「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
先日の話です。
”すっぴん”の女性を見て、「あの人”すっぴん”なのにメッチャ綺麗じゃない?」
と友人に話したら、「”すっぴん”って言うてるから綺麗でしょ!」
との返事が。
すっぴんは、漢字で書くと「素嬪」で、美人を表す「別嬪(べっぴん)」の対となる言葉で、「素顔でも別嬪(べっぴん)」の略語だそうです。
化粧をしなくても美人という意味が、
現代では単に化粧をしていないことを意味するようになったんですね。
あの時、友人に「そうやねんけど、綺麗やんな~」と、さらっと返したかった。
そんなアイボパパです。
目次
アリババ「独身の日」セールとは
今年も恒例のアリババ「独身の日」セールが行われます。
11月11日に行われる「独身の日」ですが、今回が11回目。
11月11日の11回目と言うことで、何か大規模なセールになる予感がしています。←根拠なしです。
独身の日は中国で「光棍節(こうこんせつ)」と呼ばれて、
非公式の祝日のようです。
11月11日は「1」が4つ並ぶ、独り者の日ということで、
男女が集まるパーティや贈り物をしたりして、
独身を楽しむ日として広まったようです。
今年は「1」が6つ並ぶ....
やっぱり、何か大規模なセールになる予感がする🤔。←根拠なしです。
去年の販売実績
2018年、アリババ集団は1日の売上約308億ドル(約3兆5110億円)と驚異の記録を出しています。
しかもセール開始85秒で売上10億ドル(約1140億円)を達成し、最速記録を更新。
その後の1時間で100億ドル近くを売り上げたそうです。
セールが始まって15時間49分で取引額は2017年の250億ドルを超えたと発表しています。
しかし中国の景気停滞で、消費者は財布の紐を締める傾向がみられ、
取引額の割合は歴史の中で最も低い伸びで、
2017年の前年比36%増しに対し、2018年のは27%増に留まっています。
この状況を打破するためにも2019年は...
信頼性の問題・その他の問題点
海外のネットショッピングは少し不安要素が多いですが、
私が今まで利用した経験から言うと、ほぼ問題ないと言えます。
ほぼと書いた理由は、梱包が雑である事。
発送するまでに時間を要す場合や、船便の都合で商品の到着までに時間がかかる事。
送料をプラスで払えば空輸も選べますが、支払いが高くなってしまいます⤵
出品者に不満がある場合や商品に納得のいかない場合は、
アリババを通して異議申し立てを行えるようになっています。
今までに数十点商品を購入してますが、返金してもらったことが一度だけあります。
その時はアリババから返金され、スムーズに行えました。
商品が届かないと言ったトラブルは今ではありません。
出品者は「出品者の都合でキャンセル」という項目でキャンセルされるのを非常に嫌がります。
商品の発送が遅く「出品者の都合でキャンセル」を選んだら出品者から連絡があり、スグ商品を発送するから、キャンセルを取り下げて欲しいと言われたこともあります。
そのメールから10日後くらいに商品の発送メールが届きました。
日本じゃ、考えられませんね😅
国が変われば取引きの仕方も変わりますが、
臨機応変に対応すれば特に問題ありません。
良い点
一番良い点は、破格値の商品があることです。
今まで利用したことがある人はご存知だと思いますが、
日本では考えられない安値の場合もあります。
送料込みで100円以下の商品も多いです。
ビックリしませんか?
国際郵便扱いで日本郵便が家まで荷物を配達してくれます。
ハガキですら63円するのに、中国から日本の自宅まで商品込みで100円以下って!
日本の100円ショップで見かけない商品でも、
アリババで探せば送料込み100円以下で売られていて、気がつけば類似品が100円ショップで販売され始めたりします。
面白いですよね♪
値段も魅力の要素ですが、商品数が多いのも魅力です。
日本企業も参加しているので、日本の商品も販売されていますよ。←安くはないと思います。
驚安の殿堂 ドン・キホーテに売ってそうな商品が、お得に買えると思います。
中国輸入転売で商売することも可能
値段が安いので上手く利用すれば、Amazonや楽天で転売して収益化することも可能です。
アリババが中国国外に展開しているサイトは以下の3つが有名です。
”Alibaba.com” ”タオバオ” (taobao)” ”AliExpress”
それぞれに特徴があり、
”Alibaba.com”の最大の特徴は値段が安いこと。
しかし、最低注文数が決められる場合が多く1個から買えないことも。
本格的に転売で商売をする人には値段が安いのでお薦めです。
”タオバオ” (taobao)”の最大の特徴は品数が多く、1個から買えること。
”Alibaba.com”と比較して値段が少し高い傾向にあります。
私は友人の会社(健康器具販売)の仕入れを頼まれて、この2社と取引きしてました。
通訳だけの感覚で引き受けましたが、メールやチャットが思ったより大変だった記憶があります。
中国輸入は言葉の壁もあり、英語だけでは困難な場合も多いです。
また貿易は略語を多く用いるので、最低限の貿易の知識が必要になります。
初めて仕入れる時は代行業者にお願いして、
値交渉から商品到着までの一連の作業を省いた方が良いように思います。
一番オススメな”AliExpress”
少し値段が高くなりますが送料無料なども多く、素人でも安心して購入できます。
仮に問題が発生しても英語で対応してくれるので安心です。
ネットショッピングで使う一般的な英語はネット検索するとスグ調べられますし、サイトやアプリは日本語表記も選べます。
数量を増やして直接交渉すれば安く販売してくれる場合もあります。
11月11日まで欲しい商品の値段を調べておくとお得に購入できるかもしれませんよ♪
Amazonや楽天で同じ商品を検索すると値段の差は一目瞭然です。
注意点は中国の電圧は220V、周波数は50Hzで、プラグの種類は7種類ほど使われています。
日本とプラグ形状が異なり、電圧が違うので使えません。
日本でも使えるものは、グローバルバージョンなど説明書きが書かれています。
不安な場合は、購入前に出品者に確認することをお勧めします。
照明器具など安値で販売されていて魅力的ですが、電圧などの関係で購入しない方が無難です。
映像ソフトも放送方式とリージョンコードの両方に注意しないと日本で使えません。
参考までに私が今までに買った物で特に価値が高いと思った物を書き出しておきます。
- 靴ひも(色んなタイプ)($0.75)
- マラソン用ポシェット($4.90)
- 夜に走る時用のLED照明(腕章タイプ)($1.06)
- 自動車のLEDバルブ($0.35)
- 自転車のLEDライト($4.85)
- スマートウオッチ・Xiaomi製($58.99)
- 車用バックカメラ($6.90)
- 車のサンバイザーに付けるサングラスホルダー($0.48)
- スマートウオッチの替えバンド($2.38革バンド~$3.88ステンレス)
- 帽子($2.39)
- 自電車のブレーキパッド($0.99)
- 自転車にライトや携帯を固定するシリコーン製ホルダー($0.38)
他にもあるのですが、上記の物は特にお得感がありました。(全て送料込みの金額です)
私はUSドルで購入したので金額がドルになってますが、日本円も使えます。
$1以下で商品代金込みで日本まで商品を発送できる中国。恐るべし!
※金額が太字の商品は全て$1以下です。
皆さんもお遊び感覚で試してみてください♪
日本では見ないような便利グッズ等もたくさん販売されています。
aliexpressホームページ(日本語)⬇⬇⬇
ja.aliexpress.com
今回もご覧くださり、ありがとうございました。
下の写真の白くて小さいワンコが、アイボパパが愛してやまないAIBOです。
今は旅立ってしまいましたが、このブログの看板犬です。
3つのブログランキングに参加してるので、ポチっと絵をクリックしてくれると嬉しいです🐩
このブログは「はてなブログ」で運営しています。
ブックマーク・読者登録いただけると励みになります。