こじんてきしゅかん

育児、教育、ゲームなど日々を雑多に、へー、ふーん、くすっ、とするようなブログを目指しています。

岩下の新生姜の残り汁がもったいないから公式HPを参考にして唐揚げを作ってみた。

岩下の新生姜おいしいですよね。

ご飯と一緒に食べてもお酒のおつまみでも。

 

 

これもたまねぎが甘くなり美味しくなります。

これだけ美味しい残り汁を残すのがもったいない。

焼酎や炭酸で割って飲むのもアリ。

 

でも何かを漬け込んでも良いじゃない。

HPを参考にして作ってみました。

 

 

f:id:tanonobu:20191102185930j:plain

 

 

岩下の新生姜の残り汁でザンギ風から揚げ

 (漬け込むからザンギ風)

 

 

材料(5人分)

鶏肉・・・約900g

岩下の新生姜の汁・・・1袋分

醤油・・・大さじ3

日本酒・・・大さじ1

みりん・・・大さじ1

ニンニクみじん切り・・・4片

 

鶏肉を大きめに切りフォークでブスブス。

上記を良く混ぜ込んで漬け汁完成。

鶏肉を入れよく揉み込み4時間くらい放置

 

 

f:id:tanonobu:20191102185940j:plain

 

それから揚げる前に追加

 

小麦粉・・・大さじ2

片栗粉・・・大さじ2

ダシの素・・・小さじ1

塩コショウ・・・適量

 

上記を漬け汁に混ぜてからまたもみもみ。

(鶏肉に絡むようにしたい)

揚げるときに小麦粉(片栗粉)をつけるのでお好みで。

 

 

いつも通りのから揚げの作り方で

岩下の新生姜の残り汁を漬け込む感じです。

 

 

f:id:tanonobu:20191102185946j:plain

 

今回は大きめに切ったので

フライパンで揚げていきます。

 

特にこだわりは無く揚げていますが、 

油はこだわりコレを使っています。 

太白胡麻油 1650g  

唐揚げなどが多いのでビックサイズ。

 

 

我が家では結婚してから

サラダ油・キャノーラ油・オリーブ油

(諸説あるとは思いますが)

これらを使うのを辞めました。

10年以上経っています。

 

パスタでも揚げ物でもドレッシングでも

胡麻油が良いですね。

少し健康を気にする方はぜひ。

 

マルホン 太白胡麻油 1650g  

 

 

f:id:tanonobu:20191102185958j:plain

 

岩下の新生姜は揚げながら食べました)

 

見た目は普通。

ザンギ風です。 

 

肝心の味は・・・

 

食べてみるとふっくら柔らかい。

安いお肉なのにふっくら柔らかい。

そしてほんのり甘みがある生姜風味。

美味しい。

 

生姜汁に漬け込めば一緒?

いやいやこの甘みは出ないでしょう。

味を調えるだけでも一苦労のはず。

子どもたちにも大好評でした。

 

公式HPの唐揚げでは

新生姜のみじん切りを使っていましたが

うちではニンニクにしてみました。

 

子どもたちには味が上品過ぎたので、

もう少し醤油・ニンニクを足すか、

普通の唐揚げサイズでも良かったかもしれません。

 

何よりザンギ風で長時間漬け込んだのが大正解。

きっと専門店の唐揚げと思うことでしょう。

 

 

美味しい残り汁、何かに使わないともったいない。

豚肉にすれば生姜焼きになりますし、豚汁にも使えます。

 

レシピを参考にして作る料理も楽しいですよね。

美味しくできたので大満足でした。

 

 

公式HPレシピはこちら 

iwashita.co.jp

 

素だけでも売っています! 

www.shinsyouga.com

 

 

 

tanonobu.hatenablog.com