この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
日本人が働きすぎって聞くけど、実際はどうなの?
アメリカ人の方がよく働くって聞いたけど…。
など、日本人が本当に働きすぎなのかどうか、気になる人のために様々なデータを分析してみました。
結論:働きすぎな日本人は確かに多い
いわゆるホワイト企業に勤めているような「土日祝休み」「有給休暇消化率ほぼ100%」「残業ほぼゼロ」のような会社では、間違いなく日本は働きすぎではないです。
ただし、そのような日本人が少ないため「日本人は働きすぎ」だと言われるのです。
では、実際にデータから見ていきましょう。
G7との勤務時間比較データ
まずは、このデータを参照します。
これによると、G7の勤務時間順位はこうなります。
単位は「一人当たり平均年間総実労働時間」
順位 | 時間 | 国 |
---|---|---|
1位 | 1,790 | アメリカ |
2位 | 1,719 | イタリア |
3位 | 1,719 | 日本 |
4位 | 1,706 | カナダ |
5位 | 1,674 | イギリス |
6位 | 1,482 | フランス |
7位 | 1,371 | ドイツ |
冷静に考えて、イタリアが日本よりも労働時間が長いなんてことは有り得ませんよね。
そうです。これは、パートやアルバイトの労働時間も含まれて平均が計算されています。
日本では、女性のパート・アルバイト率が高いことは知っていますか?
これは、世界のジェンダー・ギャップ指数でG7最下位を記録している日本の特徴の一つでもありますね。
そういった労働時間が少ない方たちも含めて平均を算出しているので、日本が低い数値が出てもおかしくないんですね。
パート・アルバイト除けば、韓国と同等程度の労働時間があると思われます。
休日さえ守れば働きすぎは改善される
日本の祝日数は、世界でもトップクラスに多いことをご存知でしょうか?
にもかかわらず、労働時間が長いのが日本なんです。
有給休暇も法律で認められている日数さえ正しく消化できれば、大幅な労働時間減少が見込めます。
まずは、休日にしっかりと休むということから始めるのがよいのではないでしょうか。
[estimated_reading_time]日本人の特徴ってどうなの?海外の反応は?って思ったことが一度でもある人のための記事です。身長や目の色などの身体的特徴から、働き方や国民性などの精神的特徴、ルーツや起源についても[…]