最近デザインをやることになってしまって、取り付く島がないので本を何冊か買ってみたんだけど、
殆どが、「ノートにラフを書いてみましょう!」「デザインのワイヤーフレーム(デザインカンプ)つくりましょう」という流れをしているものが多かった。
Webデザインの本もHTMLからはじまるコーディングについてだけは割と手厚くて、それより前のことについては「書いてみよう」という流れが多くて、
なんとなくイラスト系の本も調べて買ってみたのだけれど、白紙とか用意してまずラフでイラスト書きましょうねーというパターンがとても多い。
デザインど初心者で創作をしてこなかった人間からすると、白紙から「ノートにラフ」や「デザインカンプ」作りましょうっていう流れになると、
「この間って何をしているの?」とか「何を考えて描けるようになるの?」というおそらくできる人たちには暗黙の了解になっているのであろう
デザインとかイラストとかが全く描けん、けどやらねば!となって頼った先がそんな感じなので、
たぶんこの部分が自力でわかる人を「センスがある」とか言うんだろうなということをなんとなく感じる。
この0から1にすることが詳しく説明があるものや自分はこうしているよというものがあれば、媒体は何でもいいので、そういったものがあったら教えてほしい
作るにあたってこういうイメージなんだけど大丈夫かな?ってのを紙に描いてみたりして確認する作業 元々の頭の中でどういうイメージを膨らませるのかは人それぞれでは?
美術とかはみんな模写からやるんだよ。そのまま世間に出したらパクリになっちゃうからダメだけど、世間に出さずにいくつも練習で模倣するうちに構造がみえてくるんだよ。 増田はそ...