11/20(水)蔵元と共に学ぶ。日本酒テイスティングセミナー VOL.20 花の香酒造(熊本県玉名郡和水町)編
土地を醸すという意義。
~「ドメーヌ」「テロワール」を重視し、原点に回帰す~
日本酒の香味を決定づける要因は、製法、地域などと多岐にわたりますが、最も大きいと思われるのが造り手のコンセプトと想いであると考えます。 本セミナーでは、造り手である蔵元の解説を聞きながらテイスティングを行い、各商品の特性を見極め、さらに各商品の個性を活かしたサービス・セールス方法を蔵元と共に考察します。 毎回、名誉唎酒師酒匠である高城幸司が気鋭の蔵元をお招きする人気企画。 飲食店、酒販店従事者向けの内容ですが、日本酒愛好家にもおススメしたいセミナーです。
ここに 注目! |
蔵元の解説を聞きながら行うテイスティングは理解度抜群! 日本酒イベントで、蔵元と会話しながら試飲を行うことはあっても、セミナースタイルで話を聞きながら、テイスティングが行える機会など滅多にありません。日本酒の持つ真の価値を知るチャンスです!蔵元の解説を聞きながら行うテイスティングは理解度抜群! |
日時 | 11月20日(水)19:00〜21:30 申込締切:11/15(金) 12:00 |
会場 | FBOアカデミー東京校(東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F) 都営三田線春日駅から徒歩3分 [地図] |
共催 | NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)/日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)/高城幸司(名誉唎酒師酒匠・FBO評議員) |
協力 | 花の香酒造 株式会社 |
対象 | 飲食店、酒販店従事者。日本酒のサービス・セールス力を向上させたい方 日本酒愛好家。日本酒を深く学びたい方 |
内容 | ・農法のこだわり(自然農法、合鴨農法など) ・棚田の意味 ・土壌研究の必要性 ・仕込み水に使用する日本遺産「菊池川」について ・農家とのガチンコ勝負 ・有効な提供方法の考案 ・質疑応答 |
使用教材 | 花の香酒造が提案する酒6種類 1 純米大吟醸 花の香 桜花 2 純米大吟醸 花の香 和水 3 純米大吟醸 花の香 梅花 4 純米大吟醸 花の香 弐拾 5 純米吟醸 はなのか 九號純米酒 6 試験醸造酒90 相性体験用料理(2〜3種類予定) |
ゲスト講師 | 花の香酒造 株式会社 代表兼製造責任者 |
ナビゲーター:高城 幸司(名誉唎酒師酒匠・FBO評議員) テイスター:長田 卓(FBO研究室長/SSI理事兼研究室長) |
|
価格 | FBO認定会員 3,000円 / FBOアカデミー会員 4,000円 / 一般 5,000円 |
定員 | 70名様まで(最少催行人数10名) ※定員に達し次第、申込終了とさせていただきます。 |
注意事項 | ※内容、使用教材は若干は変更となる場合がありますので、ご了承ください。 ※お申込に関しては、FBO認定会員、FBOアカデミー会員、一般とそれぞれ価格が異なります。お申込確定後の返金等は致しかねますのでご確認の上お申込みください。 |
お申込み | |
FBO認定会員/一 般 |
FBOアカデミー会員 |