1: 記憶たどり。 ★ 2019/11/02(土) 19:36:54.32 ID:ziEH2HSy9
引用元: ・【テクノロジー】5Gは「過度な期待」のピーク、IoT・AIは「幻滅期」 2019年の日本版「ハイプ・サイクル」公開
129: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:49:39.78 ID:MOSDDgOo0
AI(人工知能)は脳そのものだから
>>1の脳みそが幻滅したんならそうなんだろ
でも現実世界はどんどん進んでいるよ30年前からね
3: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:38:19.07 ID:AQRaSII/0
人工知能はまだまだこれからと思うが
4: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:39:28.70 ID:xZ9yCYcg0
web2.0「ん?呼ばれた気がした」
143: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:53:22.20 ID:IwH1fONJ0
>>4
wwwww
161: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:02:37.88 ID:BDrWS/2i0
>>4
バンダイホビー『MG Ver2.0のことか?』
5: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:40:10.35 ID:SUlOV9Nc0
なんか4Gと大差ない上に身体にも悪いって記事出てたな
36: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:02:15.11 ID:NfOPXV880
>>5
4Gと5Gは明らかに違うものだが
バックボーンのインフラ整備が5G向けに増強してないと4Gとほぼ同じ速度しかでない。
5Gは携帯が大事じゃなくて
インフラ整備の方が9割大事ってことです。
47: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:08:37.33 ID:s71mGGXi0
>>36
でね
仮にバックボーンが整備されたとしても
スマホのちっこい画面に4G以上の大容量データが
必要あるのかってことですよ
無駄でしかないwww
車間通信だってお互いの位置情報ぐらいのやりとりでしょw
大容量要らないww
52: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:10:28.14 ID:NfOPXV880
>>47
ちっこくはない。
普通にフルHD画質だったりするからな。
タブレットだとそれ以上。
要はクラウドビジネスが成り立つ。
本体にストレージで保存する必要がない。
137: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:51:37.36 ID:cSxFWU270
>>36
インフラ作ってる会社教えてくれ。
株買って応援する
164: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:05:19.79 ID:X11c5K3B0
>>137
うちの会社は関連した商品作ってるけど
既に今年に入って株価上がりぱなしだわ
6: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:40:57.92 ID:d7mRR76h0
技術イノベーションの踊り場へ差し掛かったからな
淘汰されて本物が生き残る期間だろうな
5年間を経て進化した技術が一気に花を咲かすんだろうな
7: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:42:32.54 ID:QH3VFtES0
世界は先に進む
8: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:43:07.48 ID:qelBUQkU0
テクノロジーか
いいんだか悪いんだか
通過の価値というのはその国の物価と紐ついてるので
生産性が上がりゃ
金稼ぐの難しくなるのよ
10: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:43:49.57 ID:llL5GqRu0
wifiでよくね?ってことか
11: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:44:15.73 ID:2ieMKkQI0
pepper君「ん?」
12: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:45:15.75 ID:n/zOZ9Uj0
IoT
壁から泣き顔を半だししてるようにしか見えない
24: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:51:52.64 ID:EWvAxPXa0
>>12
飛雄馬、頑張るのよってセリフつけたい。
29: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:56:58.65 ID:n/zOZ9Uj0
>>24
お姉さんか(´・ω・`)
13: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:45:36.94 ID:Hkp3tbzM0
AI・・・日常品化済
5G, IoT・・・これらプラットフォームを日本の会社には作れない
ブロックチェーン・・・世界的に途中
15: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:46:30.51 ID:ov6RAkJX0
センサー立国日本はどっちに転んでも
50: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:09:24.20 ID:tTTBop+x0
>>15
Rider取られたじゃんか
16: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:47:04.91 ID:yrdMNHdW0
5Gって100倍やいうけど
アレもコレもソレもと繋げたらアッというまに満タンになって
「遅い」てならないの?
パソコン買い替えて最初は「速い」と思うけど1年もすれば
「遅い」ってなるやん
79: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:27:30.57 ID:jh/hP9fQ0
>>16
100倍速になるのは ミリ波5Gだけ
これをマスコミは意図的に伝えてない
17: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:47:29.53 ID:izm6jakj0
日本が遅れているだけ
AIや最新の技術は作るほうだけじゃなく
使うほうの知能も試される
大企業のトップがロクに英語もPCも使えないんだから
推して知るべし
18: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:47:51.67 ID:qelBUQkU0
んーどかね
金というのは血液なんで
質素倹約というのは
デフレ化の要因なのだよ
資本主義というのは
人間の欲望を前提してるので
みんな無欲になりゃ
金稼げなくなるのよ
労働市場というのは
金稼ぐ手段の一部であり
日本というのは
もうあんま成長の余地が無いんで
世界にというか
19: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:48:17.35 ID:xigL/+Om0
賢者タイムが幻滅期ってこと?
20: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:48:23.62 ID:ZsXnLplD0
アチコチと繋がりすぎて鬱陶しい。
不必要な繋がりはどんどん断捨離していく時代。
21: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:48:48.83 ID:0IDMkdOb0
だから3Gで十分だっての
109: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:43:20.03 ID:A4jyedpp0
>>21
それだと儲からない
潰して強制移行させる
アナログテレビが停波したように
無理矢理動かす
ゲーム機の流れも早い
だからゲームパソコンが生き延び
愚民はスマホ地獄に堕ちる
22: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:51:07.48 ID:KzDB47OY0
5chパケ通信料少ない。
ゴミ広告で増やしたい
25: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:54:09.36 ID:qelBUQkU0
まぁ何だかんだ勉強して
いい会社入るというのが
成功の近道というか
別に当たり前の事しか言えんけども
昔と比べりゃ大分情報もあるし
try itとかアプリもあるし
やる気ありゃ門戸は開かれるんでは
それぞれそれなりに
26: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:54:10.59 ID:XPcAGmq20
5Gだからこその何か を誰も思いつかないし行動に移さない
そしてまた世界に置いてかれる
IoTは、、前にユビキタスとかいうのあったね…
132: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:50:38.65 ID:SdUgOgmQ0
>>26
ユビキタスってなくなったというより
言葉自体が使われなくなっただけで
今もう当たり前にその状態になったって感じだが
28: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:55:39.84 ID:UzfKDFNS0
簡単に言えば日本は技術で他国と競争できないって事かな
30: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:57:17.49 ID:h5UQCPGY0
5Gも、いやそれ5Gとは関係なくね、みたいなものまでいっしょくたに語られ始めてるからな
5Gの同時多元接続で1万人参加のバトルロイヤルゲームができるようになる!!!とか
5Gの多元接続って一つの基地局内の無線の同時接続数が増えるって話で
ゲームのバトルロイヤル云々はサーバ側で勝手にやってくれればいいだけの話や…
35: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:01:05.39 ID:kvw8lZIp0
>>30
第一バックボーンは光ケーブルだしな
遅延が減るとかいうのも端末からアンテナまででサーバーとのRTTは家のwifiと変わらんだろうになんでラグが綺麗さっぱり無くなるみたいな話になるんだか
32: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:59:35.37 ID:YQQB3XRI0
米国内でVerizonがサービスインした「5G Ultra Wideband Networks」
Ooklaの「Speedtest.net」アプリでの計測値。ダウンロード速度は762Mbpsを記録、Ping値は19ms
うーん…pingが改善するんじゃあ無かったのかよぉぉぉ
33: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 19:59:36.50 ID:qelBUQkU0
技術でというか
5Gで何がしたいかだね
まぁ自動運転とかもあるだろうけども
移動時間の短縮とかのが効果あるんじゃん
時は金なりとね
40: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:06:04.33 ID:NfOPXV880
>>33
何をするじゃなくて
用途はあとで考えるものですよ。
通話しかできない電話の時代に
今のスマホの使い方を想定してないのと一緒。
34: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:00:52.86 ID:nY3PdQ5I0
Society 5.0
37: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:03:27.96 ID:qelBUQkU0
工作機械とかも
結構高価だし
使うのも慣れんと
数千万位の機械壊されるから
案外難しかったり
38: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:04:50.01 ID:oTSJn++m0
5Gの顛末
2015年ごろの初期検討時
無線区間においてLTEで採用したOFDMAをSCMA+NOMAに置き換える
(=決定論的スケジューリングから確率論的スケジューリングに置き換える)
ことによりシャノン限界を突破する同時接続、最大スループット実現する!!!
光回線屋どもよ、モバイル様の足を引っ張らないように光回線増強しろよ!
現在
SCMAもNOMAも基地局はともかく端末は難度高すぎて小型化に10年かかります
無線区間はLTEのOFDMAに毛が生えた程度のF-OFDMAを採用することにします
シャノン限界を突破?あれは6Gに向けた話です、5Gでやるとは言っていません
開き直ったキャリアが5Gとして語っている実際には5Gに対して関係ないもの
IoT、VR、V2X、、、これ全部LTEでもできますから
39: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:05:20.77 ID:gfhYP/kM0
深層学習と違った機械学習アルゴリズムを期待したい。このまま行くと
量子コンピューターの厄介にならなければならない。殆ど力仕事のような
開発になる。これじゃコスパが悪すぎる。
48: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:08:46.23 ID:NfOPXV880
>>39
量子コンピュータ開発戦争になる。
そして今ある暗号化技術が無力化する。
ビットコインのマイニングもなくなる。
量子コンピュータって昭和の時代のマザーコンピュータのような
風貌だけどな。
ある意味あのデザインイメージは正しかったw
179: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:20:21.65 ID:m2PZyrew0
>>48
量子暗号のが先にできるかもしれんぞ
184: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:26:32.90 ID:NfOPXV880
>>179
クライアントで検算ができない暗号なて意味がないよ。
使い道として量子コンピュータ使って
桁が異様に大きい素数を発見するだけしか使い道はない。
191: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:32:45.60 ID:m2PZyrew0
>>184
量子暗号は
盗聴されたことを検知できるということやろ?
192: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:33:30.46 ID:m2PZyrew0
>>184
まあマイニングにはつかえないかw
41: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:06:32.08 ID:qelBUQkU0
そう言う仕事も
AIとかで
効率化されたり
生産性が増せば人が要らんので
働きたい人が働けば良いの
42: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:06:37.64 ID:GC0nYY2A0
5Gで安価なデータ無制限が来ると思って楽しみにしてる
43: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:07:06.30 ID:UKHhx0m40
ソフトバンクのハゲは革新的って言ってたよ!
44: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:08:01.43 ID:1TLNFJm20
来年こそweb2.0だと思うね
45: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:08:23.95 ID:53ZdTmdM0
VR幻滅期三年目
53: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:10:58.48 ID:dZg9sPuA0
>>45
え?
VRはエロニーズで大盛況だぞ?
56: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:13:33.27 ID:NfOPXV880
>>53
5GにVRは薄いな。
クラウドのデータをリアルタムにダウンロードして
VRにするなら別だろうけど
VR自体は端末でレンダリングが必要だし
処理が異様に早くなと画面と移動が合わなくて酔う
46: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:08:30.99 ID:YQQB3XRI0
5G推進してる総務省オイオイオイ。5Gどないなっとんのやオイ
49: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:08:49.56 ID:f26AKj4D0
まあ統合分離を重ねて成長していくさ
51: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:10:17.05 ID:WiB7SiMk0
まあ、何とか革命とか言われてる時が一番の期待値ピークだな
54: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:11:50.58 ID:NfOPXV880
貧乏土挫発想だと行き詰まるが
Apple路線だと全然使い方が見えてくるのが5G
55: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:12:29.39 ID:Jx4OL7lE0
仮想通貨もそれな!
77: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:26:57.44 ID:RUEkkJe50
>>55
仮想通貨はテクノロジーより投資の対象になってるな
57: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:13:39.62 ID:vBg2Tria0
過度な期待も禁物だけど
幻滅したからと言って何もやらなくなるのが日本で
その間にどんどん他国に引き離されて行ったのが平成日本
58: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:14:29.39 ID:mkEcHc4d0
5Gのついででモバイル制御のソフトウェア化とか仮想化とかオープン化とか言ってるけど
仮想化やソフトウェア化はオーバーヘッド大きすぎて話にならないし
オープン化の代表格のOAIもTIPも使い物にならないゴミソフトで
エリクソンやファーウェイの基地局の100分の1の性能も出せない
5年前に語られていた5Gへの期待とか何もかも幻想に終わりそうな勢い
59: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:14:54.32 ID:o/7lJOLk0
AIで人間の仕事が全部無くなるとか言い出す奴がいるけど夢見過ぎ
クリフトがボスにザラキを連発するのがAIだと知っている世代ならAIを過大評価しないだろう
60: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:15:04.55 ID:s71mGGXi0
VHSとソニーベータじゃベータのが画質がよかったけどVHSに負けた
VHSのが使い勝手が良かったからだ
基地局が沢山必要な5Gは使い勝手が悪すぎる
61: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:15:50.55 ID:wppLTlWl0
5Gって通信速度が上がるだけなんでしょ
なんでこんなに夢のような技術のように扱われてるの?
64: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:18:10.79 ID:s71mGGXi0
>>61
youtubeでの5Gの説明してる人が
技術音痴なので
夢物語で煽ったからw
75: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:25:47.39 ID:2ieMKkQI0
>>61
超低遅延
完全にワイヤードの代替になれる
機械制御とか遠隔手術とか
スマホ使う分にはそんなに意味ない
81: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:28:21.78 ID:s71mGGXi0
>>75
基地局から先はワイヤードなんですけどw
90: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:35:49.93 ID:98GMHcC50
>>61
通信速度が大幅に上がると、端末のスペックに関係なく何でも通信の向こう側で計算して送り返れるので
30年前の低スペックPCでも最新機種と同じくらい高速な振る舞いができる
62: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:16:11.60 ID:C+WOgRpa0
幻滅というのはそこで失速して終了という意味じゃない 相変わらず無学なお前ら
>ハイプサイクル
「黎明期」「流行期」「反動期(幻滅期)」「回復期(啓蒙活動期)」「安定期」の5段階に分けて進む。
新技術の登場時は盛んに紹介され(黎明期)、
その可能性や将来性がもではやされる(流行期)。
やがて過度の期待は逆に幻滅を招き、期待度を急落させる(幻滅期)。
その後、生産性が安定していくに伴い、期待度も緩やかに上昇し(回復期)、
市場の成熟を迎える(安定期)。
63: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:17:32.43 ID:YQQB3XRI0
シンギュラリティ(技術的特異点)
何なんだこの庶民を煽り立てる大言壮語、美辞麗句
65: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:19:35.64 ID:gXfKiNZp0
AIに関しては東大合格出来るAIの開発を「検証」した計画のボスがAIがどんどん進化してシンギュラリティが来ることなんか絶対ないって言ってるけど
その人の書いた本読んだら、そんなやり方してたら絶対来るわけ無いだろってな内容だった
つーかあの人のやってることはAIですら無かった
ただの回答捻出機だった
67: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:21:16.58 ID:dZg9sPuA0
>>65
ではあなたはニューラルではないAIを開発したというのか?
66: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:20:26.84 ID:gXfKiNZp0
あーちなみに俺はシンギュラリティ割と早めに来ると考えてる派です
80: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:27:48.67 ID:UL8sDJQc0
>>66
シンギュラリティ(笑)
いまだにこんなこと言ってる化石脳いるのかw
68: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:21:29.18 ID:TpTFPH7u0
5Gなんかパケット制限掛けてる日本で使えるのか?
めっちゃ高いか直ぐ速度制限とかそんなんだろ?
73: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:23:56.67 ID:NfOPXV880
>>68
キャリアならありだが
MVNOはないだろうな
69: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:21:51.29 ID:znm1EGh80
ファーウェイとか朝鮮企業ソフトバンクあたりからきっと言われて
マスゴミに5G宣伝させているが、自動運転では5Gまったく必要ないしな
自動運転の演算を5G使ってやるとか危険なことは自動車会社は絶対にしない
そもそも単距離じゃないと通信安定性が悪い5Gは高速移動体には向かない
せいぜい容量の大きいマップだが、別にリアルタイムは不要だし
駐車中にするから現状で問題ない
70: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:21:54.54 ID:2ieMKkQI0
それよりRPAだろ
あれは営業トークが詐欺レベル
71: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:22:16.32 ID:aGISOs5a0
理解もしてないくせに勝手に盛り上がってただけだろ
72: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:22:49.36 ID:tTTBop+x0
量子チップ出来たら意識あるAI出て来てもおかしくはないよね
74: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:24:35.55 ID:dZg9sPuA0
>>72
いやおかしい
AIはしょせんディープラーニング
85: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:31:26.43 ID:tTTBop+x0
>>74
古典チップは近似値が限界だけど、量子チップが出来れば理論的にはこの世の中の森羅万象をシミュレーション出来ますから
結局もう一つ世界を創造出来ると言われてますし、脳をシミュレーションすることも出来るはずですね
86: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:33:08.38 ID:dZg9sPuA0
>>85
ま、理論的にがんばれとは思う
76: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:26:15.93 ID:QJNYLiCy0
尖って抜きん出たものは作れるが、尖ったものだらけで統一されないから大変よ
Blu-rayとHDDVDの他に10、20と候補があったらどうなってたよ。尖った隙間を埋め合えばデカイうんこの出来上がり
78: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:27:12.19 ID:YQQB3XRI0
フレームワークでいうハイプ・サイクルの概念に当てはめたらって説明は分かったよ
今の通信速度の進捗状況と実際の数字が欲しいよねえ希望的観測でなしに5G
総務省もホリエモンもやたら褒めそやし煽ってたがネトゲのラグ軽減と映画の大容量DL可能な未来?ハイ俺の夢破れた
82: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:29:16.13 ID:AIz1TnR50
20191101 WBS(1) 5G契約 中国 1100万人 契約価格 5G対応スマホ最安6万円台
中国 5G弱点地下 基地局不足 来年に300都市まで拡大予定
87: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:33:32.41 ID:jh/hP9fQ0
>>82
5G普及を誇るより 4G圏外を減らす方がイイと思うん
83: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:29:22.01 ID:rwsAhyZX0
ユビキタスん?
84: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:31:19.80 ID:AIz1TnR50
20191101 ゆうがたサテライト (17:15)中国5G今日から商用サービススタート
5Gスマホ6万円から 月額2000円から
88: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:33:34.47 ID:AIz1TnR50
20191007 ゆうがたサテライト 5G世代の眼鏡 MR複合現実 アンドロイド用
89: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:35:12.09 ID:AIz1TnR50
20190902 Nスタ 16:15 5G携帯各社 試合観戦や災害医療も
91: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:36:19.90 ID:3B2o/m360
中国抜きで6G行ってみよう
97: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:38:54.12 ID:XPPVqHnb0
>>91
6Gこそ、ファーウェイ主導のSCMAがいよいよ採用される気がするけどな
5GがSCMAよりはるかに劣るF-OFDMになったのは
SCMAチップをファーウェイ以外に作れる企業がなかったから
110: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:43:48.89 ID:s/3DAmRF0
>>97
中国独自規格でやればいいんじゃないかな
92: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:36:57.09 ID:soY365MB0
5Gは障害物に極度に弱いと聞いてる。アカンのとちゃうか?
93: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:37:00.53 ID:AIz1TnR50
20190831 ウェークアップ!ぷらす 5Gが導く自動運転の世界 再来週新安倍内閣 ytv
94: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:37:41.98 ID:czeVRVpm0
5Gは電磁波が人体に悪影響を及ぼす
らしい
95: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:38:06.78 ID:AIz1TnR50
20190829 ANN NEWS AIが特殊詐欺を検地 災害医療に5G活用
168: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:11:04.15 ID:AIz1TnR50
>>95 書込修正 × 検地 → 〇 検知
96: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:38:40.79 ID:1+YasLIM0
5Gなんて誰も期待してないだろ
スマホの通信速度増しても速度規制が早くなるだけだからな
98: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:39:43.84 ID:JebdEnTQ0
単にこの方が先を見通す目がないだけな気がする
99: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:39:56.65 ID:x5jtTWht0
俺には必要ないと思ってたクラウド(デスクトップだが)スマホ経由でバリバリ使ってる
100: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:40:23.78 ID:Ym122mLD0
どうやら人類のテクノロジーはここまでのようだ(笑)
終了!!(笑)
101: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:40:42.99 ID:1+YasLIM0
AIはむしろこれからの伸びしろがやばいだろ
この筆者は見る目がない
112: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:44:46.64 ID:Fk6lyDW80
>>101
AIは遊びでしか使えない
穴があるし不確実だから
102: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:40:58.73 ID:lp1Avy3B0
通信だけ速くなっても他がボトルネックになるだけだろう
ストレージのバッファに何GBも振るわけにもいかんだろうし
103: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:41:47.76 ID:AjTDnKQE0
5Gって携帯だけの一般消費者に得な事があるのかね
慌てて切り替える気に全くならないし余分に料金が掛かるなら避けるわ
104: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:41:58.83 ID:k2hJUMxg0
5Gに関しては中国が最先端分野で米国に勝てる数少ない技術だからそう簡単に廃れはせんよ
中国が死に物狂いで普及させようとするはず
106: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:43:05.35 ID:Fk6lyDW80
とりあえずまずstadiaがコケる
それでstadia大成功を断言してたひろゆきが大恥をかく
107: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:43:12.21 ID:P7Gk4UBv0
AIで人の仕事が奪われるっていうけど、それよりもまず日本の景気の方が心配じゃない?
オリンピック終わったらこの国の景気も終了するのでは
113: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:44:52.97 ID:yU0rIRak0
5Gになった途端に世界が変わるわけじゃないから過度な期待だわな
一般人が体感できるような技術はゆっくりと進んでる
114: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:45:07.56 ID:vE1qYcKR0
幻滅?そうかね?
115: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:45:07.94 ID:M/YhhYpT0
庶民にはほとんど何に意味もない言葉
影響は無いよ
116: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:45:23.85 ID:0YB0PCU60
自動運転はまだまだ無理だろ
118: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:46:22.03 ID:cPyCeiHU0
8kストリーミングぐらいにしか結局使われなさそう
119: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:46:34.18 ID:yb2FhY9j0
普及前にIPアドレス枯渇するんじゃないの
欧州はもうヤバいらしいじゃん
120: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:47:05.82 ID:AIz1TnR50
20190811 Nスタ 中国5G物流
121: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:47:17.49 ID:dULlOgjr0
IoTは結局なんだったのかよくわからんw
122: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:47:25.01 ID:d/1R1uN90
iotってユビキタスと何が違うの?
この業界は同じ技術を違う名前で出すのが多いからキライ
127: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:48:52.65 ID:t/BL3o3D0
>>122
ユビキタスは人がどこからでもインターネットにアクセスできることで
IoTは家電や工作機械など機械同士が通信するシステムのことだよ(´・ω・`)b
123: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:47:28.56 ID:+Pn8G6aF0
税金は安くならない
124: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:47:55.99 ID:KctsaPSW0
AIなんて初めから存在してない。
ただの特化型計算機。
125: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:48:21.34 ID:AIz1TnR50
20190920 Nスタ④ NTTドコモ 5G試験サービス開始
126: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:48:42.60 ID:nXKecv3C0
5Gは通信料引き上げるための方便
自動運転以外は4Gで十分
128: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:49:06.14 ID:AIz1TnR50
20190920hb WBS docomo 5G 8つのスタジアムでラグビーW杯開幕試合中継
130: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:49:43.78 ID:I6oe/bok0
AIが幻滅期?自動運転車とかこれからやん。
131: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:50:17.68 ID:AIz1TnR50
20190930 Newsモーニングサテライト 5Gと一帯一路
133: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:50:40.76 ID:hkZvdwIe0
電波に期待もクソもあるのか
単に代替わりするだけじゃないのか
175: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:16:25.98 ID:6dZ3ioGf0
>>133
それ言ったらスパコンもただの高性能パソコンじゃんってなるやろ
134: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:50:44.25 ID:GZDdGG2n0
ゲーム機のハードみたいなものだろ
かなり雑なたとえをするなら
新しいハードが出れば今までのハードとは違う遊び方を提供できる
実際に消費者が体感できるとしたらスピードそのものより
どんなアプリケーションやシステムが生まれてどんな新しい体験ができるかとか
どんなサービスが生まれるかとかそっちのほう
135: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:50:46.43 ID:W5RW9uYq0
クラウドは割とすごかった。
136: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:51:24.90 ID:AIz1TnR50
20191030 おはよう日本 政府 5G戦略検討へ 安倍首相「国家プロジェクト」
138: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:51:40.47 ID:CdywOWAU0
もう10年前と違い世の中だから10年後はもっと変わってるんだろうな
139: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:51:44.68 ID:pbpF8KYu0
aiって流行りの宣伝文句やろ
140: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:52:09.20 ID:GZDdGG2n0
通信スピードが上がるとか同時接続云々で期待するべきなのは開発者の方
消費者がそこに期待するのはちょっと違う
141: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:52:24.28 ID:AIz1TnR50
20191008h NHKニュース(昼12:00) 東京都 5G整備に詳しい人材 任期付き管理職で人材採用へ
142: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:52:36.08 ID:1MXYsUZV0
何もかもこれから開花するテクノロジーなのにね
老人には眩しいのだろう
高齢者を無視して走るのが正解
144: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:53:29.94 ID:AIz1TnR50
20191015 Newsモーニングサテライト ドイツ メルケル首相 ファーウェイの5G参加容認
145: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:54:05.72 ID:rKBPqLEV0
5Gを先行してる韓国やアメリカはどうなってるんだ?
150: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:54:55.31 ID:MLqK7zq50
>>145
今一番進んでるのは中国じゃないか?
146: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:54:08.39 ID:MLqK7zq50
まだなにも始めてないのに幻滅もクソもない
147: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:54:25.45 ID:rjqi2vs30
3Dテレビはどうなったのか
148: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:54:26.39 ID:YQQB3XRI0
5Generationにしろ日本の通信網を実効支配してるNTT次第だよんねえ
2019/01/16NTTドコモ(持株比率51%)と電通(49%)広告事業展開する新会社「LIVE BOARD」の設立発表。出資金総額は50億円
2019/9/11NTTドコモ、ノキア、オムロン、製造現場で5Gの活用実証実験。事業者向けか
内閣と総務省を巻き込んでゴニョゴニョやってくんスかね?そういうの
149: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:54:50.42 ID:JE0P6zYF0
IoTは活用の域に達せず、その必要性は実に限定的
AIについてはなんちゃってではあるが、予測演算領域については進化はしてると思う。
もっとも、AIに関しては馬鹿経営者がAI活用で人件費を削って云々って愚かな妄想が
打ち砕かれただけの話でしょwww
151: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:56:18.63 ID:s71mGGXi0
まあねレーザーディスクとかすぐに消えてった技術もあるからなw
152: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:56:42.14 ID:AIz1TnR50
20191101 WBS(1) 5G中国大手3社50都市で今日から商用サービススタート
153: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:57:54.61 ID:UgGwbUh/0
期待しすぎは駄目だよ
台風で基地局壊滅したら速さなんて関係ないし
154: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:59:18.48 ID:1HhcLs3y0
IOTも駄目、ブロックチェーンも駄目。5Gも駄目。
3DTVなんてはるか以前に駄目。
AIも将棋や囲碁にしか役に立たない。
155: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 20:59:26.95 ID:AIz1TnR50
20191029 昼サテNEWS アメリカ連邦通信委員会 国内 ファーウェイとZTE使用禁止へ
既存の通信設備も交換を求める
156: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:00:12.13 ID:AIz1TnR50
20191024 ファーウェイ今年のスマホ出荷台数2億台突破
180: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:21:07.34 ID:AIz1TnR50
>>156 追記 20191024 Newsモーニングサテライト
157: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:00:14.56 ID:TjKDm1YG0
光ケーブル無しで4K8KのVOD が見れるんかね
158: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:00:58.70 ID:1HhcLs3y0
自分なんてスマホの契約が月に3ギガなんで
5Gなら1時間で使い物にならなくなる。
159: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:01:12.73 ID:/zyiib/30
ネットワークに繋がってりゃIoTとか舐めた物ばかりだったしな
160: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:01:50.62 ID:AIz1TnR50
通常国会閉会 選挙戦(参院選)へ
【廃案】
最先端技術の実証実験 街全体で行う
「スーパーシティ」の整備に向けた法案
審議が行われないまま廃案となりました …
(by.AK NEWSシブ5時 18:01 20190626)
162: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:04:13.67 ID:C9KtyiEM0
4Gの増強してくれればそれでいい
163: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:04:47.17 ID:F0BuCqoS0
新たに整備される時速500kmで走れる10車線道路の先は2車線しかない制限速度80kmの整備の遅れた幹線道路。
これが5G。
165: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:05:28.29 ID:Ym122mLD0
いつまでたっても楽にそして幸せにならない
この世界こそが地獄だったんや(笑)
166: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:07:58.79 ID:1HhcLs3y0
インフラが重要だよね
家は未だにADSLだ
といっても、さほど不便は無いね
トレントファイルのダウンロードとかはやってないし
167: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:08:31.69 ID:ioscNUdG0
設備投資的にSoftbankが携帯回線使った業務用通信機器のサポート外にされかねない
169: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:12:28.55 ID:5YErhEk90
基地局の処理速度が桁違いになるそうだけど
その技術はケーブル回線では使えないの?
178: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:18:49.59 ID:NfOPXV880
>>169
光多重通信で別ける分を増やすしかないね。
光回線が潤沢じゃないと5Gなんて普及しない。
簡単に言えばまず中国とかで5Gは普及することはない。
日本だとキャリアのアンテナはあるがさらに数が多くなるので
ベースは4Gで国道沿いに5Gのアンテナを電柱に設置するのではないかと思う
何年かかるのだろうなっていうレベル。
170: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:12:45.16 ID:K64a9iFn0
日本は6Gの主導権を握るんだ
171: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:14:48.38 ID:y7OI4K2s0
地デジが息して無い・・・
172: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:15:10.97 ID:M/O1JM0n0
なんかYotuberで5Gになるとギガが使い放題になるとか吹聴してる奴いるけど
どっから沸いて出た情報なんだろうね?
ただでさえキャリアからすればビット単価下がってる状態で
5Gは高い周波数しか残ってないから基地局たくさん打たないといけなくて
設備投資はLTEや3Gの頃よりさらに高額になるのに
使い放題になんてなるわけないじゃん
173: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:15:44.52 ID:QyPtn72h0
現実から目を背けるってことか
174: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:16:05.70 ID:NeL2d9NG0
事実上はそうなるな。別に特に困らないからね
176: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:18:33.98 ID:CHNRhvvI0
通信量のパイもでかくなるやん
177: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:18:39.23 ID:HOSEuKoA0
自動運転車は日本の道を走ることに関してまるっきり進んでないしなぁ
181: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:23:46.90 ID:NfOPXV880
日本は光回線は結構引いてあるので結構早いけど
回線の増強が必要なので光多重通信をさらに分けて通信量を増やすしかない。
今パソコンも5Gや10GBにLANが売ってるレベルで普及し始めているので
これが当たり前にならないとさらなるステップアップはないな。
携帯が2年おきに買い替えたのと同じように 3〜4年で
Apple主導でやっていくなら進化していくと思うけど
Windowsベースだとだめかもな。
182: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:25:07.62 ID:PR9cXM4h0
5Gに関しては今までネットに興味のなかった層がスマホで興味持って
もっと早くて快適になるって夢見てるのがでかいんだろ
馬鹿はローカルに保存とか考えつかないからクラウド利用料とかで
ボッタクリし放題だから搾取されまくるなw
183: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:26:31.54 ID:qelBUQkU0
デフレというのは
別に通貨の価値が高いと言うことなんで
単純にマネーサプライ増やせば良いんだよ
185: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:26:44.94 ID:9AOkkIzd0
NHKがネットのみで視聴料取り始めたらNHKに増強させるべき
186: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:27:32.45 ID:QfAYHZWf0
5Gいうても4G+5Gじゃ全然アカンぞ
バックボーンを強化した5G専用網じゃないと
5G基地局は4Gと比べ物にならん位数が必要
こんなの整備するの中国くらいだろう
政府の強権力、人口総数、密集度、コスト競争力
全部兼ね備えてる
189: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:31:16.35 ID:qHXTELp30
>>186
基地局大量に整備するというが基地局から先の有線部分はどうなるんだろうか
187: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:29:49.76 ID:kUUgRVRO0
通信速度が上がっても広告が増えまくって結局使い勝手は変わらないと思ってる
188: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:30:11.13 ID:jAj7K8aN0
謎。
3GからLTEでも大した変化はなくて、動画ストリーミングが増えたなくらいでしかない。
5Gになっても速くなるだけで、送るものが変わらない限り変わらんのや。
IPv4のなか、IPv6提供してるサイトにおいて何か違うかっていったらなんも変わらないのと同じ。
例えば遠隔で超高解像度な触感の伝送とかなら技術的に突破する意味はあるかもな。
日本からブラジルのリアルGカップを揉みしだく。
それくらいじゃないの。
190: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:31:41.02 ID:M/O1JM0n0
日本はダークファイバーが多いから5Gを導入しやすい
と一時期言われていたけど古すぎるて使えないという酷いオチ
193: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:33:50.64 ID:NfOPXV880
電波で種類はあっても5Gとか4Gとか差はないよ。
光回線でつながっているだけです。
光多重通信といって1本のファイバー
波長を変えて同時に通信するだけ
分けた波長の数だけ通信回線が増やせる。
そういう仕組み
194: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:34:05.28 ID:qelBUQkU0
まぁ金融緩和しても
金融市場に金が回るだけで
あんまかな
何だかんだ労働市場というか
働いて日中の居場所というのは
金だけという面でももなく
195: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:34:23.79 ID:tFJhpoIa0
モバイル通信という意味ではLTEの完成度が非常に高いので5Gを導入するモチベーションが今のところない
頼みの低遅延もバックホールの置き換えには何百兆もかかるので非常にむつかしい
仮にできたとしても端末側のコーディックの処理が追い付かないのでリアルタイム動画は無理
196: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:35:37.16 ID:Ep0LRnLL0
5Gは「過度な期待」のピーク、IoT・AIは「幻滅期」
と,作ってもいないのに批判する日本であったwwww
197: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:36:54.08 ID:PR9cXM4h0
まあでもダブついた金の投資先としては素人騙しやすい文言なんだから
これからも宣伝され続けるだろ
198: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:36:57.91 ID:G/lk9lKV0
同じ5Gでも日本は通信制銀で激遅使えないってなるのが目に見えている
199: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:37:05.02 ID:NfOPXV880
5Gは高速ではあるが電波がキレやすい。
障害物に弱い。
道路沿いに設置しないと繋がらない。直交性が高い。
4Gと5Gは併用する必要性がある。
200: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 21:38:07.97 ID:1n4VyGAb0
判断を下すのは早すぎる
技術が未発達だからこれからでしょ
人間はぐうたらで完璧主義だから絶対機械に頼る
コメント