Windows OS のサポート期限

Windows OS は2年〜3年おきに新しいバージョンが発売されます。そして、サポートが受けられなくなった古いバージョンのWindows OSを使いつづけることはできません。


Windows os.png


Microsoft Office Professional Plus 2019

Microsoft Windows 10 Pro ダウンロード版(32 bit/64 bit 日本語版)
マイクロソフト Windows 10 Pro 32 bit / 64 bit対応 正規プロダクトキー。 新規インストール、アップグレードインストール可能。 同じPCに何度でも再インストール認証可能です。値段は \ 8,600 税込






Windows OS の各バージョンのサポート期限


Windows OSの各バージョンの発売年とサポート期限は下記のようになっています。



製品名発売年メインストリームサポート期限延長サポート期限
Windows Vista2007年2012年2017年
Windows 72009年2015年2020年
Windows 82012年対象外対象外
Windows 8.12013年2018年2023年
Windows 102015年2020年2025年

メインストリームサポートと延長サポートの違い


Windows VistaからWindows 8.1までは、メインストリーム サポートと延長サポートの2種類があります。Windows 10では若干異なります。


メインストリームサポート延長サポート
期間製品発売後最低5年間メインストリームサポート終了後最低5年間
仕様変更、新機能のリクエスト対象対象外
セキュリティ更新プログラム対象対象
修正プログラム作成の新規リクエスト対象企業向けの一部のみ対象
無償サポート対象対象外
有償サポート対象対象
サポート対象の製品カテゴリメインストリーム サポート全製品延長サポートビジネス開発製品のみ

製品発売から最低5年間はメインストリームサポート期間として、仕様変更、新機能のリクエスト、無償サポート ライセンス、ライセンスプログラムおよび、その他の無償サポートを含むサポートが行われます。


延長サポート期間中は、セキュリティの更新プログラムが行われます。


メインストリーム サポートに加え、延長サポートも含めたすべてのサポートが終了すると、仕様変更や新機能のリクエスト、セキュリティの更新プログラムや、無償 / 有償サポートなど、マイクロソフトが提供する重要な更新を含む、すべてのサポートが受けられなくなります。


延長サポートが終了したWindows OSのリスク


Windows OSのサポート期限を過ぎても、使い続けることはできますが、継続利用するリスクは大変高いものです。


Windows OSのサポート終了により、セキュリティは弱くなっていきます。そのため、外部からの侵入が簡単にできるようになります。


いつかマルウェアに感染してしまう


Windows OSのサポート終了は、更新プログラムが機能しなくなることを意味します。そうなるとパソコン内にウイルスを持ち込まれやすくなります。


個人情報が漏えいする



セキュリティホールを抜けてマルウェアがパソコンに侵食し感染すると、個人データや取引先の情報、お客様の個人情報など、さまざまな個人情報が盗まれてしまいます。


機器やソフトが利用できなくなる


Windows OSのサポート終了は、パソコン自体だけでなく、そういった機器にも影響を及ぼします。周辺機器もサポートするOSに依存していますので、Windows 7のサポート終了のデメリットとして、周辺機機器が利用できなくなることが挙げられます。


例えば、Office 2019はWindows 10のみ対応して、Windows 7やWindows 8.1では対応しません。


サポート終了後の対処方法


Windows OSのサポートが終了する前に、最新バージョンへアップグレードしましょう。


例えば、Windows 7のサポート期限がもうすぐ終了します。


サポートが終了する前に、Windows 10へアップグレードする。今は、無料でアップできる方法もあるようです。


無料アップグレード期間が終了すると、新しいWindows 10を入手するか、パソコンを買い替えることにしましょう。

関連する記事

この記事へのコメント