元の文章の通り、 1.彼女が食べきれないほどの量を注文した 2.代金は彼が払った 3.彼が食べ残しを謝ったことに対して「カネを払うのだから謝ることはない」と言った と仮定すると、わたしならこの自己中女性を許さないし、別れます。
-
-
私は自己中だと思わないし、私なら別れません。 私ならそんな言葉使わせる状況に追い込んだりしませんので。pic.twitter.com/yCZO7mEqF8
1 reply 0 retweets 0 likes -
わたしのツイートは「客が店に謝る必要はない。こちらがカネを払っているのだから」という考え方に反対しています。 飲食店ではお金と料理・サービスとが等価交換されています。お互いに感謝し合いたいし、どちらかがどちらかを不快にしたのだったら「ごめんなさい」は言いましょう、という趣旨です。
1 reply 1 retweet 3 likes -
ええとですね「こっちは客だよ」という言葉を引き出したのは、食べるのも手伝いもせず勝手に謝った正義マンですよ。 そんな追い詰め方したら誰だって身も蓋も無い事実を言いますよ。 この彼氏を見て「典型的な独善者のダメ男だなあ」と思いました。それが分からない人もヤバいと思います。
1 reply 0 retweets 1 like -
>身も蓋も無い事実を言います そこじゃなく「だから謝る必要はない」という考えが間違っている、ということを書いています。(お店に失礼) もし、「確かに間違ったことを言ったかも知れないけど、それは彼の態度のせいだ」というなら、それはいじめ加害者やレイプ犯の発想です。
1 reply 0 retweets 1 like -
いいえ。 「だから謝る必要はない」という考えではなく、食べきれない事もあるのが珍しくない外食において、わざわざ取り立てて「彼女を悪者にした」事が問題です。 思ったより油っこくて具合が悪くなった可能性は考えましたか? 自分の正義は、他者に押し付けた時点で暴力になります。
1 reply 0 retweets 0 likes -
食べきれないのも珍しくない外食において思いのほか油っこい/味が濃すぎて残した際、彼女の体調の心配ではなく自分の正義を優先する独善者には「こいつ誰からも好かれないだろうな」という評価しかありません。 現に彼女に身も蓋もない弁明をさせてるじゃないですか。 私なら絶対そんな事言わせません
1 reply 0 retweets 0 likes -
最初に「食べきれない量」と書いてあります。 わたしの前提として、「書いてあるとおりだとすると」と書きました。 それに、油っこかったならそう言えばシェフの参考になったのに。 事情も彼が偽善者なのか他人を気遣うひとなのかも関係なく、「お金」発言がお店に対して失礼だとわたしは書きました。
2 replies 0 retweets 1 like -
ですから、言わなくてもいい「お金」発言を引き出したのは誰ですか?自分の正義に酔って勝手に謝った正義マンでしょう。 私がもし「残してすいません」と言う理由があるとするなら、相手を怒らせる為ですよ。 そんな事も分からないとしたら、あなたも無自覚に人を怒らせてる人と思います。
2 replies 0 retweets 0 likes -
いや彼女が何も考えずにパンケーキ大量に注文しなければそもそもこの問題は怒らなかったんだがwww 彼氏も謝る言葉引き出されて可愛そうだw
1 reply 0 retweets 1 like