これ、元のNYタイムスの記事では、右⇔左ではなく、ちゃんと保守⇔改革の区別になってるので、そこは注意ですな。 実際思うんですが、本気で守らなきゃいけない「今」があるなら、やっぱり今を維持、あるいはよりよくする方向にしか考えられないと思います。これを保守と呼ぶなら、僕は保守ですね。
Show this thread
Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.
これ、元のNYタイムスの記事では、右⇔左ではなく、ちゃんと保守⇔改革の区別になってるので、そこは注意ですな。 実際思うんですが、本気で守らなきゃいけない「今」があるなら、やっぱり今を維持、あるいはよりよくする方向にしか考えられないと思います。これを保守と呼ぶなら、僕は保守ですね。
ただまぁ、正直、このところのフェミ系の方々のTwitter上での言説を見ていると、「自分が認められない社会の価値観を破壊したい」という風に見えるので(あくまで個人的感想です)、ある特定の部分では、あてはまる場合もあるのかも知れないってとこかなと思いました。
女性議員の場合、タレントからの転身組が自民、学者からの転身組が革新側である謎が解けた。 ずっと、バカだから自民なのかと思っていたよ。