LINEでは、友だち(ユーザー)からメッセージを受信したときの通知音や、無料通話が着信したときの着信音を、友だちごとに個別に変えることはできません(2019年8月現在)。
しかし、「ピックアップ通知音」アプリ(Androidのみ)を使うことにより、これを実現することができます。
今回は、この「ピックアップ通知音」アプリを使って、Android版LINEアプリで、通知音や着信音を個別に変える方法を紹介します。
※当記事では、Androidスマートフォンの「AQUOS sense(Androidバージョン 8.0.0)」を使用します。
「ピックアップ通知音」アプリの設定方法
まず、「ピックアップ通知音」アプリの設定方法についてです。
※「Google Playストア」から「ピックアップ通知音」アプリをインストールした後から解説します。
※ここでは、ピックアップ通知音アプリ(バージョン 2.4)を使用します。
初期設定をする
最初に、初期設定をします。
1.アプリを起動すると、「チュートリアル」画面の「このアプリについて」項目が開くので、記載内容を確認し、画面右下の「Next >」をタップします。
2.「通知アクセスを許可」項目が開くので、記載内容を確認し、画面を下方にスクロールして、「設定画面を開く」をタップします。
3.スマホ端末(Android OS)の「通知へのアクセス」画面が開くので、「ピックアップ通知音」をタップします。
※Androidスマホの機種によって、開く画面が異なります。
4.ポップアップ画面が開き、「ピックアップ通知音での通知へのアクセスを許可しますか?」と表示されるので、記載内容を確認し、「許可」をタップします。
5.ポップアップ画面が閉じて、「ピックアップ通知音」のトグルスイッチが「オン」になります。
スマホ画面下の「◁(戻る)」ボタンをタップします。
6.「2.」の「通知アクセスを許可」項目画面に戻るので、「許可画面を開く」をタップします。
7.ポップアップ画面が開き、「ピックアップ通知音に端末内の写真、メディア、ファイルへのアクセスを許可しますか?」と表示されるので、「許可」をタップします。
8.「ピックアップ通知音に音声の録音を許可しますか?」とポップアップ画面に表示されるので、「許可」をタップします。
9.「ピックアップ通知音に電話の発信と管理を許可しますか?」とポップアップ画面に表示されるので、「許可」をタップします。
10.ポップアップ画面が閉じるので、画面右下の「Next >」をタップします。
11.「メッセージ内容表示」項目が開くので、記載内容を確認し、画面を下方にスクロールして、「LINEアプリを開く」をタップします。
12.LINEアプリが起動して、前回開いていた画面が開くので、「ホーム」-「設定」-「通知」とタップします。
「通知」画面が開くので、画面を下方にスクロールして、「メッセージ通知の内容表示」に「✓(チェック)」を付けます。
スマホ画面下の「◁(戻る)」ボタンをタップします(数回タップします)。
※ここでは、Android版LINEアプリ(バージョン 9.14.1)を使用します。
13.「11.」の「メッセージ内容表示」項目画面に戻るので、画面右下の「Next >」をタップします。
14.「確認」画面がポップアップで開くので、記載内容を確認し、「設定完了」をタップします。
15.「LINEの通知音をオフ」項目が開くので、記載内容を確認し、画面を下方にスクロールして、「設定画面を開く」をタップします。
16.スマホ端末(Android OS)の「アプリ情報」-「LINE」画面が開くので、「アプリの通知」をタップします。
17.「通知」画面が開くので、画面を下方にスクロールして、「メッセージ通知」をタップします。
18.「通知のカテゴリ」画面が開くので、「音」をタップします。
19.画面下からスライド表示でメニュー画面が開くので、「メロディ選択を使用する」の「1回のみ」か、「別のアプリを使用」の「メロディ選択」をタップします。
※ここでは、「1回のみ」をタップします。
20.「音」画面の「プリセット」タブが開くので、「なし」をタップした後、画面下の「決定」をタップします。
21.「18.」の「通知のカテゴリ」画面に戻り、「音」項目が「なし」に変わっています。
画面左上の「←(戻る)」か、画面左下のスマホの「◁(戻る)」ボタンをタップします。
22.「17.」の「通知」画面に戻るので、他の通知や通話も、(「音声とポップアップで知らせる」や「音声で知らせる」に設定している項目は)「音」項目を「なし」に変更します。
23.「22.」で変更した後、、画面左上の「←(戻る)」か、画面左下のスマホの「◁(戻る)」ボタンを数回タップします。
「15.」の「LINEの通知音をオフ」項目画面に戻るので、画面右下の「Next >」をタップします。
24.「確認」画面がポップアップで開くので、記載内容を確認し、「設定完了」をタップします。
25.「使い方」項目が開くので、記載内容を確認し、画面を下方にスクロールして、画面右下の「Next >」をタップします。
26.「設定開始!」項目が開くので、画面右下の「Start!!」をタップします。
27.「お知らせ」画面がポップアップで開くので、記載内容を確認し、「後で通知」「非表示」「お得パックを購入」のどれかをタップします。
※ここでは、「後で通知」をタップします。
28.「ピックアップ通知音」アプリの「受信一覧」タブが開きます。
個別設定をするユーザーの通知音や着信音を設定をする
次に、個別設定をするユーザーの通知音や着信音を設定します。
29.個別に通知音や着信音を変えたいLINEユーザーから、LINEのメッセージを送ってもらいます。
※この際、「ピックアップ通知音」アプリを起動しておく必要はありません。
30.「ピックアップ通知音」アプリを起動して、「受信一覧」タブを開きます。
「個別設定可能な友達 – グループ」項目に、「29.」でLINEメッセージを送ってもらったユーザーが表示されるので、これををタップします。
※ここでは、「iPhone7」さんをタップします。
※上記「27.」の「お知らせ」画面が表示されたら、「27.」の操作をしてください。
31.「友達」画面がポップアップで開くので、「個別設定」をタップします。
32.「~(友達名)」画面が開くので、「通知音」をタップします。
33.「選択してください」画面がポップアップで開くので、「端末の通知音から選択」か「音声を録音」をタップします。
※ここでは、「端末の通知音から選択」をタップします。
34.画面下からスライド表示でメニュー画面が開くので、「メロディ選択を使用する」の「1回のみ」か「常時」、「別のアプリを使用」の「メロディ選択」をタップします。
※ここでは、「1回のみ」をタップします。
35.「音選択」画面の「プリセット」タブが開くので、このユーザーからのLINEメッセージ受信時に鳴らしたい音をタップした後、画面下の「決定」をタップします。
※ここでは、「着信音5(CPUくん)」をタップします。
※「本体/SD」タプをタップして、そこに表示された音を選択することもできます。
36.「32.」の「~(友達名)」画面に戻り、「通知音」に「35.」で選択した音名が表示されます。
37.画面を下方にスクロールして、「着信音」をタップします。
38.「通知音」の設定と同じ手順で、このユーザーからの無料通話着信時に鳴らしたい音を設定します。
設定を終えたら、画面左上の「<(戻る)」か画面左下の「◁(戻る)」をタップします。
※ここでは、「着信音2(湖畔)」を設定しました。
39.「友達通知音」タブが開き、個別設定をした友達(ユーザー)が表示されます。
※表示されたユーザーをタップすると、「32.」の画面が開き、「通知音」や「着信音」を変えることができます。
※上記「27.」の「お知らせ」画面が表示されたら、「27.」の操作をしてください。
個別設定をしないユーザーの通知音と着信音を設定する
次に、個別設定をしないユーザーの通知音と着信音を設定します。
※この設定を行わないと、個別設定をしないユーザーからLINEメッセージを受信したときと、無料通話が着信したときに、音が鳴りません。
40.「ピックアップ通知音」アプリを起動して、「受信一覧」タブを開きます。
「通知音」と「着信音」をタップして、上記「33.」~「35.」と同じ手順で、それぞれ個別設定をしないユーザーからのLINEメッセージ受信時と無料通話着信時に鳴らしたい音を設定します。
※上記「27.」の「お知らせ」画面が表示されたら、「27.」の操作をしてください。
41.「通知音」と「着信音」に、「40.」で選択した音名が表示されます。
※ここでは、「通知音」に「メール受信音1(水)」、「着信音」に「着信音3(ロボスピーカー)」を設定しました。
通知音と着信音を確認する
上記の設定をした後、LINEメッセージを受信したときと、無料通話が着信したときに、設定した通りの通知音と着信音が鳴るかどうかを試してみました。
※ここでは、Androidスマートフォンの「AQUOS sense(Androidバージョン 8.0.0)」で、LINEメッセージの受信と無料通話の着信を行います。
個別設定をしたユーザーの通知音と着信音を確認する
まず、個別設定をしたユーザーの通知音と着信音を確認します。
LINEメッセージを受信したとき
42.スマホ画面がオフのとき、スマホ画面が点灯しているとき、LINEアプリを起動しているときと、どの状態でも、個別設定をした「通知音」が鳴りました。
無料通話が着信したとき
43.スマホ画面がオフのとき、スマホ画面が点灯しているとき、LINEアプリを起動しているときと、どの状態でも、個別設定をした「着信音」が鳴りました。
※スマホ端末(Android OS)の「設定」-「音」-「メディアの音量」を「0」にしていると、着信音が鳴りませんでした。「メディアの音量」で設定した音量が反映されます。
個別設定をしていないユーザーの通知音と着信音を確認する
次に、個別設定をしていないユーザーの通知音と着信音を確認します。
LINEメッセージを受信したとき
44.スマホ画面がオフのとき、スマホ画面が点灯しているとき、LINEアプリを起動しているときと、どの状態でも、「受信一覧」タブで設定した「通知音」が鳴りました。
無料通話が着信したとき
45.スマホ画面がオフのとき、スマホ画面が点灯しているとき、LINEアプリを起動しているときと、どの状態でも、「受信一覧」タブで設定した「着信音」が鳴りました。
※スマホ端末(Android OS)の「設定」-「音」-「メディアの音量」を「0」にしていると、着信音が鳴りませんでした。「メディアの音量」で設定した音量が反映されます。