アフィリエイトのアレコレてんこ盛り

masalog

Twitter

Twitterアフィリエイトに欠かせない便利なWEBサービス9選

更新日:

ツイッターアフィリエイトをするうえで僕がお世話になっている(なっていた)WEBサービスをまとめました。

ツイッターツールは有料のものがいろいろ出回っていますが、ここで紹介する者は基本、無料のものばかりです。

有料ツールの方が使い勝手がいい部分もありますが、ここで紹介する無料サービスだけでもツイッターアフィエイトは可能です。

「ツイッターアフィリエイトをやってみたい。けど、ツールを買うお金がなぁ…」という方の参考になれば幸いです。

1 MAKEBOT

MAKEBOT

説明不要なほど有名なbotサービス。つぶやく機能に関してはほぼ全て網羅しています。

つぶやき元を設定する必要があり、APIキーを取得するのに携帯電話番号が必要なところが難点でしょうか。

初心者にはやや難しいかもしれませんが、詳しい説明もついているので落ち着いてやれば大丈夫でしょう。

1アカウント(=1メールアドレス)につきbot登録できるツイッターアカウントは1つまで。2つ目から有料となりますが、メールアドレスを変えればいいだけの話なので実質無料です。

2 Syncer 動画保存

Syncer 動画保存

Twitterの動画をダウンロードして保存できるサービスです。

保存したいツイッターの動画があったら、「リンクをコピー」して、このサイトの入力欄にURLを入力します。すると、動画がmp4ファイルに変換され、ダウンロードリンクが表示されます。そのリンク先からmp4ファイルを保存すればOKです。

このmp4ファイルはそのまま自分のスマホからツイッターに投稿できます。

たまに、このダウンロードリンクをさらに「clipbox」というアプリに入力して保存しないとダメ、という人がいますが、そんなことはありません。

厳密に言えば、他人のアカウントから動画をダウンロードして、自分のアカウントにアップロードするのは違法です。よい子は真似しないように(と言っておく)

3 Syncer 絵文字

Syncer 絵文字

2と同じSyncerのサービスですが、こちらはスマホで使える絵文字をPCでも使えるサービスです。

これ、意外と大事なんですよね。

アフィリエイトツイートをする際、女子高生がターゲットならいろんな絵文字を使った方が「それっぽく」なるわけです。つまり、拡散しやすく、成約しやすくなる。PCでは絵文字が限られており、「っそれっぽく」なりません。

「絵文字使いたいならスマホでつぶやけばいいじゃん」と言われればその通りです。

ですが、アフィリエイトって地道な作業が多く、PCの方が(個人的には)はかどります。

こういうサービスを使ってひと手間かけるかどうかで稼ぎが変わってくると思います。

4 dlvr

dlvr

RSSとツイッターを連動してくれるサービスです。僕が主に使うのはサイトが更新されたときに自動的にTwitterに投稿するときです。

サイトへツイッターで誘導できればSEOなんて関係ありません。そのサイトにアドセンスなどのクリック保証型広告を貼っておけば、それだけで月数万円は稼げます。

同じようなサービスとしてはIFTTTが有名ですが、僕はなぜか動作が安定しなかったのでこちらのdlvrを使っています。

ワードプレスでも同じようなプラグインがありますが、個人的にはプラグインをあれこれ入れるのは避けたい派です。

いろいろ入れてしまうとプラグインがお互い影響しあって不具合が起きるケースがあるからですが、まあこの辺はお好みで。

5 Google URL shorter

Google URL shorter

URLを短縮できるサービスです。定番中の定番ですね。使い方もシンプルです。

アフィリエイトリンクは長くなりがちですし、ASPによってはスパム判定されるケースもあります。

そんなとき、このGoogle短縮URLサービスを使うと便利です。

ただ、僕は短縮URLに関しては1年ほど前から有料ツールを使っています。Googleのサービスは便利ですが、カテゴリ分けができなかったりするのがちょっと不便。

「特にこだわらない」という人はこのグーグルのサービスで十分かと。短縮URL機能としては最低限必要な要素をそろえています。

6 黒歴史クリーナー

黒歴史クリーナー

アカウントを一新したいときに使っています。それまでのつぶやきを一括で削除してくれる優れものです。

たまに「つぶやきが消えない」という声を見かけますが、僕は不具合に遭遇したことはありません。ま、もし消えなかったら別のアカウントを作りなおすだけですが。

7 twimemachine

twimemachine

他人のアカウントのツイートを一括で取得できます。日時など余計な情報も取得してしまいますが、テキスト系のツールを使うと一括で日時なんかを消すことができます。つまり、「つぶやき集」ができあがるわけです。

そのつぶやき集をどう使うか…。大っぴらには言えませんが、まあわかりますよね。ちなみに、ツイッターでのつぶやきに著作権は存在しないとか…。

ちなみに、この手のサービスは閉鎖されたりすることが多いのでご注意を。

8 RoundTeam

RoundTeam

ツイートを自動リツイートしてくれるサービスです。フォローマティックYのリツイート機能と同じ事ができるわけですね。しかも無料で。

ただ、細かい時間指定とかはできません。説明も英語だけで、無料プランだと10回リツイートすると1回広告が入るなど、難点もあります。

その辺に目をつぶることができるなら、わざわざフォローマティックシリーズに数万円かけなくてもいいでしょう。(というか、フォローマティックもいつまで使えるか分かりませんしね)

無料プランは1メールアドレスにつきTwitter1アカウントですが、複数のメールアドレスを用意すればいくつてもアカウントを登録できますので実質、無料です。

9 Hootsuite

Hootsuite

この記事、以前は「8選」で紹介してました。「9」にしたのはこのサービスを追加したいから。

つぶやきの予約投稿が可能です。あらかじめつぶやきを設定し、時間を指定しておけばその時間に狙った通りのツイートができます。

botと何が違うの?と思うかもしれません。動画に関してbotは「一度つぶやいた投稿」しかセットできません。

ですが、予約投稿はつぶやいていない動画をセットできます。

だから何?と思うかもしれませんが、僕にとっては神サービスです。

アカウント1つまで無料。複数アカウントを使う場合もアカウントごとに登録すればいいだけの話なので実質無料です。

まとめ

僕自身はフォローマティックやら何やらと有料ツールも使っているので、上記の9つすべてを毎回使っているわけではありません。

ただ、先ほども書いた通り、フォローマティックがいつまでも使える保証はありません。マニホールドナレッジ社がつぶれたら終わりだし、最近の悪評を聞いていると先は長くないかもな、なんて思ったりもします。

フォローマティックが使えなくなったときのことも考え、これらのサービスを知っておくのは損にはならないんじゃないかなと思います。

※追記 まじでフォローマティックの使用を止めました。

-Twitter
-,

S