「戦闘機なんか買わないで、その予算を首里城再建にかけろ」という人が意外と多いな。
2012年、ウクライナで開催されたUEFA欧州選手権に向けて、ドネツク空港がリニューアルされた。2014年からその空港の姿はこれ。
防衛力を無くせば城どころか、町全体が焼かれるわ。国防だけは節約してはいけない分野 pic.twitter.com/cVH6huKdsH
ナザレンコ・アンドリーさんのツイート
「戦闘機なんか買わないで、その予算を首里城再建にかけろ」という人が意外と多いな。
2012年、ウクライナで開催されたUEFA欧州選手権に向けて、ドネツク空港がリニューアルされた。2014年からその空港の姿はこれ。
防衛力を無くせば城どころか、町全体が焼かれるわ。
国防だけは節約してはいけない分野
ドネツィク国際空港
ドネツィク国際空港は、ウクライナドネツィク州ドネツィクに存在する国際空港。市街地から見て北西方向約10kmの位置に存在する。日本ではドネツク国際空港として報道されることもある。郷里の作曲家セルゲイ・プロコフィエフの名前を冠して、セルゲイ・プロコフィエフ国際空港とも称する。
ドネツィク国際空港 - Wikipedia
twitterの反応
沖縄県には、地方交付税と別に、沖縄振興予算が毎年3000億円以上も交付されてます。それをやりくりして、首里城は再建して下さい。戦闘機を買う予算をカットするなんて、とんでもない。
むしろ毎年、沖縄振興予算を3000億円以上支給されているんだから、県の財源で再建費用を賄える余裕あるんじゃないの。予算見直しして、ばら撒きのムダ金ありそうだし、減額分を自衛隊員の低すぎる手当の増額に充ててほしい。
▼ネット上のコメント
・香港の民主化デモすらそういう連中には見えてないから。
・ナザレンコさん、スンゴイ説得力ある正論。
・私沖縄県民でありますが国防費を削って首里城の再建にあてろと言うのは支離滅裂です。国を守らなければ首里城も守られるはずもありません。今は政府も再建に向けて動き出しております。アホなこと言う輩もおりますが皆で力を合わせて再建できればと思う次第です。
・これ以上、説得力のある証拠はありません。それにしても無惨な事です。国防を怠った結果がこれですものね。
・これは…現実とは思いたくないですね。自衛隊の存在を否定したり防衛予算の膨張を批判する、防衛大臣が雨男と言っただけで速報を打つあちら側の人達、国防無くして生活も社会保障もないということに気づいた方がいい。。
・こりゃひでぇ…
・首里城は勿論文化的に価値が高い者で、再建すべきだが、国防とどちらが重要かは比べるべくもない話ですね