学ぶ機会の格差を容認する萩生田文科相の、大臣としての「身の丈」

不公平な入試改革を「身の丈に合わせて」と擁護した萩生田文科相

 萩生田光一文部科学相は10月24日、BS番組において、キャスターに、英語の民間試験導入は不公平を産むのではないのかと問われ、「身の丈に合わせて」受験してほしいと発言しました。  例によって「切り取り」というお決まりの擁護論が出ましたが、切り取りでもなんでもありません。「貧乏人の分際で何度も受けるとか言わずに貧乏人のレベルでやれ」と切り捨てた発言以外のなにものでもありません。  当然、非難轟々。結果、発言を撤回するに至りましたが、30日の国会では発言は撤回しても大学入試改革について考えを改めるつもりはないというかのような答弁に終始していました。  今回は改めてその発言の愚かさを知ってもらいたいと漫画にしました。

「身の丈」発言の内容

20191030萩生田身の丈1
次のページ 
都市か地方か、裕福か貧しいかで学ぶ機会に格差が生じる!
1
2
3
PC_middleRec_left
PC_middleRec_right
関連記事
おすすめ記事
なぜ、トラックはエンジンを切らずに休憩していることが多いのか?
お金がない人の部屋には3つの共通点があった! 専門家が指摘
10分でプルプル肌になれるワザとは?
PR(Glam Beautique)
糖尿病の原因はアレの不足?高血糖はあるモノでガクッと下がると話題に
PR(株式会社和漢)
妻を虐待しまくるモラ夫は精神疾患ではなく、むしろ”正常”という闇<モラ夫バスターな日々14>
【試してみた】話題のスマホ英会話!TOEICスコアが3倍にUP
PR(i-Smile)
「パパのおなかペッタンコ!」中年太りのオッサンは絶対に見て下さい
PR(和麹づくしの雑穀生酵素)
ピクシブ永田元社長の騒動に見る、レイプカルチャーの蔓延ぶり<漫画>
Amazonから注文もしていない商品が届き続けた件
「『産まない幸せ』は自分勝手」? 女性の社会進出が少子化の原因だというなら男も「家事進出」すべき
グレタさん、「気候変動問題にもう賞はいらない」と『環境賞』辞退で話題に
【衝撃】130万円の借金を一気に減額した方法
PR(借金の減額診断)
収入増なき消費増税で、いまそこに来る「住宅ローン破産」のリアル
日本語教師経験者が語る「外国人がつまずく日本語」とは?
ゴミ屋敷の中に佇んでいた美女。便器には大便があふれ……<不動産執行人は見た8>
PC_fotterRec_left
PC_foterRec_right