VisualStuido2019とTypeScrptでAdobePremireを操作する

VisualStuido2019とTypeScrptでAdobePremireを操作する

adobe製品ならすべてできると思います。

VisualStuido2019を使った理由
VisualStuido2019の方が環境構築が楽なため

Windows版VisualStuido2019をインストール

空のNodejsコンソールアプリケーションを選択

スクリーンショット 2019-11-02 13.09.35.png

@types/nodeをアンインストールする

スクリーンショット 2019-11-02 13.12.57.png

tsconfig.jsonを編集する

スクリーンショット 2019-11-02 13.14.16.png

targetをes3にする
noLibを記入しtrueにする

パッケージをインストールする

ソリューションのところで右クリック
types-for-adobe(アドビ製品の定義ファイル)
extendscript-es5-shim-ts(es3の環境でes5を使えるようにする)
JSON2(Jsonを利用するため)
をそれぞれインストールする
スクリーンショット 2019-11-02 13.15.17.png

スクリーンショット 2019-11-02 13.19.53.png

ソースをを書く

 /// <reference types="types-for-adobe/Premiere/2018" />
 import "extendscript-es5-shim-ts";
 import "JSON2";
 class Main { 
    showBuildname() { 
        var app1: Application = app;
        for (var pi0 in app.project.rootItem.children) {
            var pi: ProjectItem = pi0 as unknown as ProjectItem;      
            alert(pi.name);
        }
        var obj = {
            name: 'aaaa',
            age: 30,
            area: 'bbbbbbokyo'
        }
        const json2 = JSON.stringify(obj);
        const jsondata2 = JSON.parse(json2);

        $.write(b);
        alert(jsondata2);  
    }
}
const main = new Main();
main.showBuildname();

ビルドする

同じ階層でコマンドプロンプトを開く

スクリーンショット 2019-11-02 13.34.22.png

browserifyというソフトをインストールしrequreを置き換える

npm install -g browserify

ローカル環境にNodeJSがインストールされた状態を想定
browserifyというソフトをローカルNodeJSにインストールする
スクリーンショット 2019-11-02 13.34.22.png

browserifyはrequreをソースココードに置き換えてくれる

requre('json') → Jsonのソースに置き換えてくれる

browserify app.js -o bundle.js

https://github.com/browserify/browserify

スクリーンショット 2019-11-02 13.34.22.png
requreの部分がソースに置き換わる

スクリーンショット 2019-11-02 13.34.22.png
プレミアを指定して実行する

Premiere Pro & Media Encoder自動化サンプル集 (Adobe JavaScriptシリーズ(NextPublishing))
自動化のkindle本が役に立ちました。ソースをkindleからコピーできるため

Why do not you register as a user and use Qiita more conveniently?
  1. We will deliver articles that match you
    By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
  2. you can read useful information later efficiently
    By "stocking" the articles you like, you can search right away