Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
-
こうしてパズル的に制度を考えていけば、答えは自ずから限られていると思うんだけどね。
Show this thread -
序でに書いておけば、「一点刻みの入試をやるな」と言う場合には、各科目の試験は「この点数を超えればクリア」「全科目をクリアすれば合格」的なものになるだろうから、その場合には定員管理の厳格化を外した方が良いよね。そうでなければ、「抽選」の導入になるんじゃないかな。
Show this thread -
例えば、今の入学試験のやり方だと、自分にはフランス語や中国語の答案の採点はできない。言葉のニュアンスにどこまで広がりがあるかがわからないから、ストライクゾーンが判断できない。語学の記述採点はとても面倒くさいんですよ。
Show this thread -
と言うより、そもそも英語の記述になると、その元になる英語が読めないと採点できないと思うので、人材確保も大変じゃないかな。数学もそうだけど、「なるほどこの解釈は不可能じゃないな」と言う時は絶対にあるからね。
Show this thread -
この辺のところは現場の入学試験業務を見ると一発でわかるよ。皆さん慣れてるから、理解が早い。でも、初めてやらされる若い教員は結構戸惑うんだよね。そう言う人が何万人もいたらちょっと手に負えないんじゃないかな。
Show this thread -
だから「アルバイトを使うな」と言われた瞬間、民間での入試業務は簡単に詰んでしまう。そしてアルバイトを使う場合にも、採点基準の伝達やダブルチェック体制は作らないといけないので、大変だと思う。不幸にして大学教員は毎年やらされているので教育済みだけど、そうでなければ大変だよ。
Show this thread -
政治家さんが分かっていなかったのは、「入試そのものは儲からない」と言う事。入学試験の前後の限られた日にだけ膨大なマンパワーを使う入学試験業務は、その間を休みにして、マンパワーを全てに注ぎ込んでいる大学だから常勤の人間で回せるんだよ。そうでなければアルバイトを使うしかないからね。
Show this thread -
正直、海外の大学では入学試験業務を教員がやる所は少ないので、この厄介な業務から大学が解放される方向に行くのであれば、むしろ歓迎すべきだと思う。大教センター的な業務を厳格な規定の下に民間に競争入札させても良いと思う。ただその結果は、入札元と入札先が責任を負う事になるよね。
Show this thread -
入試改革の話は、結局、これまで不正やミスがないような厳格な体制での入学試験を求めて来た文科省や日本社会が、前提を変えずに、いきなり民間試験をしようとするから無理が生じるんだよね。まあ警察業務をいきなり警備会社に任せるような感じだよね。厳格実施を外せば、民間試験で行けると思うよ。
Show this thread -
そんな事を言い出したら、小学校から、ほぼ全ての教育は無意味になると思いますけどね。https://twitter.com/kradri/status/1190397961303285760…
-
Kan Kimura Retweeted
グレタさん「誰か移動を助けて」、COP25開催地変更で: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51742250S9A101C1000000/ … 環境に優しく可能な限り高速で大西洋を横断できる手段… 原子力潜水艦でどうか?
-
英語の外部試験はあの大量試験に慣れているTOEICが撤退した段階でほぼつんでたんだろうなぁ。
-
何で俺、今日、休日じゃないんだろう。
-
そもそも4技能を外部試験で測る、とか言うけど、TOEFLでスピーキング能力がどの程度、測れるのだろうか。
-
Kan Kimura Retweeted
しかし「萩生田氏が就任前の文科省事務方の制度設計の詰めの甘さが原因」というのが事実ならその時の文科大臣に監督責任があるのではないラジか。
-
「官邸から促されても、文科省は民間試験を予定通り2020年度に導入するスタンスをぎりぎりまで崩さなかった。資金を投じて準備を進めてきた実施団体から提訴が相次ぐ展開を懸念したからだ。」https://twitter.com/jijicom/status/1190410762298150912…
-
Kan Kimura Retweeted
【英語民間試験、首相官邸が見送り主導】 大学入学共通テストでの英語民間試験の活用見送りは、首相官邸主導で決まりました。
#英語民間試験#身の丈発言 記事はこちら⇒https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110101142&g=pol …pic.twitter.com/rG7wRiwhSZ -
-
グレタさん「誰か移動を助けて」、COP25開催地変更で: 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51742250S9A101C1000000/…
-
Kan Kimura Retweeted
たぶん下村元大臣は、単に受験産業に新しい仕事を回したかっただけだと思うんだよね。だから英語外部試験もそうだけど、採点業務だけでも守りたいというのが今回の落としどころな気はしている。
-
-
英語民間試験見直し 「萩生田氏守るため」官邸が主導 - 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20191101/k00/00m/040/360000c…
-
Kan Kimura Retweeted
正直オリジナルの実験調査研究は別にやらなくても誰も困らない。僕がやらないと誰もやらないが、だからといって大きな問題はない。翻訳は違う。
-
Kan Kimura Retweeted
結局、東京五輪のマラソンはIOCの意向通りに札幌になったけども、IOCが「東京より北だから涼しいやろ」的な判断で熊谷開催とか言い出さずによかった
-
Kan Kimura Retweeted
で、「日曜・祝日は働かない」の掟を破り、朝一番で寒冷紗をとって畑の様子を確認して、雨の中畑の整備をしてたんだが、さすがに家の前を掃くのはやめた。
帰りがいるので洗濯はしてる!で今、英語の論文に向き合ってる。同じ文章でもポルトガル語より英語は短い(笑)。53頁の未だ1頁目。では…。https://twitter.com/sayakafc/status/1190249201218850816…
-
Kan Kimura Retweeted
-
Kan Kimura Retweeted
生態がわからないといわれてるウナギついに謎が解けそうですか
-
フィクションです。怒らないでください>本部。https://twitter.com/kankimura/status/1190284654697279488…
-
-
某大学。理事「近大がウナギの人工孵化に成功した、と」学長「クロマグロの完全養殖も近大だったじゃないか。うちの大学は何をしている」理事「努力はしているのですが、運営交付金が」学長「…」秘書「すごいニュースです。x先生が博士論文の完全養殖に成功したと!」学長「そ、それはいいのか?」
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
【近大、ウナギの人工ふ化成功】 https://yahoo.jp/1Mj9k4 クロマグロの完全養殖に世界で初めて成功した近畿大学水産研究所が、絶滅が危惧されるニホンウナギの人工ふ化に成功したと発表。今後は完全養殖と量産を目指すという。
-
-
-
同じ繁体字表記でも、香港よりも台湾の方が日本の表記ににてみえるのは、フォントのせいかなぁ。pic.twitter.com/ywcWChZ2gO
-
移動の機内では、韓国映画「寄生虫(パラサイト)」を鑑賞。でもあの韓国独特の半地下の部屋の息苦しさは、実際に住んだり、みてみたりしないとわからないかもしれないなぁ。昔は学生用下宿でもよくありました。本当に大雨が降ると水没したり、住民が感電したりするんですよ。
-
Kan Kimura Retweeted
一点刻みがだめという議論は相当頭が悪いと思うね。精度を低くして何を喜んでいるのか。
-
-
台北着いた。ホンマに桃園からのMRT出来てるやん。
-
Kan Kimura Retweeted
本当に通じない可能性があるのがJapanese Emperor's INSLATED movieで、「天皇が制作した『侮辱されている(誰が?)』映画」という意味になるため、天皇が侮辱されていると解釈してもらえない可能性大。
Show this thread -
Kan Kimura Retweeted
オリックス・バファローズでは、鈴木昂平野手コーチ補佐の就任が決まりましたので、お知らせいたします。 https://www.buffaloes.co.jp/news/detail/00002928.html …
#Bs2019#プロ野球#NPB#ORIX