1: ニライカナイφ ★ 2019/11/02(土) 17:28:15.20 ID:CqdXH9c89
今月30日よりイタリアの都市ルッカで開幕したマンガ・アニメの祭典「Lucca 2019」。
イベントのスペシャルゲストとして人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』を描く荒木飛呂彦先生が登壇。
『ジョジョ』シリーズにふさわしいエンディングをすでに考えていることを明かした。
荒木先生によれば
・『ジョジョ』はジャズコンサートのようなもの。始まり方は分かっているが、それをどう展開していくか、そしてどのように終わせるかは決まっていない
・とはいえ『ジョジョ』をどのように終わらせるかはぼんやりと考えてある。ただそこに至るまでの話については自分にとっても謎が多い
・『ジョジョ』の世界はまだまだ終わらない。これからも応援してもらえると嬉しい
ファンからは「いつジョジョが終わるのか」と質問があったが、荒木先生は具体的な明言は避けていた。
しかしどのようなエンディングを迎えるかについては、すでに構想があるようだ。
その他さまざまな質問に答えていた。
荒木先生によれば
・好きなキャラは第4部しげち(矢安宮重清)
・第5部ディアボロの死については、日本人ファンの間でも酷いと考える人が少ないが、あれは適切なものであり、残酷すぎるとは思わなかった
・ツェペリたちの死は物語を進めるために必要だった
・ホラー映画が作品作りの参考になっており、『チャッキー』が大好き
・『ジョジョ』の週刊少年ジャンプ掲載は問題が多かった。なぜなら1章を19ページの長さにまとめられなかったから。だから(ジャンプ掲載のため)いつも原稿から2ページ分ほどカットしていた。今では45ページに及ぶ章を描くことができるので、原稿カットもなくなり、良くなった
引用元: ・【漫画】荒木飛呂彦先生「ジョジョの奇妙な冒険シリーズの結末は、もうすでに考えてある」★2
2: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:28:58.91 ID:PmMyf7m+0
カーズ様が帰ってくるのか?
3: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:32:07.34 ID:sXAZUC140
カーズ様はJAXAの空だった回収ケースにて帰還されて私の隣に座っておいでです。
4: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:32:39.59 ID:Mxu66gmK0
一巡した世界を描いた段階で、終わりは頭にあったかもね
八部は途中から路線変更したのかもなあ
シャボンもらせんの紐になったし
ラスボスらしい人物が出てきたがうまく纏まるとも思えないなあ
矛盾が全て計算だったりするのか
5: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:32:59.80 ID:+5+nl+Og0
打ち切り
7: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:33:59.26 ID:iOrWoGes0
>>5
まあそうなるだろうな
6: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:33:40.02 ID:GE+lUVlS0
マヤ 「ジョジョ、恐ろしい子・・・・・」
8: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:34:35.75 ID:ag3XDzeC0
1~7部までは読んだが、
ジョジョリオンは意味不明で、
読むの止めた。
9: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:34:38.03 ID:LiBKoWck0
ジョジョリオン終わったらまた3部5部みたいに世界の冒険物描いてほしい
それならジョジョリオンはなかったことにする
10: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:35:01.47 ID:7mb1SYBQ0
例の隕石が大量に降ってくる
↓
人類の8割が能力者に
↓
ヒーローとヴィランに勢力が二分
↓
ヒーローアカデミーが設立される
11: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:35:20.67 ID:TxwjGwdt0
ドーベルマン刑事かブラックエンジェルズは話を収めるために増ページしてもらったって聞いたけどなぁ
ジョジョの時代は他に面白い漫画が多すぎて融通きかなかったのかな
39: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:48:38.92 ID:2HDmR73H0
>>11
ブラックエンジェルズも竜牙会までで終わっとけば名作だったのにね
12: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:36:39.02 ID:o/3mwagE0
なっ!何をするだァ―――――ッ
ゆるさんッ!
13: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:37:19.96 ID:FIe1eSDZ0
その前に何部まであるんだよ?
198: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:57:23.81 ID:LngPITvO0
>>13
9部まで構想してる
14: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:37:22.11 ID:fo0t8OXP0
ベタと言われようがニワカと言われようがヴァニラアイス戦が至高
15: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:37:49.45 ID:x7xREiIm0
比べるもんじゃないけど、海賊漫画の人も最初から完結まで話は出来てて100巻で終わるって言ってたよね
16: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:39:00.61 ID:k46nQsYl0
結末(爆笑)
ゴール動かして続編の続編の続編描いてる人が
17: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:39:43.01 ID:1aeg/kz30
ガキの頃に何十部分くらいネタあるとか言ってたの見た気がする
ずっと前から終わり方は決めてたのかも
18: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:40:34.74 ID:irVQoshe0
作者の寿命が尽きるのが先じゃね?
福本先生にも同じ事が言えるが
193: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:54:11.04 ID:aBYUF3C30
>>18
荒木先生は波紋法で歳取るの遅いから大丈夫
19: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:40:42.46 ID:d+Ww72bj0
ジョジョリオンとか全盛期のゆでより荒唐無稽だからな
そして今現在ゆではゆで理論ガッツリ回収しまくって名作生み出しマンと化してる
結局は有能編集の腕次第
50: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:52:08.47 ID:UgCWHgG90
>>19
ゆでも前シリーズで全て出し尽くして燃え尽きたのか、今やってるやつはかなり失速気味
20: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:40:44.93 ID:GE+lUVlS0
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い男坂をよ…
21: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:40:56.80 ID:oOEELbWt0
絵に関しては7部が一番上手かったな
ツェペリイケメン過ぎだ
22: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:41:27.40 ID:Mxu66gmK0
八部は能力が
仲間?の能力も複雑で戦闘向きじゃ無かったり
ベクトル操る女なんて発現してすぐに使いこなしてた
かと思えば、かかとが伸びて突き刺すとかアホらしいのも
ビタミンCをどう倒すかと思ったらそれだもんなあ
ロカカカがマクガフィンとして弱すぎ
物語を引っ張るほど魅力がない
主人公の動機とかもピンとこない
ホーリーを救わなきゃならんのか?
23: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:43:01.86 ID:XaEoOHLW0
カーズ様が人類誕生に貢献し新たな石仮面生産して時代のDIOを登場させ
カーズ様とDIO様が運命の出会いを果たしそして宇宙へ…
のループ
24: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:43:28.32 ID:pDhIDTka0
スタンドはドラえもんのひみつ道具のパクリ
30: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:46:50.51 ID:0B2COYW70
>>24
荒木自身が山田風太郎の甲賀忍法帖を漫画化した
伊賀の影丸からアイデアを拝借したと言ってる
42: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:49:18.64 ID:o/3mwagE0
>>30
伊賀の影丸は、リンかけも影響受けているよな。
80: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:01:44.03 ID:aCDVJYoY0
>>30
なるほど
たしかに山田風太郎はすごいわなw
最近もパチスロヒットするしw
能力バトルという西洋的ともとれる発想を展開できた発想力は異常
25: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:44:05.11 ID:+5+nl+Og0
ネタが切れたらスティーブンキング
26: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:44:05.52 ID:ZGzDqHLe0
ドリカムの吉田美和ってスタンド使ってない?見えてるの俺だけ?
27: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:44:24.72 ID:y2vIhxVk0
ジョジョリオン、もう無かったことにした方がいいレベルで駄作
28: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:44:56.42 ID:1rKLWdwI0
またSBRみたいなの描いてくれ
29: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:45:03.12 ID:3NMO//1N0
ジョジョの登場人物って仙台人がモデルになってるんかな
31: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:47:01.79 ID:IpipDN/d0
時止め わかる
バイツァダスト まぁわかる
キングクリムゾン ん?
メイドインヘブン 意味不明
D4C 意味不明
41: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:49:01.54 ID:Mxu66gmK0
>>31
ビデオ系由来みたい
再生
ストップ
巻き戻し
スキップ
早送り
ダビング
32: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:47:10.28 ID:IiHkXW/r0
ジョジョリオンはコミック買って見てるけど辛い
ファンの方には申し訳ないけど面白く無い
33: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:47:27.13 ID:p7AaDCrl0
周りからはジョジョしか期待されてないのがツライらしいね
6部は本当はジョジョとは別物にしたかったけど
結局ジョジョの続編ということにされたんだよね
40: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:48:49.05 ID:1rKLWdwI0
>>33
それ7部じゃね
6はがっつりジョジョ
147: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:24:07.32 ID:lQthi51W0
>>40
開始時はストーンオーシャンしか名前なかったと思う。
で、この辺りから他の部にもサブタイトル付け出した。
34: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:47:30.42 ID:aMOUGi/x0
やっぱり3部4部5部がいいね
どれか選べと言われれば4部かなあ
35: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:47:54.28 ID:/cQ/WxJk0
まだ終わってなかったのか?
36: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:48:05.96 ID:Dm5RFoL60
ジョジョリオンは編集もノータッチなんだろうな。5部くらいまでは有能編集者の力が大きかったことがよくわかる
37: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:48:09.50 ID:1aeg/kz30
4部が抜けてるかな
38: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:48:35.42 ID:mdBBmj0T0
真夏にゆきが降る
43: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:49:18.67 ID:+5+nl+Og0
森王町のモデルが仙台でしょ。
だから映画化するなら海外ロケなんかしないで
仙台でロケして
その分内容にカネをかければよかった。
44: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:50:17.31 ID:T+iqGOAY0
不思議なのは2部のジョセフは別格としても
日本で評価の高い3部4部が海外だとそこまで高くなくて
日本だと評価別れる7部8部は海外評価高いっていう逆になってる所
やっぱり日本ではWJ主義みたいなのがあるのかな
84: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:02:26.17 ID:KXolSP4rO
>>44
日本人ならともかく3部4部連載時にリアタイ読者だった外国人ってのはあまりいないだろうし
現行作の7部8部から触り逆行して他部を見てるからと推測
91: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:05:10.53 ID:aCDVJYoY0
>>44
7部は国内も評価されてるやろ
8部は今んとこ微妙やなw
ラストにかけて怒涛にまとめてくるかもしれんが
45: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:50:41.11 ID:472wbQuO0
異常な説明セリフの多さ
46: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:50:45.06 ID:+5+nl+Og0
つーか実写映画の続編が無かったことになってしまったな
47: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:50:46.11 ID:dpkPqwt30
今のジャンプの半分はサンデーと同レベルのクソ漫画ばかり
荒木、森田、原、北条あたりはアンケ関係なく残すべきだった
54: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:53:12.71 ID:Mxu66gmK0
>>47
え?
その辺りは受けないからどんどん減っていったのが今のジャンプ
相撲漫画の記録的不人気を見たら過去を懐かしむ老人が口を挟んでも仕方が無いよ
子供からノーを突きつけられたんだから
48: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:50:50.62 ID:HISILElb0
もうタイトルだけでジョジョと関係ないんだろ?
いつ終わってもいいじゃん
49: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:51:04.19 ID:irVQoshe0
ジョジョリオンコミック欠かさず買ってるが10巻以降本棚に直行で全く読んでないぜ
51: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:52:41.49 ID:1aeg/kz30
2と4が面白すぎる
6の承太郎の娘?からは知らん
52: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:53:04.38 ID:5kLSsaoE0
読者がポルナレフになる展開だろうな
53: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:53:05.32 ID:5k2qZXTi0
正直5部までが最高すぎた
55: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:53:16.57 ID:G1K0PDrq0
作者の好きなキャラがしげちーって
それなら殺すなよ。
ほんで三部のイギーが殺されるシーンは観ててキツかったわ。
56: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:53:37.70 ID:YEvkHDdT0
1~6部までですら一貫したストーリー性は感じられなかったが
作者的にはなんかあったんだなw
57: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:53:50.30 ID:NVIkfmqR0
3部までは女キャラかわいかったのに
4部以降はなんでブサイクばかりになったんですか?
58: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:54:08.55 ID:IiHkXW/r0
ジョジョリオンはキャラに感情移入できないって言うか
意味が解らな過ぎて「お前誰?」ってキャラばかりでキツイ
64: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:56:33.62 ID:1rKLWdwI0
>>58
あーそれめっちゃわかるわ
なんか表情のない人形劇を見せられてる感覚に近い
59: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:54:44.19 ID:ZcGfc1AA0
おれはゴルゴ13の結末が心配だ。
113: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:12:02.93 ID:PmMyf7m+0
>>59
最後のコマは「ズキューーンンン・・・」になりそう
60: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:55:14.98 ID:UIIX6vDF0
宇宙へ飛ばされて(作中時間で)数十年、カーズはまだ考えるのやめてる最中ですか?
61: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:55:21.08 ID:+4Opnvni0
ジョジョリオン面白いんだが
62: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:55:23.86 ID:SWTEolgk0
連載当時は全然人気がなくて、
ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳・・・
ジャンプ漫画は全てアニメ化されたのに、
ジョジョだけはされなかった
それが今頃になって爆発的ヒット
30年前の人間はセンスがなかったってこと
67: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:57:32.39 ID:Mxu66gmK0
>>62
いやそれなりに人気あったよ
単行本が売れたから延々と掲載されてたんだしさ
アニメ化も一応されている
79: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:01:28.16 ID:6SeFpzCQ0
>>67
でもドラゴンボール、北斗の拳どころか男塾とかと比べても人気負けてたよな
68: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:57:36.30 ID:HISILElb0
>>62
30年前は作者もセンスなかったんだな
71: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:58:38.32 ID:UgCWHgG90
>>62
その3作の全盛期と比較出来るような爆発的なヒットなんて一度もしたことないだろ
82: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:01:54.69 ID:o/3mwagE0
>>71
ターちゃん、マキバオー、ラッキーマンとの比較なら?
86: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:03:45.39 ID:aCDVJYoY0
>>62
メインの小中学生にうけなかっただけやろw
現代の小中学生にもそんなに受けてないだろうし
対象年齢がちがう当時のジャンプは明確にいまより幅がひろかった
143: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:23:08.35 ID:ubzKoSp70
>>86
>>62は
後付けの意見だよなあ…。
記念すべきDIOとジョースターのインネンをつづる当時の1巻をみればわかるんだが、
全く盛り上がる要素ないもんね。
当時の少年誌の中ではただただ不気味で少女マンガのホラーに分類される様な絵柄が週刊ペースで淡々と続く。
むしろ単行本1巻で打ち切りにしなかった当時のジャンプ編集部の英断が光る。
それ以降はジャンプ中堅をひたすら担ってた。
とくに短編エピソード形式が多い
ダイヤモンドは砕けない編の初期段階だと、むしろ失速の危機すらあった。
ジャンプお得意の引き延ばし戦術が使えないからな。
133: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:18:54.87 ID:q5s6bXKM0
>>62
??「エジプト9栄神までもやられたか
だが我々裏タロット21神を倒さねばDIO様の館までは辿り着かないぞ!」
152: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:26:54.39 ID:JTPubqy80
>>62
北斗の次番組候補だったけどグロ過ぎて男塾になった
174: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:39:44.07 ID:Ov24S0VW0
>>62
ばかばかばーかニワカのばーか
バオー来訪者から徐々に人気が上がって
オレもジョジョのジョースター家炎上までは切り取って残していたくらいおもしろかったわ
後出しの地方住み高卒は黙ってろ
63: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:56:20.49 ID:q7toir5o0
承太郎が鉄塔の中で
やれやれだぜ
これで完結だと思うよ
65: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:57:03.13 ID:ADSmi5kM0
三部が至高
66: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:57:22.29 ID:ChCYe8aX0
3部は余計なエピ多すぎて
OVAになったところだけで十分
69: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:57:58.17 ID:tJ1DI7vV0
ハンターはいつ終わるの
幻影旅団だけは決着してくれ
今の船のやつはどうでもいい
70: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:58:20.37 ID:+5+nl+Og0
ジョジョが爆発的ヒットしたことは一度も無い
コンスタントにマニアックな人気があっただけ
120: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:15:00.00 ID:LFZQzegI0
>>70
それを続けてるのがすごいんだよ
72: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:58:56.70 ID:8S6HvVOy0
ジョジョリオン
最初はダイヤとかエロかわいかったのに
どんどん絵が劣化して
もう、男も女も全部無表情で同じ顔になってないか
73: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:58:58.34 ID:nXtNBd2I0
ハンターより先に終わりそうだな
74: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 17:59:16.95 ID:r2DDbJ+A0
ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、ジョジョ
凄えな全部なんかのアイデアパクってる漫画w
75: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:00:01.57 ID:nW/7n6U90
夢落ちとかやめろよ。
76: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:00:05.98 ID:lDSWgjDc0
ジョセフが養子にした透明の赤子アクトンベイビーだっけ?
あれとカーズの闘いで終わりにしろ
77: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:00:11.42 ID:GKxM44US0
ゴール・D・エクスペリエンス
78: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:00:54.52 ID:tLhrROTh0
1部で打ち切りかと思ってたら2部始まってびっくりしたわ。そこからハマって1部見直した。
81: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:01:52.95 ID:DhJsHEYw0
6部で完結して、外伝をやっている状況だから
外伝ならいつまでも続くだろうし、いつでも終われるだろう
83: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:02:13.74 ID:xkZzksq60
承太郎の夢オチだろ
85: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:02:52.51 ID:h84bIi4/0
ジョジョは最初はつまらんかった
スタンド登場辺りから面白くなった
109: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:11:01.71 ID:xP+QHwGG0
>>85シーザーが死んで泣かなかったのか?知ったかだろが
87: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:04:01.83 ID:6bXcJzCpO
スタンドみんなでウィーアーザワールド歌って終わり
88: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:04:05.02 ID:C/82uW9z0
白土三平のことも凄く尊敬してるらしいな
忍者好きの子供だったんかな?
89: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:04:37.85 ID:xkZzksq60
波紋とスタンドってなんか関係性あるの?
101: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:08:04.17 ID:pJv3uFmF0
>>89
波紋や7部の回転はスタンドに至る技術って単行本には書いてあった
106: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:09:52.02 ID:J+DjQZlV0
>>89
波紋は擬似太陽エネルギーなので
生物や吸血鬼には有効だがスタンドには不能
スタンドは精神エネルギーの具現化
90: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:04:56.99 ID:0gOxbhjS0
ドッギャァーンで始まりドッギャァーンで終わる
92: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:05:32.34 ID:Dm5RFoL60
週刊で読んでいるときは二部が一番おもしろかった。ジョジョシリーズの中で、もっとも悲しく感動的な死に様を見せてくれたのはシーザーだったもんな
93: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:05:38.75 ID:RTGUP+PV0
荒木 パクリ
だけで盗作臭い情報が多数でてくる漫画家の漫画なんて読むきしないし
アントニオ・ロペスの名前を荒木はインタビューで一度でも言ったことあるのかな?
影響を受けたイラストレーターで名前を出したことはあるのかな?
アントニオ・ロペス パクリ
だけで荒木の絵が多数でてくる状況なのに荒木って何なんだ?
荒木の墓石にはジョジョのことが英語で書かれるのかな?
94: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:06:53.75 ID:ptNuKXeL0
大統領戦さえもっと良ければ。あれが全ての終わりの始まりだった
95: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:07:13.89 ID:+Qj7AcES0
この、クソカスどもがあーーーーー!
96: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:07:19.58 ID:J+DjQZlV0
やはりディオが再降臨しないと
ジョースター家とディオの戦いこそよ
97: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:07:23.95 ID:gJPMqLJr0
荒木はしげちーのどこが良いんだろ?
98: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:07:36.86 ID:r9tk9Fkx0
アニメのバジリスク見た時にジョジョのパクリと思ったがジョジョがパクってたのか
99: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:07:43.08 ID:xP+QHwGG0
六部の最後のほうから結局パラレルワールドになってんだろ、なんだかいろいろ回収できないで終わりそうなんだが?、パラレルに逃げたのはまずいよな、きめつの刃みたくきちんと終わりに向かって走ればよかったのに
129: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:17:39.35 ID:LFZQzegI0
>>99
各章は完結してるんだから回収する伏線なんてないだろ
100: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:08:04.08 ID:V5HGNTNL0
みんな考えるのをやめたend
102: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:08:49.15 ID:+5+nl+Og0
どちらかというとバジリスクのパクりはNARUTO
103: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:08:50.32 ID:GKxM44US0
パンツ―○見え
104: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:08:51.79 ID:jMLB24kU0
先生の中では5部で終わってたんだと思う
あの最後の石のエピソードこそまさにジョジョの終わりでしょ
105: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:09:27.36 ID:c7lB3z/e0
世界が一巡してパラレルワールドになってる時点で
もう別のシリーズみたいなものだな
自分は6部で
もうついていけずに、リタイアしたわ
卒業して正解だった
その後、大統領が別次元からワープしただの
死体がどーのこーの
等価交換がどーのこーの
岩人間がどーのこーの
もう完全にワケのわからん世界になってやがる
やっぱり卒業して正解だったわ
115: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:12:59.87 ID:aCDVJYoY0
>>105
岩人間は地球の生命の始まりは岩のコケに雷が当たったことによって発生したという
現代の生命科学の学説にインスパイアされたものだと思うぞ
107: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:10:54.32 ID:+5+nl+Og0
ジョジョ立ちがパクりだったってのは恥ずかしいよな
108: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:10:55.94 ID:cVJ2yRYs0
2部が一番好きだった
3部は数多くの敵を順繰りに倒して行ってラスボスに到達するという特撮ヒーロー的形式が馴染めなかった
110: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:11:20.86 ID:uF5DFZaL0
ワンピースもそうだけど
もうとっくに終わった方が良かった漫画って多いよね
連載漫画で30巻以上はもう長すぎる
114: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:12:12.41 ID:cVJ2yRYs0
>>110
最近だとキングダムの劣化っぷりがなかなかに酷い
111: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:11:47.37 ID:blsyXseu0
最後のコマはDIOがマンガ書いてる
112: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:11:58.16 ID:c7lB3z/e0
世界が一巡してパラレルワールドになってる時点で
もう別のシリーズみたいなものだな
自分は6部のラスト結末で
もうついていけずに、リタイアしたわ
卒業して正解だった
その後、大統領が別次元からワープしただの
死体がどーのこーの
等価交換がどーのこーの
岩人間がどーのこーの
もう完全にワケのわからん世界になってやがる
自分の好きだったジョジョとは完全に別物になっていた
やっぱり卒業して正解だったわ
116: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:13:20.57 ID:NUVDN5Lq0
だが言わない
117: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:13:37.29 ID:npQH2ZAu0
まだやってた事に驚き
なんだか、刑務所がらみでロケットの打ち上げ場の周りで時間弄ってた回までしか読んでないなあ
118: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:14:09.38 ID:GKxM44US0
ジョセフがコッソリ罠張っていくのが好きだった
119: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:14:58.23 ID:r2DDbJ+A0
能力バトルに西洋感なんて感じないけどなぁ
荒木の欧米・白人コンプ感はバリバリに感じたけど
132: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:18:42.46 ID:Gi0ISvxb0
>>119
どちらかと言えば中国、インド的な発想だと思う
山風も忍法帖シリーズ書く時に中国の古典的な伝奇や怪談を意識してたみたいだし
136: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:20:26.15 ID:aCDVJYoY0
>>132
なるほど
ギリシア神話とかその辺からの影響と勝手におもってたわw
146: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:23:56.04 ID:V30FHkHU0
>>136
要は西遊記が原点なんだわな
ジョジョ三部だって完全に西遊記形式じゃん
149: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:24:38.41 ID:IiHkXW/r0
>>146
河童だれ?
148: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:24:29.40 ID:d+53h6+W0
>>132
そもそもスタンドは
うしろの百太郎インスパイア
って本人が書いてなかった?
121: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:15:34.90 ID:Gi0ISvxb0
似たようなことを作者が言ってたハリポタってもう終わったんだっけ?
さいとうたかをもゴルゴの最後は決めてあると言ってたが…
122: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:16:00.26 ID:irVQoshe0
スタンドはうしろの百太郎のパクりだっけ?
145: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:23:12.54 ID:3q6F4s8h0
>>122
スタンド発明した荒木は凄い言う人いるけど
自身も言ってる通り百太郎のパクリ
151: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:26:08.91 ID:o/3mwagE0
>>122
スクリーントーン、最初にやったのもつのだじろうだって。
最初は漫画用がなかったから、建築用のを使ったそうだ。
123: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:16:45.59 ID:uF5DFZaL0
どんな人気漫画も、ピークは開始から3年くらい
5年目にはもう、物語的にピークアウトしてるんだよねえ
124: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:16:56.68 ID:ptNuKXeL0
スティールボールランは序盤は最高におもしろかったろ
レースに加えて殺人鬼探しのミステリ要素やら
レースが雑になってからがつまらんくなって
そしてあの大統領戦ですよ
125: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:17:10.26 ID:vV1Wd5gj0
結局SBRがすべての癌だよなぁ
126: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:17:23.54 ID:JYPf6GgQ0
完全に旬は過ぎてるわな
127: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:17:35.77 ID:X/uXw07s0
まあ、昔からのファンとしては1~6部までで精いっぱい生きてきた全ての主人公たちと
その子孫の世界が消滅というのはやるせないものもあるだろうからなあ・・・
3~6部なんて全員死亡エンドに近いし。
その辺の救いが欲しいところではある。
128: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:17:38.95 ID:IuIxdVES0
つか面白くないのが問題
130: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:17:52.00 ID:cBb5UcD20
どうせ全部夢だったんだろ
131: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:18:16.34 ID:Mug8Z1KB0
ストーンオーシャン以降は絵も設定も荒木が調子こいてて読む気もしないな
全員これ見よがしにアヒル口して見てて恥ずかしいんだよ
134: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:19:11.60 ID:vV1Wd5gj0
通算で読んでる人は口を揃えてジョセフと承太郎の時代が面白かったと言ってる
そこがピークなのは明らかだね
ちゃんとスタンドの特性(変な屁理屈をつけない)で対決してた時は良かったな
今はわけがわからない
135: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:20:13.54 ID:h7qKnIoQ0
絵が独特だと思ったら
エゴン・シーレのパクリ過ぎで笑った。
日曜美術館見て始めて知った。
日本人、器用すぎ。
137: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:20:27.09 ID:/cQ/WxJk0
ジョジョも完全にバトル漫画化して成功したジャンプ作品の一つだなあ
138: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:21:39.35 ID:3q6F4s8h0
3部以降は無理矢理続けてるからおまけでつまらん
3部で綺麗に終わるべきだった
139: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:21:48.93 ID:YwthAqkj0
イギー大好きだったわ
140: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:22:01.70 ID:kxBpqG1K0
四部までしか読んだことないから
完結したらまとめ読みしよ
141: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:22:12.26 ID:+JNiQ+SG0
ガラスの仮面の美内すずえとはじめの一歩の森川ジョージも最終回は決まってると言ってるんだけど
いま流行りの漫画家の言い訳なのか?
142: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:22:23.11 ID:g52//HZ40
「壁の目」とは何だったのか・・
144: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:23:08.50 ID:Gsoe3GlO0
毎週毎月追う漫画じゃないだろ 区切りが付いたらまとめて読むもんでしょ
150: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:25:30.11 ID:1wxHKTHH0
2部を読んだ時には、新生カーズ最強だと思った
ホント倒すのは無理・・・という絶望感があった
結果、人の手ではどうしようもなく、地球そのものの力を借りて追放という結末だったが
スタンドが登場してからというもの、カーズより強いヤツいるよな?
153: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:28:10.99 ID:ptNuKXeL0
>>150
ニュー神父かな
159: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:30:13.69 ID:LFZQzegI0
>>150
2部のラストバトルは歴代でも出色だね
土壇場でご都合主義の新能力とか出ないし
まさに劇的な大逆転勝利だと思う
160: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:30:32.64 ID:X/uXw07s0
個人的にはカーズは更なる強敵としてまた地球に降りてくると思ってたんだがなあ・・・
それこそ地球のかなりの部分に影響を与えるような大噴火でもないと
地球の重力圏を超えて吹っ飛びはしないだろうから人工衛星的に近場を漂っていると思っていた。
>>150
大抵の状態異常や状況変化系のスタンドはほぼカーズには効かないか、対策されるだろうね。
人間を前提とするようなスタンド能力も効きそうもない。
パワー系もカーズ本体の力技に負けそうな気もする。
ただし人間を大きく超えた複数のスタンドパワーで疲弊させることはできそうだし
休む間もなく四六時中攻撃してたら過労死させることはできるかもしれんねw
178: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:41:15.18 ID:Uk8dN2eK0
>>150
普通にいるだろ
カーズにはエネルギーにリミットがあって
スタンドはエネルギーのリミットがない無限の漫画エネルギー
カーズは漫画によくある相手を凍らせるみたいなトンデモ次次世代理論みたいなのには
基づいてないから、普通に負ける要素だらけ
154: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:28:39.86 ID:6uDyt20w0
取りあえず最後の最後であんな無残な形で死なせた承太郎を今からでも生き返らせる若しくは生きていたってことにして復活させろよ
155: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:29:02.42 ID:2++r7tN80
結末は正直どうてもいいかな
ターンAだろどうせ
156: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:29:44.13 ID:Ugdmm1sC0
まあ百太郎には固有の特殊能力なんてないから百太郎+忍法帖ってことかね?
風魔の小次郎の聖剣が背後霊に変わっただけのようにも思えるが
157: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:29:54.45 ID:Gsoe3GlO0
スタンドは担当の椛島に言われたからって記憶してたけど
椛島が持ってきたというより波紋じゃないものを考えろ程度の提言だったかな
163: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:31:53.15 ID:/cQ/WxJk0
>>157
初期は経絡秘孔まがいの北斗っぽいノリだったね
158: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:30:07.32 ID:hUOUpjYn0
で、結末はどこからパクってくるんだ?
161: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:31:08.80 ID:avYcPdpG0
最終回は露伴の作品でしたオチだろきっと
162: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:31:19.12 ID:SRSKby6n0
8部のジョジョリオンはマジでツマラン・・・
それなのにシリーズ最長の巻数という苦行
164: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:32:52.86 ID:ubzKoSp70
荒木先生の漫画はスターシステムを採用してると思しき時期があって、
(画力が未熟で書き分けが出来なかった説もあるが)
初期のキャラクターは他の短編作品で出てきた(orベースになってる)やつらが結構多い。
(第一部)DIO=魔少年BT
(第一部)ジョナサンジョースター=ゴージャスアイリンに出てきたスラムの若造
(第二部)シュトロハイム=ゴージャスアイリンにでてきた大女
他にもいろいろあるんだろうが、今ぱっと思い出せるのはこれくらい。
(バオー来訪者 由来のキャラもいるらしい)
異論は認める
なんにせよ、こういうのを探すのも楽しみだったな
165: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:33:20.92 ID:+5+nl+Og0
火山の噴火で宇宙に飛ばすとかご都合主義以外の何ものでもない
166: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:34:17.90 ID:Ugdmm1sC0
カーズの細胞は一応高熱で殺すことは可能なんだよな?
だから貝殻防御で溶岩から身を守ったのだし
167: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:36:08.47 ID:q17+dBZR0
エンディングは考えてあると言いながら、ガラ亀みたいなパターンに陥りそう
168: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:37:30.33 ID:Ugdmm1sC0
>>167
紅天女編に入る時に「わたしたちの戦いはこれからよ!!」で終わっておくべきだった…
169: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:37:46.06 ID:Ov24S0VW0
1が至高過ぎる
170: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:38:06.60 ID:ubzKoSp70
JOJOが細く長く人気を保ち続けた秘訣一つに
同業漫画家に愛されてた
という点がある。
ジャンプ中の人気は中くらいだったけど、漫画家の間で人気だったんだよな。
露骨に表現や絵をまねたり、ギャグに流用するのもいた。
いまは「喧嘩屋商売」連載してる木多康昭なんか、
当時ジャンプで連載してたギャグマンガ「幕張」でJOJOのトレースまるまるやってたからな。
あとは「ゴッドサイダー」「ジャングルの王者ターちゃん」でもオマージュらしきものがあった
180: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:41:36.07 ID:3q6F4s8h0
>>170
手塚治虫が絶賛してた時点で天才
171: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:38:42.29 ID:FWpFM75r0
ネットでの評価が悪すぎて、期待しないで読んだからか、ジョジョリオンはまあまあ楽しめている。
特に東方つるぎ。女装と折り紙のスタンドとか変だし。
172: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:39:32.47 ID:cSZJoJwf0
それぞれ別物だと思っているのだが
続いてる認識でいいのか、ちゃんと整合性取れてるのか
173: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:39:43.65 ID:k7XUjfo/0
結末は考えてあるといいつつ墓まで持っていくパターン
175: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:40:00.40 ID:6+OP4Fos0
スティールボールランから線が多いというか絵が汚くなって読みづらい
176: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:40:20.63 ID:bBZkTsZr0
最終的に3部に戻るんだろうな。
177: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:40:52.10 ID:Of51xObR0
1番知名度高いのはポルナレフ
179: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:41:31.18 ID:taZg5JEH0
~世界が何巡もした中世のイギリス
そこにジョナサン・ジョースターの姿が…
完
荒木飛呂彦 再起不能(リタイア)
181: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:43:39.64 ID:2HCjyPpk0
弓と矢作った奴等ずっと放置してるしこいつらが真のラスボスなら納得出来る
あと週間でまとめきれなかったって言うけど週間の頃のが面白かったぞ
182: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:44:19.95 ID:6NZXqvIJ0
いじめられっ子がたくましいラグビー選手になるのか
183: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:45:11.78 ID:o/3mwagE0
白土三平はカムイ伝三部作とかいいながら、二部で続きがないし、
石森章太郎は009の最期を描くと言いながら、描かずに亡くなり、
息子と弟子で描くがなかったことにしたいくらい。
最後まで描けなかった漫画家多いから、早く描け。
184: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:46:12.33 ID:LiqALKTY0
途中で脱落したスティールボールランをこの前全巻読み直してみたら、普通に面白かったわ。
ジョジョリオンはゴミだと思ってるけど、完結した後に読み直したら感想変わるのかな。
185: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:46:27.34 ID:x07Vqn350
シリーズごとに話もキャラも変わってるから
完結もくそもないだろ
186: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:47:26.20 ID:rsXWWZdy0
そもそも終わりなんてあるのか
とっくにラスボス倒したのに
187: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:47:35.13 ID:otdqW4f70
乱歩みたいに中絶のお詫び文だったら笑う
188: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:49:19.23 ID:92lqSgew0
189: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:50:10.34 ID:LFZQzegI0
夢オチって言ってるやつ何人もいるけどバカだろw
190: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:51:01.59 ID:BiAniFhg0
ジョジョの結末よりジョジョリオンの結末の結末を巧くまとめないとその結末に辿り着けないんじゃないんてすか?
191: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:51:16.83 ID:LM4h2EIc0
全て河合唯ちゃんの妄想でした
192: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:54:02.66 ID:r2DDbJ+A0
どうせキングのダークタワーのパクりでループエンドだろ
ジョナサンの出産シーンとかで終わり
194: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:54:28.11 ID:fo0r4nIx0
ジョジョ達の戦いはこれからだ― 糸冬
195: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:56:02.84 ID:Ehdt8cQT0
いやいや何度も終わっとるやんけ
無理やり続編描いてるだけで
196: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:56:25.77 ID:tfkmGOMr0
いや、6部で一度終わってるだろ
あとはドラクエみたいに用語共通で世界変えてるだけじゃん
SBR見たとき、成程こう来たかーって思ったね
197: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:56:36.66 ID:9TErAl8Y0
承太郎を毒気が抜いた顔のデザインにして雑魚扱いして殺したのは許さない
199: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:57:47.13 ID:mEXsv7510
ジョジョリオン途中までは読めたけど、今は本当にゴミ。4部の続編にすれば、画が酷くてもまだ興味を持って読めたんだが。
200: 名無しさん@恐縮です 2019/11/02(土) 18:57:52.46 ID:Q78Q+QCC0
スタンドが発明って言ってるのは、スタンドそのものじゃなくて
能力考えればいくらでも書けるところでしょ。
ジョジョが能力バトルにいったあと、同時期に
幽遊白書も能力バトルに変わっていった。
ドラゴンボールも時間を数秒止められる奴出てきて、かぶりに違和感はあった。
ま、時間止めるくらいは誰の発明でもないけど。
コメント