この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
日本人の特徴ってどうなの?海外の反応は?って思ったことが一度でもある人のための記事です。
身長や目の色などの身体的特徴から、働き方や国民性などの精神的特徴、ルーツや起源についても触れていきます。
日本人の平均年収
日本企業はブラック企業が多いことで有名ですが、働き方以外にも給与面でもその傾向がわかりますよね。
日本人の平均年収をG7と比較してみました。
[estimated_reading_time]日本とG7の平均年収を比べてみたい!!と思ったので、調べてみました。実際に調べてみると悲しくなりました。G7の平均年収1位はアメリカフランスが一位だと思っていたのですが[…]
日本人の平均身長
東南アジアの一角でもある日本人は、身長が低い人も多いですよね。
日本人の平均身長をG7と比較してみました。
[estimated_reading_time]アジア人は身長が低いことは、もうご存知だと思います。道で外国人に会えば、ほとんどの人は自分よりも大きいですよね。私は、日本人の平均身長にすら届いていませんが...。[…]
日本人の平均寿命
世界トップの長寿大国と呼ばれる程の日本人。
日本人の平均寿命をG7と比較してみました。
[estimated_reading_time]長寿大国の日本ですが、実際に世界と比較すると、どのくらい長寿なのでしょうか?G7と比較してみた結果、面白い事実が浮き彫りになりました。参照サイト:世界の平均寿命ランキン[…]
日本人の横綱っているの?
日本の国技である相撲ですが、いまや横綱はモンゴル出身の力士のためにあるのか?というのが現状です。
そんな中、一体いつから日本人横綱が出なくなってしまったのでしょうか?
歴代の横綱について、調べてみました。
[estimated_reading_time]約20年ぶりに日本出身横綱の稀勢の里が誕生したと思えば、すぐに引退してしまいました。そもそも、日本の国技であるはずの相撲で横綱がいなくなってしまったのでしょうか。過去の[…]
日本人の女性
日本人女性は、海外ではそこそこ人気があるようです。
一体、どんなところが好かれるのでしょうか?
好かれる理由や、逆に嫌われる理由も調べてみました。
[estimated_reading_time]「海外の男性に日本人女性はモテる」という話を聞いたことはないでしょうか。あれって実際はどうなの?と、思いますよね。本当にモテるのか、逆にモテないのか。すべての人に当ては[…]
日本人のルーツ・起源
様々な説が存在しますが、世界一古い文化が存在すると言われている日本。
一体、どこが起源となっているのか、そのルーツを追ってみました。
[estimated_reading_time]「大陸から日本に渡ってきた人たちが日本人となった」という説を一度は聞いたことがあるでしょう。これは、人類の誕生がアフリカだとするのであれば、まず間違いないことでしょう。[…]
日本人の遺伝子 目の色・肌の色、筋肉
日本人の遺伝子には、どういった特徴があるのでしょうか?
目の色や肌の色、筋肉など、身体的な特徴は、もちろん存在します。
G7と比較してみました。
[estimated_reading_time]日本人の遺伝子特徴には、どういったものがあるのでしょうか。目の色や肌の色、筋肉の付き方など様々ありますよね。実は消化液まで特徴があるというのを知っていますか?今[…]
日本人口ピラミッド
長寿大国は誇らしいことですが、残念なことに日本は超高齢化社会となってしまいます。
長寿率が高いことというのは、そのまま高齢化のリスクも上がるということです。
実際には、出生率が低いことが直接的な一番の問題ですが、何故出生率が低くなってしまうのか。
日本人口ピラミッドを、年代ごとに比較して、時代背景などから分析しました。
世界で一番高齢者の割合が多い国はどこでしょうか?そうです。日本です。このままだと日本は高齢者による高齢者の世の中になってしまいます。そうなってしまったら、困るのは若者だけではありません。日本という国そのものが[…]
日本人の死因
長寿大国であり、出生率が低い日本。
日本人の死因では、何が多いかご存じでしょうか。
実は、病気以外にもトップクラスに多い死因が存在します。
治安も良く、世界でもトップクラスの住みやすい国と評価されているにも関わらず、不名誉なことに自殺率も世界トップなんです。
一体、何がそうさせるのでしょうか?
G7の死因と自殺率について、調べてみました。
[estimated_reading_time]事故率よりも自殺率の方が高い国である日本。若者(20~39歳)の死因1位が自殺という何とも残念な統計結果です。参考にした資料:厚生労働省 自殺対策白書(本体)この結果に[…]
日本人は働きすぎ
過労死という言葉が出てきてしまうほど日本人は働きすぎと言われていますね。
外資系企業のイメージの問題なのか「アメリカはメリハリがある働き方」という勘違いも多いですが、実はアメリカ人は日本人よりも働きます。
働き方改革が日本で注目されつつありますが、まだまだ理想的な働き方は実現していないと言えるでしょう。
それには、日本人の国民性や性格が大きく関係しているのですが、それは後述するとして、G7と日本人の労働時間や働き方について調べました。
[estimated_reading_time]日本人が働きすぎって聞くけど、実際はどうなの?アメリカ人の方がよく働くって聞いたけど...。など、日本人が本当に働きすぎなのかどうか、気になる人のために様々なデータを分[…]
日本人は英語が苦手
日本人は観光客が多い国にも関わらず、観光地で英語が通じないことも問題視されています。
でも、他の観光の多い国では、母国語が英語でないにも関わらず、英語が通じることがほとんどです。
それは、何故なのでしょうか。
日本人の英語が苦手な理由について、調べてみました。
[estimated_reading_time]日本人の皆さん、英語は得意ですか?私は苦手です。でも、これって何故なのか考えたことはありますか?実は、英語ができないと勘違いしていることも多く、実際には「日本人は英語が[…]
日本人の特徴についての海外の反応
さて、ここまで日本人の特徴を紹介しました。
性格や差別、国民性など日本人の特徴がおおよそわかったかと思います。
では、そんな日本人は海外ではどのような反応なのでしょうか?
真面目・YESマン
良い意味とも悪い意味とも受け取れる印象ですね。
完璧主義な日本人が良い方に受け取られた場合はいいですが、それが災いすることも多そうです。
YESマンは、遠慮や謙虚な姿勢がきているのですが、海外からは「何を考えているのかわからない」「自分がない」といった印象を持たれやすいです。
英語は読めるのに喋らない
何で英語を喋らないのか?という疑問は持たれやすいようです。
義務教育である程度のレベルがあるはずの日本人が、何故英語を喋らないのかということです。
自信がなさすぎるんですよね。
働きすぎ
やはり、働きすぎとは思われているようですね。
それが良い意味だと認識している日本人もいますが、単純に非難されているだけですよ。
マナー・礼儀が凄い
日本人は、震災時にもコンビニに正しく並んでいるところや、ワールドカップなどでゴミ拾いをしていたことが世界でも話題になりました。
これは、明確な宗教がない国ではありえないことだと言います。
いったい、何を基準に良し悪しを判断しているのかわからないといった印象を持たれやすいです。
日本人の特徴まとめ
ここまで日本人の特徴をズラっとまとめてきましたが、他の先進国と比較すると異質なイメージがあります。
やはり、物理的に距離が離れていることも要因の一つでしょう。
実際、お近くの韓国や中国では英語を喋る人も多いです。
独自な国として誇りを持つのも良いですが、これからのグローバル化・多様化していく社会に馴染んでいく努力が必要になってくるのかもしれません。