【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る、ドワンゴ流・Slackの超活用術とは
https://seleck.cc/1063
上記の記事で取り上げられているように、ドワンゴのslack文化はおそらく社外にいる人間が予想するより遥かにフリーダムである。
そしてその自由さが何をもたらしたかといえば、一部雑談チャンネルの2ch化だ。
その中で最も参加人数の多い雑談チャンネルは、なぜかは知らないが入社時に予めjoinされた状態であてがわれる。
全社的なお知らせをbotが拾って流してたりもするので、一見全員参加の情報共有チャンネルなのかなと思うのだが、そこで話されていることは9割型業務とは無関係な話である。
まあそれでもほのぼのとした世間話が行われてるだけなら無害なのだが、時折Publicという意味を理解できないクレイジーな連中が登場して場が荒れる。
ということもあってかこの雑談チャンネルから真っ当な大人は抜けるようになってきた。
結局、ルールのないネットのコミュニケーションは同じ末路を辿る。
現職エントリ - 毎日わんわん
https://mi111.hatenablog.com/entry/2019/11/01/013545
この現職ブログがslackに対する無理解について叩かれているが、slackを業務連絡チャットとしてのみ利用している部署にとって、自分の業務外のチャンネルで目につくのはそういうところである。
そういう雑談に常駐してるのはほぼ同じメンツのエンジニアなので、彼らがいつ仕事してるのかと感じてしまうのは無理はない。
むしろこのブログ主は、開発現場を振り回しがちな番組制作者が多い中では、開発側に常に敬意を持って接している貴重な人だと思っている。
さて件の退職ブログであるが、あれが各論には同意できる部分があるのにも関わらず、一部の現職から強い反感を買っているのはこの投稿主の人となりにある。
この投稿主はmtgにしろslackにしろ、とにかく意見の異なる他人を罵倒することで有名だった。
あの記事では一切そういう面を出していないので同情が集まっているようだが、彼のtwitterの過去ログを辿ればその断片は垣間見れると思う。
あたかもニコニコの不遇と自分の境遇をシンクロさせてヒロイックに語ってはいるが、彼の場合は他の退職ブログと同列に受け取れないもやりがある。
むしろドワンゴというゆるゆるな環境の中でこれまで許されてきた振る舞いが、体制が変わって許されなくなっただけなのではないか(それでも一般的な会社に比べれば十分ゆるいが)。
今回の記事も含めてドワンゴは大企業病になったと評されることがあるようだが、個人的にはむしろ事業規模に応じてちゃんと大企業になれなかった会社だと思っている。
川上はそういうことに興味がなかった。それでも金のあるうちはなんとかなってしまったのだ。
夏野になって良くも悪くもドワンゴは普通の会社になりつつある。
それがニコニコにとって終わりに見えるのならば、そもそも終わる宿命だったのだろう。
ときには、エンジニア側からサービスに対する提案もあったりして、すごくありがたかった。 もちろん非エンジニアもコーディングしてるんだろ? さすがだなー
人となりの悪さを言うならスティーブジョブズの圧勝だぜ
ジョブズが許されていたのは、超絶イケメンで魅力的だった上に、実績も伴っていたから。これといった実績もない口先ばっかの自称エンジニアがスティーブ・ジョブズを引き合いに出...
それでもジョブズが日本にいたら間違いなく逮捕されて大成しなかっただろう。 ああいう倫理観のかけらもないヤク中のパワハラ経営者が好き放題できるからこそアメリカではイノベー...
なるほど! 倫理なんか守ってるから日本はダメなんだな!
あながち全くの間違いではない 中国の急速な発展なんかまさにそれだし
パワハラされるくらいならイノベーションいらんやで
部外者から見ていても、大した実力も実績もない(もっとわかりやすく言えば頭の悪い)、他の企業ではWebバブルの終わった2010年ごろにはだいたい駆除されたような自称エンジニアが...
というかWebバブル崩壊で駆除された自称エンジニアが流れ着いた先がドワンゴなのでは?リストラ編集者を拾ったりもしてたし、一時期ものすごく緩い採用してたっぽいし。
焼きそばの時もそうだったけど、同僚とまともな関係を作れてるか、非コミュでも自分を省みられるだけの客観性があれば、あそこまで一方的に悪く書けるわけがないんだよな。そんな...
現職どころか退職者からも触れたくないやつとかいう扱いだし
ブログや増田で場外乱闘しまくってる現時点でまだまだ普通の企業化への道のりは遠いな