| 演習12 | 文字レイヤーを作成する |
演習11で合成した画像に、文字を入れます。「ex11.xcf」を開いておいてください。
GIMP「ツールボックス」から、(テキストツール)ボタンをクリックします。マウスカーソルは
になります。
文字を追加するには、
文字は、「文字レイヤー」として画像に配置されます。文字レイヤーは通常のレイヤーと同じで透明なフィルムに文字が書かれています。レイヤーパレットで、「兵庫県立須磨東高校」という名の(文字)レイヤーが追加されていることを確認して下さい。
| 合成画像 | レイヤーエリア |
「パレットエリア」には、上のように「文字レイヤー」が追加されています。 |
| 影を付ける | |
| 影を付けるには、〔フィルター(R)〕メニューから、〔照明と投影(L)〕を選択し、〔ドロップシャドウ〕をクリックします。 上のような画面が表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。下のように影が付きます。 |
|
| また、「Drop Shadow」という名前のレイヤーが作成されます。 文字レイヤーと影レイヤーで文字に影が付けられています。ただし、これらは別々のレイヤーなので、文字レイヤーを移動させた場合には影は移動されません。 |
|
| レイヤーの結合をする | |
| そこで、今後のことを考え、この2つのレイヤーを1つにします。 | |
| レイヤーエリアの文字レイヤーで右クリックをし、 ポップアップメニューから「下のレイヤーと結合」をクリックします。 |
|
| 2つのレイヤーが結合されて、下のレイヤーの名前「Drop Shadow」になります。 | |
| 名前を「須磨東」に変えておきましょう。 |
| 「遠近法」で変形する | ||
| 1) | パレットエリアから、文字レイヤーをクリックします。 | |
| 2) | GIMPツールボタンから |
|
| 3) | 画面上の文字レイヤーの4すみをドラッグして、形を変形していく。よければ[変換]ボタンを押します。 | |
| 4) | ||
| 5) | ||
| などの変形も出来ます。いろいろと試してみましょう。 | ||
GIMP形式で保存する。ファイル名「ex12.xcf」で存をします。