Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About
  • Have an account? Log in
Ko_i_Si's profile
きっす/Mik
きっす/Mik
きっす/Mik
@Ko_i_Si

Tweets

きっす/Mik

@Ko_i_Si

ただのゲーム好きな人です。ポケモン/Minecraft/音ゲー全般/シャドバ/KSM(Mik)差分https://319sup.seesaa.net/  アイコンヘッダー描いていただいたものです/某何かを開発中…かみんぐすーん

粘土の庭
sp.nicovideo.jp/user/57080441/…
Joined September 2013

Tweets

  • © 2019 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
  1. Toshikazu Kanke‏ @sevenedges 3h3 hours ago

    Toshikazu Kanke Retweeted きっす/Mik

    大前提の「非商用であれば使用料不要」が間違いです。 著作権法は大前提として著作権者が著作物の利用する権利を専有することを認めています。 この権利は一定の範囲で制限されますが(著作権法30~50条)、公衆送信において「非商用であれば使用料不要」などという条文はありません。https://twitter.com/Ko_i_Si/status/1190099771836358656…

    Toshikazu Kanke added,

    きっす/Mik @Ko_i_Si
    Replying to @v_accordion
    わかりました。配慮いただきありがとうございます。では私から公開させていただきます。 では質問ですが、具体的に理解不足な点、事実を誤認している点とはどちらのところでしょうか。 pic.twitter.com/F4Bj22OwAM
    1 reply 6 retweets 9 likes
  2. きっす/Mik‏ @Ko_i_Si 3h3 hours ago
    Replying to

    正しく全文を読んでいただけると幸いです。 各種サービスとJASRACの包括契約内での話になります。 以下リンクのページをお読みください。 https://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html …

    1 reply 0 retweets 0 likes
  3. Toshikazu Kanke‏ @sevenedges 2h2 hours ago
    Replying to

    読み返しましたけど、何が問題かわかりません。 著作権法上、公衆送信権では非商用でも権利が制限されないという事実がある以上、JASRACがこれを無視して著作権者の利益を損ねるような契約は出来ないというのは至極当然ではないですか?

    1 reply 0 retweets 3 likes
  4. Toshikazu Kanke‏ @sevenedges 2h2 hours ago
    Replying to

    例えばYouTubeで一般の人がJASRACの管理楽曲を演奏して公開できるのは、おっしゃるようにJASRACとYouTubeの契約があるからですが、これは公衆送信の主体が演奏してアップした一般の人ではなくYouTubeにあるので、YouTubeがJASRACにお金を支払っているだけです。

    1 reply 0 retweets 2 likes
    きっす/Mik‏ @Ko_i_Si
    Replying to @sevenedges

    原文での説明が不十分でした。失礼いたしました。 こちらは、二次創作、認められる範囲の二次利用による個人ユーザーの動画アップロードが増加することにより、個人の楽曲利用の増加を指しています。

    8:51 PM - 1 Nov 2019
    1 reply 0 retweets 0 likes
      1. New conversation
      2. Toshikazu Kanke‏ @sevenedges 2h2 hours ago
        Replying to @Ko_i_Si

        その「認められる範囲の二次利用」というのは何を指していますか? 先に書いたように、著作権法では公衆送信権は著作権者が専有するもので、非商用だろうがなんだろうが、暗黙に認められる範囲はありません。 それとも何か特別な事例を指していますか?

        2 replies 0 retweets 2 likes
      3. Toshikazu Kanke‏ @sevenedges 2h2 hours ago
        Replying to

        すみません。ちょっと補足というか訂正。 特定の条件下では公衆送信権が制限される場合もありますので、ここではあくまでも話に出てきたような使われ方の範囲内での話としてご理解ください。いずれにしても「非商用」は著作権を制限する根拠にはなりませんよ、ということです。

        1 reply 0 retweets 1 like
      4. 1 more reply

      • © 2019 Twitter
      • About
      • Help Center
      • Terms
      • Privacy policy
      • Cookies
      • Ads info