キリスト教「牧師家庭」で育った26歳女性の葛藤

総人口の1.5%という人々の知られざる生活

牧師家庭に育った人の人生とは?(写真:筆者撮影)

いろんな環境に育った人にお話を聞かせてもらう、というのがこの連載の趣旨ですが、「牧師家庭に育った人の人生」というのは、今回連絡をもらうまで想像したこともありませんでした。

牧師、と聞いて最初に頭に浮かんだのは、昔見たアメリカのTVドラマに出てきたまじめそうなおじさんですが、その人には子どもはいませんでしたし、筆者が昔偶然通った幼稚園もキリスト教の系列でしたが、牧師さんはほとんど見かけませんでした。牧師さんの家庭生活も、その子どもの日常も、ちょっとイメージが湧きません。

連絡をくれた諸田ひかりさん(仮名、26歳)は、数年前に洗礼を受けてクリスチャンになったものの、小さい頃は周囲から特別な目で見られることが多く、とても嫌だったといいます。

待ち合わせたのは、関西のある街の明るいカフェでした。ひかりさんは話すことにとても集中しており、運ばれてきたにぎやかなスイーツさえ、あまり気に留めない様子でした。

「普通」がうらやましかった

小さい頃ひかりさんは、家が教会であること、親が牧師であることが嫌でたまらず、「普通の家庭の子がうらやましい」と感じていたそう。

この連載の一覧はこちら

例えば、周囲は親がサラリーマンで土日やお盆が休み、という子が多かったのですが、教会では毎週日曜に礼拝があり、土曜日はその準備にあてられていました。週末に家族で出かけることはかなわず、夏休みに祖父母の家に行くのも土日を避けるため、いとこに会えることもありませんでした。

休み明け、友達が「どこに出かけた」とか「いとこと遊んだ」などと話しているのを聞くと、うらやましく感じたそう。今となれば、土日やお盆が休みではないおうちも世の中にはたくさんあるとわかるのですが、当時、周囲にはたまたまいなかったのです。

次ページ住まいと教会が一体化したつくりだったため…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 今さら聞けない競馬のキホン
  • おとなたちには、わからない
  • 小幡績の視点
  • 働き盛りでがんになった人たちの行動
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
6

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • MrGozade19f5932ba3
    君らなぁ…
    この記事はキリスト教や宗教の是非を問うている記事ではないと思うぞ。
    少し人と違った家庭環境の中で育った人がいるけれども、
    そんな人でも決して特殊な考え方を持っているわけではなく、
    人との繋がりや縁を大事に思っている普通の人だと言いたいのだと思うぞ。
    我々も記事の最後に出てきた友達のように、
    人の大切に思っているものを想像し、
    尊重できるようにした方が良いんじゃないのかな。
    up56
    down10
    2019/11/3 07:58
  • 午後の牧神83220cd73851
    「総人口の1.5%という人々の知られざる生活」という割には、別に普通。
    この程度で記事にするなんて・・・
    up6
    down10
    2019/11/3 08:53
  • ネトフリ63da0e19532d
    別にたいした話じゃない。
    他所の家庭とちょっと違って、いじられたというだけ。
    こんな経験は誰にでもある。


    > 例えば、日曜日の朝は毎週礼拝のため、ほかの子たちがみんな見ているアニメ番組を見られなくて悔しかったこと。

    →ビデオに録画すればいいでしょ。


    ちょっとした事を、大袈裟に言い過ぎ。
    up21
    down28
    2019/11/3 08:10
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
首都浸水<br>台風19号の深い爪痕

想定以上の甚大な被害となった台風19号。本誌編集部は、停電が相次いだ首都圏のマンションやSUBARUほかの被災工場、復興途上の東北の震災被災地などを徹底取材。今後の土地利用規制や水害を想定したBCPの重要性にも言及した。