ひぞっこ

@musicapiccolino

朝ドラ が2倍 楽しめるようなネタなどTV番組の小ネタを毎日ツイートしています。どんな感じかは下記のリンクから最近のつぶやきを見て頂ければと思います。NHK大好きなのでBSプレミアムやEテレの番組ネタもつぶやきます。フォロー・リムーブ、出入り自由です。お気軽にお試し下さい。

Tokyo
Joined May 2014

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    相手を慮り、退くべきときは退く。 それが 草間流柔道。

  2. 【お互いに礼!】草間さんは来阪が決まった時点で離婚届を用意してたね。でも性格的に渡せずに持ち帰ってた可能性もあったから喜美子の後押しは大きい。妊娠も分かったから待ったなしだった。これで良かったし、こうするしかなかった。別れ際に草間流の礼で彼の笑顔が見られたのが救い。

  3. 【恋と愛】照子からの問いかけ「恋と愛の違いについてあなたは知っていますか?」は今週の前振りになってましたね。おはぎに象徴された ひとつの恋の終わりと、殆ど手を付けらずに残された焼き飯に象徴された ひとつの愛の終わり。答えは各自 考えてみて下さい、というのが水橋流脚本。

  4. 【鴨居商店新商品】大阪の店に貼られた「太陽サッティー」「シガマス」「虎印カリー」「ランチュウソース」を記した鴨居商店新商品の一覧。もちろん で登場したものですが、 の福ちゃんが「まんぷくラーメン」類似品の偵察に行った商店にも 貼ってありましたね。

  5. 【大衆食堂ふるさと】草間さんの奥さん・里子さんが開いていた食堂の名前は「大衆食堂ふるさと」。おそらく 里子さんの「里」の字にちなんで付けた名前だろう。だが皮肉にも、その場所は 草間さんが帰る場所ではなかった。

  6. 【BKパラレルワールド】 鴨居商店の主力商品一覧が貼られ、洋食ろーずには「太陽ワイン」の幟が立ち、 岸和田の蔵元・蛸酒蔵が存在して、二羽の鳥をあしらった 「風鳥亭」の小旗がさがっている。そんなパラレルワールドが スカーレットの大阪です。

  7. 空耳アワード始まった。集中して観ます!

  8. テレビ朝日 今夜 24:20からの はお待ちかねの 。 女優ゲスト枠は新たに天海祐希さんです。なおこの番組のネット局での放送は 放送エリアにより放送日・放送回が違うので、番組HPの放送内容履歴から 当たりを付けてみてください。➤

  9. 「なんやて? ヒラさんが 新産業新聞に抜かれたやてぇ~?! 」

  10. 高:はい、この後は 。見損なったぞ!圭介さん、という声が聞こえてきそうですけれども、やっぱり大久保さんの存在感ですねぇ 和:オオクボさん? 檜:大久保さん 和:大久保さん? 高:ちょっとニコッとしてくれただけで、心を鷲掴みにされてしまうんですねぇ

  11. ゲスト・菅田将暉さんの新しい(田舎のヤンキー風な?)眉毛は、来週 9日(土) から始まる主演の舞台「カリギュラ」の役作りの為でした。最初、朝ドラ「スカーレット」の感想も吹っ飛ぶくらい驚いたけど、時間が経つにつれて もう見慣れてきて、9時台にはもう完全に受け入れてる自分がいる。

  12. 【「近松研究序篇」の謎 】喫茶さえずりの向かいの本屋・水無月文庫に立てられていた「近松研究序篇」の幟。ドラマ内現在の昭和30年で最新刊扱いなのですが、2年前の大阪でも幟が立ってたし、 に登場した昭和13年の大阪の遊亀堂中山書店でも最新刊として幟が立っていました。

  13. 草間流柔道では 割り込みを良しとしない。

  14. 【天満天神亭】喫茶さえずりの前に「天満天神亭」の柱巻き看板がありますね。 世界の中にも、この寄席小屋はあるようで、さらに でも 西門邸の前の道の角に同じ柱巻き看板がありました。

  15. みんな 落ち着いて! もともと コスプレ大好きお天気お姉さん・山神明理さんが、ハロウィンという絶好機に リーチ・マイケルになっても、何の不思議もない。ですよね? 高瀬さん。

  16. 【中央電気倶楽部】ジョージ富士川のサイン会が行われていた会場。ロケ地は 大阪市北区堂島浜の中央電気倶楽部でした。大正3年に当時の大阪電灯の社長 土居通夫氏を中心に創立された社交倶楽部。現在の建物は昭和5年に竣工された三代目。奇跡的に戦火を免れた貴重な昭和初期建築です。

  17. 「ほな。うちは 南座で 亀山蘭子さんと一緒の お芝居があるさかい、京都 帰りまっさ。」

  18. 【OPショート版】原則 火曜~土曜日に流れる75秒のOPショートバージョン。このところは 平日もずっと90秒のロングバージョンが使われていたので、ショートバージョンが流れたのは 先々週の土曜日の10/19以来、 実に12日ぶりになります。(炎のオブジェクトがカットされたのがショート版)

  19. の朝ドラうけは 地震、台風、ミサイルなど 色んな要因で飛ばされがちだけど、まさか 文春砲の余波で飛ぶことがあるとは…。

  20. 学校見学の為に、久々に 信楽から送られた よそ行きブラウスを着た喜美ちゃん。ニクキュウ()さんの情報提供により、この生地はコットンこばやしの小花柄 綿ブロードプリント生地[KTS2704A]だと判明しました。お値段は 福ちゃんのリバティプリントの約5分の1!

    Show this thread
  21. 【一人前の判子】大久保さんは基本的にツンデレキャラだから、この表情こそが 何よりの「一人前の判子」でしょ。

  22. 【おはぎの味は】喜美ちゃんの短い初恋が終わり、彼女にとっておはぎの味は「初恋の甘い味」、そして同時に「失恋の苦い味」にもなりました。週サブタイトル「ときめきは甘く苦く」が、ここに繋がったんですね。

  23. そういえば、自宅がラーメン屋をやってる蓮太郎くんのお母さんを演じる西尾まりさんは、 では 糸ちゃんのお母さんでした。

    Show this thread
  24. 【サクラの思い出アルバム】一人ずつ サクラの魅力にハマっていく同期たち。

  25. 冒頭でサクラがチェロを背負った女性(久保田紗友)の落とした鍵を拾うシーンは「」オマージュなんですね。糸ちゃんがチェロを楽器屋に売ろうとするのを カホコが全力で阻止したエピソードを思い出します。あれは、素っ晴らしいシーンでした。

    Show this thread
  26. 圭介さんが あき子さんの物言いに対して「女中 女中と 見下したみたいな言い方はやめてくれ」と ビシッと叱ってくれたのも良かったし、叱られた あき子さんが「焼きもちや、ごめんなさい」と嫉妬心からの言動だったことを素直に認めて謝ってくれたことにも、なんだか心が救われた。

  27. そういえば、 パーラー白薔薇の、上に観葉植物の鉢を並べるローパーテーションみたいなのが、 の喫茶さえずりにも 使われていますね。

  28. あき子:雄太郎さんが働いてるから言うて、コーヒーいうたら ここばっかり。 圭介 :それは朝ドラの制約やから。セットかてそない幾つも建てられへん。飲食店のセットはせいぜい一つか二つ。せやから は、みんな風車で飲み食いしてたし、 は常に パーラー白薔薇や。

  29. 圭介:こういうのはどう? 喜美:その角度で チューできます? 圭介:ほな、こっちがこうして、こっちも こういくのはどう? 喜美:それ、GO!皆川の『ウンチョコ チョコチョコピー!』ですやん!

  30. 理人が也映子に壁ドンした場所。ロケ地は台東区の佐竹商店街・佐藤精肉店のシャッターでした。現地で「壁ドンごっこ」するときは、お店のご迷惑にならないようにお願いしますね~。時間帯によっては「周囲の視線が恥ずかしい」というハードルもありそうですが…。

  31. 突然、壁ドンで「今日、可愛いから…。」 からの、幸恵さんと電話。ないわ~。

  32. 「すいません。遅れました。」 「遅い~! 何か あったの?」 「マコプロの町田くんが 外注先から回収した『大草原の少女ソラ』の動画を、転んだ拍子に 水たまりにぶちまけちゃって、動画 全部描き直しになっちゃって…。」

  33. TIGRE BROCANTE (ティグルブロカンテ)の Best Friend Tシャツ (White) 漫画のオチは 正直よくわかりません。(^-^;ゞ

  34. オフィスで「東京物語」の話が全く通じないことに愕然とした。学生時代は これ観ておかないと、映画通の友達と話が出来ないんで、名画座の「小津安二郎特集」なんてのを見つけては 通ったもんだけどなぁ。ちなみに、信介が話したほど 残酷で身も蓋もない物語って訳ではないです。

  35. うけ【恋の読解力がない近江アナ】 大:でも近江さんまだよくわかんないんでしょ?喜美ちゃんの気持ち 近:ちょっとわかんない。まだわかってない。 華:(喜美子が)18で、(近江さんは)幾つでしたっけ? 近:31。 大:そろそろわかってもいいかも知れません 華:そろそろね

  36. 「くぉらぁ~っ! 泉田あき子ぉ~! 」(枕を畳にバン!) 「あき子ぉ~っ!」(枕を畳にバン!) 「とやぁ~っ!」(あき子枕をバックドロップ・ホールド) そう。もちろん かつての あの習慣が 復活したことは言うまでもない。

  37. あき子「ハンバーグ…どうです?」 圭介 「えっ? 『さえずり』やないんですか。せやけど、大道具さんも 洋食屋さんのセットは用意してへんの ちゃうかな。いきなり そないなこと言い出しても…」 あき子「このあとは カメラさん 付いて来いひんから、大丈夫や思います」

  38. 【ハグ】話の流れで 圭介さんにギュッとハグされて、一瞬キュンとなる喜美ちゃん。近江さんには この気持ち わかんないのかなぁ~? もしも 有働さんなら かなりテンションが高い朝ドラうけになってたと思うけど…。

  39. 【はたき作り】公式HPによると、ストッキングの繕いに始まった喜美子の内職は その後 拡大し、はたき作りや 封筒作りもやってるそうです。喜美子の部屋の棚にその仕掛中の品が置かれているのがわかります。内職で貯めたお金は、デコレーションを施した貯金箱代わりの瓶に貯めているとか。

  40. 【マンボNo.5】あき子さんとダンスホールで踊ってきた圭介さんが帰り道に反芻していた曲は、キューバのペレス・プラードが1949(昭和24)年に制作・発表した楽曲「マンボNo.5」。マンボの中でも最も有名な曲。 でもマンボ好きの岩田四姉妹の三女・秋子がよく踊ってました。