使用する画像;sample08.JPG
| 演習08 | 図形選択の基本をマスターし、選択した画像から新しい画像を作る |
これまでの演習は画像全体を対象で行ってきましたが、ここからは、画像の一部を選択して、選択された範囲を対象にして行います。
まず、sample8.JPGを開きなさい。
| GIMP | 画像ウインドウ | 操作ウインドウ |
既存の画像から一部をコピーし、新しい画像を作る手順は、
です。手順2、3は簡単な作業なので問題はありません。必要な部分を選択するには、いくつかの方法があります。
| (1) 四角形を選択する |
|
GIMPの「ツールボックス」から、 |
| マウスポインタの形が |
| この状態で、コピーし、〔ファイル〕→〔画像の生成〕→〔クリップボードから〕で、選択した範囲だけの新しい画像が表示されます。 |
| 選択範囲を移動させるには、 | |
| 選択範囲内にマウスを移動させると、マウスポインタの形が |
|
| 選択範囲を拡大/縮小するには | |
| 選択範囲の4すみにマウスを移動させるとマウスの形状が |
|
| 選択範囲を解除するには | |
|
次の3つの方法があります。 ①〔選択〕→〔選択を解除〕をクリック ② Shift+Ctrl+ A キーを押す 点線の点滅が消え、選択範囲が解除されたことが分かります。 |
| 正方形を選択するには、 | |||||||||||||
| ドラッグの途中で、Shiftキーを押すと、正方形で選択されます。 | |||||||||||||
| 矩形選択ツールのオプションウインドウについて | |||||||||||||
[角を丸める]:4すみを丸めます。 [中央から拡げる]:最初にクリックした点が長方形の中心になります。 [値を固定]:選択範囲の縦横比を固定します [選択部分をハイライト表示]:チェックを入れると、下図のように選択範囲が強調されます。 |
|||||||||||||
では、サンプル画像から、長方形選択ツールを用いて、新しい画像を作成してください。
| (2) だ円形を選択する |
| GIMPの「ツールボックス」から、楕円選択ツールボタン |
| 真円を選択するには、 | |
| ドラッグの途中で、Shiftキーを押すと、真円で選択されます。 |
サンプル画像から、楕円形選択ツールを用いて範囲を選択し、新しい画像を作成してください。
長方形選択ツールと楕円形選択ツールを組み合わせて選択した画像を作成し、「ex08.jpg」で保存しなさい。
| (3) 選択した境界線をぼかす |
| 選択した範囲の境界線をぼかすことで、次のような画像が作成出来ます。 | |
| (1) | オプションウインドウにある「境界をぼかす」にチェックを入れてから、範囲を選択。 |
| (2) | 範囲を選択後、〔選択〕メニューから、〔境界をぼかす〕をクリックすると、次のような「境界をぼかす」ダイアログボックスが表示される。 |
| 縁をぼかす量の数字を入力して、OKボタンを押せば、選択範囲の端が丸くなります。以下、コピーし、〔ファイル〕→〔画像の生成〕→〔クリップボードから〕で、選択した範囲で境界がぼけた新しい画像が表示されます。 |
| (4) 角を丸める |
| オプションウインドウで、[角を丸める]にチェックを付けると4つの角を丸めることができます。 |
| 下図は、半径を30にした例です。 |