Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
【告知】Web輪読会『未来のための知能研究会』 https://trtmfile.com/2019/09/15/michikai/ … 開催要項をまとめました。 参加希望の方はこのツイートにリプライをつけて下さい。
Show this thread -
「出来なきゃ本人が困る」ものについて教えるのは標準的な「教育」の理念で説明できる範疇であって、そこに「フェミニスト的」というレッテルを付けると無駄にややこしいニュアンスが付帯するなぁと私は思いましたhttps://twitter.com/hedalu244/status/1190269817028112384…
-
「妻に先立たれた爺さんは早死する。夫に先立たれた婆さんは長生きする」ってジョークを聞いたことがある。これも高齢世代では「大人になるまで実家暮らしで、結婚と同時に世帯独立」ってケースが多かったからだと思うニョロ。大学進学が一般的な世代に比べて、一人暮らしの機会が無い。
Show this thread -
お勉強に関して「使うか使わないかは別として、技能として持ってるかどうかで人生の選択肢が生まれる」という正当化はよく聞かれるけど、その論で言ったら「家事ができない」は最悪ということニョロね。「一人暮らしに抵抗がある」ことによって逸失する「人生の可能性」は計り知れないニョロ……
Show this thread -
「家庭労働(家事)」って一人暮らしに必須のものだと思うので、「自分の分の家事が自分で出来る」ようになる訓練を「フェミニスト的」と表現するのはかなり違和感ありますね……https://twitter.com/heianwaki/status/1190235794520174592…
Show this thread -
赤月ゆに! Love…… (当該アカウントと当アカウントの間には一切の利益供与はございません)
-
これは深読みでは……
-
言語を解する蛇 Retweeted
普段は真面目で含蓄のあるツイートをしている人間が「実は赤月ゆにがすき」と呟く瞬間に遭遇することがままあるんだけど、「実は……」じゃなくて普段から「赤月ゆに! Love……」って呟いて!!! メチャメチャきびしい人達がふいに見せたやさしさ、みたいなレア度の出し方はしなくていいから!!
-
-
言語を解する蛇 Retweeted
ニョロ氏、ゆにちゃん様に言及されてる…!?
-
酒は人の発話を加速させますが、これは「アクセルが高性能になる」のではなく、「ブレーキが壊れる」ことによって実現されます。ニョロ。
-
「目の前の料理が美味いかどうか」と真摯に向き合えよ、って思うんですよね。私は飯食うとこ探すときに食べログを使うことはあっても点数やレビューは気にしないし、口にもの入れる時にスマホは出さないニョロ。
Show this thread -
「セックスして気持ちいいかどうか」よりも「セックスした感触が女子高生に近いかどうか」に基準をおいてしまう価値観、情報を食ってるインスタグラマーっぽい。
Show this thread -
言語を解する蛇 Retweeted
中高生でセックスできた奴って「女子中高生のピチピチな体とセックスした感触の記憶を保持した状態」で成人女性とセックスできるわけだから、その気になれば「セックスした時の感触が女子中高生と同じようなSSレア成人女性」を探し当てる事ができるわけでしょ? そう考えると最高にチートじゃないか?
-
計測誤差(仮に2SDとする)を50gと見積もった上で、「98%の精度でこの量以上の盛りを保証しますよ」という意味だと考えると、実はロジカルな量設定に見えてくるhttps://twitter.com/hedalu244/status/1190206905295097857…
-
だってお前、「あなたは病気かもしれないし病気じゃないかもしれない。手術で治るかもしれないし治らないかもしれない。とりあえず手術しましょう。嫌なら他の手術案を出してください」って受け入れられるか? 私なら「手術のデメリットがメリットの期待値を上回るエビデンスを下さい」って言うぞ?
Show this thread -
「代案無しでいいのなら、そんなの簡単に文句つけられちゃうじゃん」みたいな人も的外れニョロね。「現状維持・新案の中止」が代案として機能するには「新案導入のメリットはデメリットに見合うか」というバランスを判断することになるので、「対案とどちらが優位か」の問題と同等の思慮は踏んでる。
Show this thread -
-
メリット・デメリットを勘案した上で「元案に対して優位な代案は無いが、単純に中止する方が施行するよりトータルでメリットがある」と判断できる状況なら「単純に中止」も立派な代案である。というだけの主張なんだけど、なんでこんな単純で客観的な話にクソリプが湧いてくるのか素朴に疑問。
Show this thread -
「代案代案と言っておけば(それが不当な要求でも)反対意見を封殺するのに機能する」というハックが確立されてしまったら、それは「論法」と呼ぶべきだと思いますよ。詭弁の典型手法として使われるようになった以上は、「闇の魔術に対する防衛術」として普及させるべきです。普及すると不都合でも?https://twitter.com/kuragegozen/status/1190249028937601024…
Show this thread -
2019年の4月付けで転職した可能性がある(ほんまか?)
-
言語を解する蛇 Retweeted
僕の主張を「定型発達者差別だ」と宣って名を売ったrei君、嘘で塗り固めた年収がモリモリ勃起してきてるの、生の欲望を感じていいよね。pic.twitter.com/ElVcmhpVPZ
Show this thread -
この「代案」論法って橋下知事が乱用してから普及したよねぇ。「やらないよりやった方がマシ」とか「どうしてもやらざるをえない」なら「止めるには代案を出せ」もまだ分かるんだけど、「やらない方がいい」ことを止めさせるのに代案もクソもないよね。「余計なことすんな」が最強の代案。ニョロ。
-
言語を解する蛇 Retweeted
「代案を示せ」って本当に悪質で、案そのものから目を逸らし「代案を示す」という行為だけに視点を集中させる言葉なんですよね。そもそも為政者側の人間が、会議のテーブルにつけない側に「俺の案に反対ならば代案を示せ」というのは、非対称的な力関係にベールをかけた「まやかしの対話」にすぎない。https://twitter.com/428sk1_guardian/status/1190225298110865409…
-
2日連続で飲んでるの久々な気がする
-
勢いで喋ったら両方微妙に違っててわろてる(ごめんなさい)
-
言語を解する蛇 Retweeted
前任の大臣はここに至っても相変わらずおかしなことをツイートしてますから、代わっていて良かったです。なお、s/荻生田/ 萩生田/
-
言語を解する蛇 Retweeted
柴田ではなく柴山…()
-
そして「食べ物・飲み物を大量に残していく」という裏ドラが乗りました!!!数え役満です!!!
Show this thread -
さっきの土木系と思しき隣テーブルの一群、「部下の悪口」「部下女性へのセクハラトーク」「風俗店の話」と、アウトトークのフルコンボ感がある……これがセ・パ両制覇か……
Show this thread -
そういえば「埋める」って、目的語を2つ取るときは「AにBを埋める」か「BをCで埋める」だけど、目的語が1つの時は「Bを埋める」も「Cを埋める」も言えるのか…… 穴に宝物を埋める 穴を埋める 宝物を埋める
-
言語を解する蛇 Retweeted
「それじゃあこの問題の式が分かった人は教科書を埋めてみましょう」 「先生…」 「はい」 「土に…ですか?」 「え?」 「教科書を埋めてって…」 「ああ、ごめん!日本語は難しいね〜。正しくは、教科書の『空欄を』埋めてくださいだったね」 「土に…ですか…?」
-
そこなんです。「思えない」≒「思い+え+ない」だと思っていたので、「思ええない」は何となくおかしい気がして……https://twitter.com/EXEC_THE_KEY/status/1190234881017573376…
-
ちなみに最初は「本当に日本(にっぽん)だとは思えない」で575に拾いそうになりました……ニョロ……
Show this thread -
「本当に日本だとは思ええない」 ↑この「え」が2つなの、誤タイプかと思ったけど、もしかして「知りえない」みたいな「え」か……? でも「思える」って「自発的に」のニュアンスなのに、ここに可能の「え」って入れられる……?
Show this thread -
言語を解する蛇 Retweeted
-
真面目な話、問題山積みで後任に押し付けた柴田氏より「延期」の英断を下した荻生田氏の方が偉いんだから、そこはちゃんと評価すべきだと思うニョロ。「改革する」のが業績になるのに「悪い改革を中止する」のが業績になりにくい、というのも今回みたいな「改革ごっこの改悪」の背景なんだから。
Show this thread -
それにつけても、識者が「経済格差や地方格差を拡大する入試」とか「公平性に疑問が多く〜」とか難しいこと言っても全然大衆の注目を引けなかったのに、文科大臣の「身の丈入試」というキャッチーかつ的確な一行要約によってこれだけ問題が認知されたんだから、荻生田氏の功績は大きいニョロねぇ
Show this thread -
ガタガタだった英語民間試験が正式に延期決まったのはひとまずめでたいけど、元のセンター試験を復活させるにしても、今の新試験案から問題点を除くにしても、実はこれからが肝なんですよね
Show this thread -
言語を解する蛇 Retweeted
いつもは酷い制度が専門家の反対意見を無視して導入されて、施行されてからマスコミが報道する、というパターンだったから、今回ギリギリででも始まる前に報道してもらえたことは大きい。やっぱり「怒りの可視化」って大事なんだな、と思う。
-
失言のおかげといえばそうかもな。
#n575