方がよくわかる。 中央だけで日本が成立すると思うなよと言いたい。 >RT
-
Kan Kimura Retweeted
今回の札幌オリンピック騒動で、東京というか中央の人たちが辺境をどう見てるかわかるんだよね。試されてるのはおまえらの方だ。https://www.daily.co.jp/gossip/2019/11/01/0012839684.shtml…
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
もう、やめてほしいです。 私たちはもう受験勉強をはじめています。いや、高校入試時点でもう始まっているんです。それなのに何も決まっていないなんて、考えられません。 入試を体験してきた頭の良い人達がしていることとは思えません。
-
Kan Kimura Retweeted
それを、採点業務を請け負った会社の人間が、あたかも当然であるかのように言うのがどうしても許せませんでした。毎年、1点、2点の差で不合格に涙を流す教え子を見て来ているので。 どうかこのことを、国会議員の方にもお伝え頂ければ幸いです。」
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
わが耳を疑いました。しかも、その直後に、「記述問題を加点する大学はこれこれで、例えば筑波だったら、A段階は50点、B段階は40点のように、10点刻みになります」とヌケヌケと言うのです。10点って、合否を左右するのに十分すぎるほどの差です。
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
「新入試にいかに対応するか」がテーマの会で、そこで国語記述の自己採点について、ベネッセの担当者は、「試行調査の時から評価基準が『改善』されて、自己採点しやすくなった。生徒が自己採点を間違ったとしても一段階までだ(だから心配しないで)」という趣旨のことを言ったのです。
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
衝撃的なメッセージをいただきました。許可をいただいて公開します。 「高校国語教員の者です。新共通テスト国語記述問題についてお伝えしたいことがございます。 先日、ベネッセの教員向けの説明会に参加しました。
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
五輪マラソン「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長・知事会見に笑顔なし(北海道新聞) - Yahoo!ニュース 「泥棒」は凄いな。盗られた感覚ってことは道内の人間の意見じゃないべこれ。じゃあ返すわ。オマエらでどうにかすればいいべや。三度笠と朝顔で。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00010000-doshin-spo…
Show this thread