Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Pinned Tweet
住宅ローンの本を書きました。「損得よりリスク」という、当たり前なのに誰も言わなかった事が書いてあります。住宅購入の相談を検討している方は予習・お試しとしてもお勧めです。 住宅ローンのしあわせな借り方、返し方 (日経DUALの本) Amazon https://www.amazon.co.jp/gp/product/4822223981?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=4822223981&linkCode=shr&tag=mnaccident-22&s=books&qid=1549993148&sr=1-25&keywords=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3 …pic.twitter.com/8IqBNYy3om
Show this thread -
みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● アラフォー未婚の女です、恥ずか… ● 一億総活躍社会に疑問を持ってい… ● こんにちは。独身アラフィフ女で… ● 妻・年収1100、夫・年収60…
#質問箱#匿名質問募集中https://peing.net/ja/valuefp?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment… -
ブロックも気軽に(*つ´・∀・)つ Twitterはあなたのお店です。出入りは基本的に自由ですけど、店長には出禁にする自由もあります。https://twitter.com/HossyMentalHack/status/1190217574572810240…
-
防災省早く作ってくれ。。こんな環境だと自分なら一日でも耐えられそうに無い( ゚皿゚) ざこ寝、プライバシーなし……「避難所の劣悪な環境」なぜ変わらないのか https://news.yahoo.co.jp/feature/1487
#Yahooニュースアプリ -
ヨガのあとにゆっくり風呂はいると最強に体がほぐれますヾ(*´∇`)ノhttps://twitter.com/Isseki3/status/1190052874409000960…
-
アイディアは悪くないと思うけど、これだと家飲みと変わらんような。何か楽しくなる仕掛けが欲しいかな。安さだけなら家飲みに負けるので。https://twitter.com/selfcocktail/status/1189896975178616832…
-
早く全員三割負担にして下さい( ゚皿゚) でも、最悪十割負担になっても医療保険は要りません。 おかげさまで10万ツイート達成!ここにツイートしてくれた内容を、国会に届けます! https://www.kenpoyabai2019.com
#このままだと健康保険なくなる説 -
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
メディアの仕事と庭師、どっちかにしろとか、メディアで庭のこと言うなとか。仕事の様子を投稿するたびに言ってくる人、こう言う考えの人は理解出来ない。 両方出来るから両方をやっています。 なぜ自分の可能性に制限をかける必要がある?
Show this thread -
フリーランスは一人で色々やるので、自然といろんな仕事に手を出すことに。保険オタクとか住宅マニアにお金の人生相談は出来ません。保険とか住宅の知識はあって当たり前。何を上乗せするかが重要です。https://twitter.com/MurasameTatsu/status/1190056472148754433…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
書きました。これだけ治療薬が進歩しても、いまだにHIV感染者に対するいわれなき偏見、差別が根強く残っている。 先日の札幌地裁で病院側と争った内定が取り消された男性のケースもそう。 メディアも度々取り上げているが、まだまだ知られていない。今後も根気強く情報発信していきたい。https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1189858067363573760…
-
もし感染しても将来特効薬ができるかもしれない、だから自暴自棄にならないで、なんて話を聞いたことあるような気が。ドラマのセリフだったかな? ここまで進歩してるとはびっくり((( ;゚Д゚)))https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1189858067363573760…
-
-
こーゆー人、超弩級お買い得の物件やんけ。院卒なら真面目にコツコツ頑張るタイプだろうし、学ぶことに意欲的だろうし。そういう人ならアラサーアラフォーでも普通に雇えばいいと思うよ。https://twitter.com/K1hWvfJxtZRuHKo/status/1189404700912672768…
-
半熟ゆで卵か。ポーチドエッグでこんな感じのは作りますー。醤油とコブだしで汁ごとご飯に。簡単で旨いっす
https://twitter.com/ore825/status/1189489535702331393…
-
社員雇うとか新卒採用出来るようになりたいとか、それはそれで良いけど優秀な人が面白そうだからと副業で集う会社、これも一つの理想かも。少なくとも既存の社員を無理に業務委託化するよりよっぽどマシです。
Show this thread -
その記事がきっかけで今では仕事が殺到。今では編集のやり方とか仕事の進め方にアドバイスまでしてくれるという。しかもよそで働いた知見もどんどん持ち込んでくれる。これは相当ラッキーな事例だけど、こんな人が何人もいたら、そりゃこの記事みたいな会社の経営スタイルになりますよ。
Show this thread -
うちの編集アシスタントはフリーランスで副業的にうちの雑用係からスタートして、すぐに編集スキルを身に付けるなど。そして身近で自分が書いた記事とか直した記事を山のように見た結果、自分よりバズる記事を書くという快挙に(*σ>∀<)σ
Show this thread -
これ、実際に体験したこと無い人は浮わついた現実感の無い話に聞こえるかもしれないけど、ほんとそれ!という内容。 「本業のスキルで遊んでほしい」"社員5人、副業者60人"スポットメイトの働き方に箕輪厚介が共感|新R25(
@shin_R25)@minowanowa#副業#スポットメイトhttps://r25.jp/article/738204480644984618?u=tp…Show this thread -
普通に居ますね。金庫とスコップが売れそうですヽ(・∀・)ノhttps://twitter.com/goma4325/status/1190116302272094208…
-
所得が多い人は負担が多いのは当たり前、というのはそうなんですけどね。税率まで上げる必要はあるの??という。しかも給付の段階まで累進性があるという。二重の累進性は異常です。https://twitter.com/hiroyasu69/status/1189900765550104576…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
暦年で課税する以上、ほんとにこれ。やる気のへし折り。 【新たに勃興したベンチャーも老舗企業も、そして資産家もこれからたくさん稼いで資産家になりうる若者も、同じ稼ぎには同じ税率が適用されるということは、後から来た新興企業と若者は税率が高いほど追い付き追い越すことが難しくなる】https://twitter.com/valuefp/status/1189857586335535105…
-
まんがで読破の方にコメントを頂いてしまった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル あれは全巻読むと教養が超絶身につきます。最近のビジネス書を漫画化するブームに火をつけたのがまんがで読破かも? ホリエモンも言ってたけど、特にノウハウ系はさっさと読むのが吉なので、漫画が最も適してますhttps://twitter.com/banmikas/status/1189916798361063425…
-
結局最後は資産課税の話に。マイナンバーを今後は一気に普及させて資産課税に持っていこうとしている感じも多少あります。嫌がる人は多いと思いますけど、資産に課税されて損をするのはまあまあなお金持ちで、普通の人は消費税の引き上げをしないで済むなら資産課税の方がよっぽどマシでしょうね。https://twitter.com/TatsuyaOhkuro/status/1189949611173011456…
-
ツイッターのリツイートが微妙に変わってる。リツートした後に引用リツイートをするには一旦リツートを削除しないといけなかったのが、それをしないで済むように。RTで拡散後にコメントつけたい、ってのはよくあるので助かる。パソコン版のみ。アプリ版は変わってないので早く欲しいっすなあ。
-
個人向けコンサルは集客と単価の問題で中々難しいんですね。法人なら一回10万円以上のコンサル(研修など)はごく普通ですけど、個人で一人10万円取るのは中々大変です。一人2000円のセミナーなら50人必要でそれも大変。なのでやる人が少ないんですが、だからライバルが少ないとも言えます( *・ω・)ノhttps://twitter.com/vivazubora/status/1190108729011666944…
-
所得税で累進性が無いなら、給付の段階で累進性があっても良いというのは当然ありうる議論。所得税は一律にして、でも保育料は所得で変わると。 色々考えるとやり方は沢山あるんですけど、全部記事に書くと1万文字を超えるのでこのあたりの議論はさすがにカットしました(;・ω・)
Show this thread -
本当は累進性とか逆進性以前の問題として、負担と給付は6通りのどれにする?という話をまずするべきなんですけど、今は一番ダメな負担と給付で二重の累進性がある状況。個人的にはフラットタックス+負担は一律、がシンプルで良いかなと。北欧型の一歩手前ぐらい。
Show this thread -
2×3で6通りの負担と給付、どれが正しいの?ということになりますけど、これは正否でなくどれを選ぶか?という問題です。一番シンプルなのは所得税が一律で公的サービスがほぼ無料のデンマークスタイル。シンプルで分かりやすい一方で、公的サービスをあまり使わない人は負担してばかりと不満はあるかも
Show this thread -
1.給付の段階での負担を一切やめる(保育料無料) 2.保育料は貰うけど所得に関わらず一定額 3.所得に応じで給付の段階でも負担に差をつける(現在の形) んで、負担は所得税の累進性の有無で2つに分かれます。累進性が無い=所得税が一定で、フラットタックスと言います
Show this thread -
今は記事で書いたように、負担と給付の二段階で調整している状況です。一つのスピーカーにボリュームが二つあるような状況。高所得者なら二重の累進性と書いたのがこれにあたります。記事ではこれ以上論じませんでしたが、給付の方法は3あります。
Show this thread -
そこら辺はややこしくなるので削った部分ですが非常に重要な論点です。保育所なら税率をあげて全部無料にすると、社会全体で支える北欧型に。税率は程々にして、税金を入れつつ利用料も取るなら、自分のコトは自分でやってね、という自己責任型に多少はなります。https://twitter.com/suzuhibiki_yuki/status/1189871328955731968…
Show this thread -
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
つまり順位、ヒエラルキー、地位は税率が高いほど入れ替わりが難しくなる。https://twitter.com/valuefp/status/1189722348322115585…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
通信レッスンではスカイプを利用してきましたが、ズームでも受講可能です! 先着5名まで、ズーム開始割引で2万円引きとなります! 他の割引も併用可能!申し込み時に「ズーム開始割引」と通信欄に記入して下さい! 通信レッスンで全国どこでも受講!~ipadも無料レンタル♪~ http://sharescafe.com/free_9_114.html pic.twitter.com/isvkKszHJz
-
消費税を上げて、低所得者には給付金を払うのが正しいですね。そこはこの記事の前に買いた軽減税率の記事で説明してます。消費税は弱者に酷しいからやめよう、という話がもっと弱者に厳しい軽減税率や社会保険料の引き上げに繋がっています。もっかい読んでみてください。https://twitter.com/M_Yoshijima/status/1189753513217159169…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
給付までセットで考えると逆進性は勘違い。そんなものはありません( *・ω・)ノ 消費税は弱者に厳しいというウソ ~逆進性という勘違い~ ITmedia ビジネスオンラインhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/31/news040.html…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
消費税は経済成長の妨げにはなりません。世界でトップクラスに豊かな北欧は、トップクラスに消費税が高いことで知られます。現実を無視した議論は辞めましょう(*つ´・∀・)つ 消費税は弱者に厳しいというウソ ~逆進性という勘違い~ (1/8) - ITmedia ビジネスオンラインhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/31/news040.html…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
所得税と法人税は高いほど格差の固定に繋がります。時価総額ランキングで新しい企業はソフトバンクとユニクロ、楽天くらい。入れ替りのない世の中は経済成長の低さに繋がってます(@_@) 消費税は弱者に厳しいというウソ ~逆進性という勘違い~ ITmedia ビジネスオンラインhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/31/news040.html…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
ヤフーニュースの経済カテゴリで一位! っしゃおらーーー!!!!
消費税は弱者に厳しいというウソ ~逆進性という勘違い~ - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/31/news040.html …pic.twitter.com/c9mkYfZ4hA
-
年度で区切るのは手間の話で合理性じゃないんですよね。初めて稼いだ1000万と、1000万稼ぎ続けた人の1000万には税金を変えた方が良いのでは?というコメントが。考え方は非常にユニークで間違ってないと思いました。エストニア化すればそーゆーのも簡単に出来るかも知れません。https://twitter.com/ryahoo_guntou/status/1189905988008079360…
-
中嶋よしふみ@FP・SCOL編集長 Retweeted
本日の記事、ロジックもう少し丁寧に書けばよかったと反省は有りますが、消費税を上げると貧乏人は苦しい、景気は悪化する、金持ちと大企業を増税しろ、という典型的な消費税反対論に対抗する情報は提供出来たかなと 消費税は弱者に厳しいというウソ ~逆進性という勘違い~https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/31/news040.html…
Show this thread -
逆進性の記事、意味不明だし書いてるやつバカじゃんwという反応と、勉強になるという反応で賛否両論。これは想定内だけど、税金ネタでこんなに読まれたのは意外でした。あざすヾ(*´∇`)ノ 消費税は弱者に厳しいというウソ ~逆進性という勘違い~ Tmedia ビジネスオンラインhttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/31/news040.html…