Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
正規版にも色々あるからどの正規版なのかを聞かれたのに「しらんけど」と繰り返すことしかできなかったのと、https://web.archive.org/web/20191030173538/https://twitter.com/ichiyanakamura/status/1189518742411079680 … https://web.archive.org/web/20191030235807/https:/twitter.com/ichiyanakamura/status/1189518782865166337 … それらのツイートを消して自らの問題行動を隠蔽したことはリテラシーの問題で間違いないでしょう。https://web.archive.org/web/20191031091749/https:/twitter.com/ichiyanakamura/status/1189829932664446977…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
中村伊知哉、当時の発言見ていても通信の秘密について知識レベルが素人っぽい感じがあったし、日本でこの手の法律や規制の議論する時に凡そ特定のトピックについて議論する際にその専門家を座長に選ばない現象に名前がほしい。 幾らでもいただろ知財や通信関係の専門家。。。
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
それは大変でしたね。Microsoftのライセンスは複雑ですし把握するのも大変だと思います これを機会にイギリス政府や台湾政府のように日本政府や行政もODF/LibreOfficeに移行できるように働きかけをできないでしょうか。そうすれば面倒なライセンス管理からも解放されます。よろしくお願いしますhttps://twitter.com/ichiyanakamura/status/1189471131557695488…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
イティのofficeアカウントは、 「ほらほら、ボク座長だよ?国の重要人物だよ?ボクが言ったら国が動くんだよ?」 なんだろうけどね。 マイクロソフトが何もしない事が織り込み済みのオレオレアピールなのか、なんかの仕込みなのかが気になるところ。
#税金寄生虫Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
解決してくれって求めていたんじゃなくて、正規ユーザが苦労しなきゃいけないビジネスでいいの?って聞いてたんです。他のジャンルでみかけないモデルだと思って。でもここでは同意を得られませんでした。ぼくが間違っているのかもしれません。https://twitter.com/twitthal/status/1189858492393250816…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
『だけ』ならツイート消す必要は無いですね。結局何がどう問題だったのかも示さず『叩かれた』ことだけ批判するのはアンフェアですね。
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
PC買い替えたらOfficeだけが移管できず、電話もしたがラチあかず困っている件、MSの別ルートで認証方法を教えてもらい、やっと解決。やっぱりそっちの問題やないか。 この件なぜかぼくが叩かれてるんだが、正規ユーザがやたら苦労する、このビジネスでいいんですか?と聞いているだけです。
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
正規版で登録もしているのに、PC買い替えたらOfficeが移管できずに困って、文句つぶやいたら、結局 MS側の問題だったのに、ぼく=ユーザが叩かれた件。 ITビジネスの問題を提起しようと思ったんだけどユーザリテラシー問題にされて、むつかしさをかみしめています。
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
海賊版対策として行っているライセンス認証で、正規ユーザーである伊知哉センセが苦労しているわけです。 漫画村対策として有力なブロッキングも同じで、海賊版対策のために、関係ない正規ユーザーまで通信の秘密を侵害されるわけです。 正規ユーザーが権利を侵害される対策でいいの?https://twitter.com/ichiyanakamura/status/1189897310282620934…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
「高い金払って漫画買ったユーザーが漫画村に公開して何が悪い」と同じロジックなんだが、本当にこんな人が海賊版対策有識者会議の座長でいいんですか?https://twitter.com/Rutice_jp/status/1189580745318096896…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
トレンドマイクロさん、自社のソフトを入れたらWindowsがリブートを繰り返すからって、OS標準のマルウェア対策/改ざんチェック機能を止めろって、それはダメじゃないか?
#TrendMicro#TamperProtection https://success.trendmicro.com/jp/solution/1123643 …pic.twitter.com/9fcKziSEuX -
Hiromitsu Takagi Retweeted
これさ、「この設定を行うと改ざん防止機能が無効化されます」っていう注意を書くべきじゃない? まぁここの製品は今までもこれからも使うつもりないから別にいいんだけど。pic.twitter.com/R4dRfe3VSC
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
次回は匿名じゃなくなるのか→「批判を恐れて無責任に物事を進めるための仕組み」などと批判が相次いだ。知財本部は今月28日に開く次の会合では「匿名化」を求めない方針という。「反響を受けて総合的に考えた」 / “公開会議なのに「発言者を匿名に」 政府の海賊版対策…”https://htn.to/4eH9vpGAY1
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
【報道発表】 オンラインモールと
#アプリストア の取引慣行等の調査を実施し,報告書を公表しました。 今後,他の#デジタル ・プラットフォームの分野についても実態把握を継続的に実施し,#独占禁止法 ・競争政策上の考え方の整理を行っていきます。 https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/oct/191031_2.html …pic.twitter.com/aClGC4MmRS -
Hiromitsu Takagi Retweeted
GAFAに代表される巨大IT企業の取り引きの実態調査を進めている公正取引委員会は、ウェブ上の通販サイトなどを対象にした報告書を公表。優越した立場にあるサイトの運営側が、不当に販売手数料を引き上げる行為などは、独占禁止法違反のおそれがあると警告しています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012158491000.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
99ページの報告書が出ました。21ページに出てくる「プラットフォームが一つの市場として成立すれば」という、わかりづらい前提条件に注目して解説しました。 データ寡占防止に限界も 公取委報告書、海外と温度差:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51655260R31C19A0EE8000/…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
ヤフー、ビッグデータから生活者の本音を分析する「DS.INSIGHT」 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1215983.html …pic.twitter.com/Xo0GNYM3ZT
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
"匿名加工データ等ではない。統計データを提供する。個人情報やプライバシー上問題ない。"と強調しているが大丈夫なのか。後半の位置情報はさらに大丈夫か。 ヤフー、法人へビッグデータ データソリューションサービスの提供を開始 - ヤフー株式会社https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2019/10/31a/…
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
ヤフー、匿名化したビッグデータを活用した新サービス開始https://mainichi.jp/20191031/k00/00m/020/438000c…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
データには個人情報は含まないといいます。どれだけ精度が高いデータが得られるのでしょうか。 ヤフーがビッグデータ分析の販売開始 企業や自治体向け:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASMB04QN5MB0ULFA014.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
ヤフーがビッグデータ分析の販売開始 企業や自治体向けhttp://www.asahi.com/articles/ASMB04QN5MB0ULFA014.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
ジュンク堂、全国60店舗で顔認証技術使われてるんだって。更に渋谷駅周辺の他の書店と顔画像共有までしてるって。これはすごく嫌だ。 タクシーの顔認証、グーグル担当者が紹介 噴出した批判:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMBJ5H29MBJULFA025.html …pic.twitter.com/WXWr8BXFKZ
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
「他は生体認証といえども本人による動作が必要だが、顔だけは本人に気づかれずに識別できる」「本当にこうした技術が必要なのか、きちんと議論してほしい。疑問を持つことが健全なことなのです」 :朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASMBJ5H29MBJULFA025.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
「丸善ジュンク堂書店は全国の店舗に顔認証システムを順次導入。警察に被害届を出した人物や、カメラ映像から犯罪に及んでいることが確実な人だけに絞って顔画像を登録している」 タクシーの顔認証、グーグル担当者が紹介 噴出した批判:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASMBJ5H29MBJULFA025.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
”日本でタクシーに乗ったとみられるグーグルのプライバシー担当者が4月、利用目的の英語表示をツイッターに掲載すると大きな話題になった。「ひどすぎる」「これは違法にならないのか」という声が上がった。性別で人を判断することへの批判も出た”https://www.asahi.com/articles/ASMBJ5H29MBJULFA025.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
-
それを包み隠さずできる求人企業があるだろうか?それができないような事業は元から社会的に許されないものということ。個人情報保護法のルールが遵守されればそうした悪しき事業は抑制される。法が正しく理解されず、潜脱の方法ばかり考える輩が後を絶たないから、リクナビ事案のようなことが起きる。
Show this thread -
リクナビ事案を「取得の委託」で整理するなら、求人企業がWeb閲覧履歴の取得主体であり、リクルートキャリアは委託先、リクルートコミュニケーションズは再委託先。トヨタなどの求人企業が、就活生に対して「当社は応募者のWeb閲覧履歴を取得して内定辞退予測に利用する」と通知・公表する義務がある。
Show this thread -
顧客が個人データ処理の委託をしているなら、たとえ預かるデータに氏名が無くとも「個人情報は含まれておらず」と言ってはいけない。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00277/ … 「ブレインパッドは顧客からデータを預かるが、多くの場合、個人情報は含まれておらず、その活用も顧客の社内に閉じるケースがほとんどだ」
Show this thread -
続く部分も、委託元にcontrollerとしての責任がある。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00277/ … 「ただ、ブラウザーのCookie経由でWebサイトやモバイルアプリにアクセスした個人の行動トラッキングデータを当社のサーバに預かって、顧客の指示に基づいて、それを分析したり、他のデータと連携させたりすることはある」
Show this thread -
取得の委託での整理は賛成だが、委託元に取得事実と利用目的の通知・公表義務があるわけだが、行われているだろうか? https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00277/ … 「プライベートDMP「Rtoaster」で取得、利用するデータは、顧客企業のユーザーのサイト行動を委託されて集めているもので…第三者提供などには該当しない」
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
【今日の人気記事】 リクルートキャリアが就活生の内定辞退率などを推定し、40社弱に売っていた「リクナビ問題」。 この問題をどう捉えるべきか、データサイエンティスト協会の理事に話を聞きました。
#日経クロストレンドhttps://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00277/?n_cid=nbpnxr_twed_new… -
Hiromitsu Takagi Retweeted
朝日・注目の論点 リクナビが内定辞退予測を企業に提供していた問題 高木浩光「個人データ保護とは何だったのか」(世界11月号) データと個人の紐付けを巡る判断で企業の誤解や政府解釈のぶれを指摘…不当な事業を未然に防ぎ個人の権利利益を保護するという個人情報保護法の本来の目的が共有されてない
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
「毎月論壇委員が集まって開く勉強会「論壇合評会」では、各委員が7~10本ほどの論考を、ランキングをつけて紹介します。津田さんは、その場で紹介された論考の一覧を参考にしながら時評を執筆します。」/論壇委員会から:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/DA3S14238181.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
■曽我部真裕=憲法・メディア ▽松井孝治「若手官僚の悲鳴を受け止め、令和の統治機構改革を断行せよ」▽高木浩光「個人データ保護とは何だったのか」▽西川伸一「最高裁裁判官の人事 司法独立の弱化懸念」/論壇委員が選ぶ今月の3点:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/DA3S14238179.html…
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
結果、誰も判断しないので誰も責任を取らない。しかし実態としては、一部の寡占私企業の不透明な評価システムに、当事者が負うべき判断の主権を空け渡しているにすぎない。
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
先日のクロ現でやっていた、AI人事によるマイクロ差別。信用スコアの事案でもそうだが、AIの一番の問題点は、なぜその答えが出てくるのか計算過程が複雑すぎて誰にも説明できないにもかかわらず、AIの出した答えだからということで皆がそれに頼り始めてしまうということ。
Show this thread -
Hiromitsu Takagi Retweeted
怖すぎる。そしてマイクロ差別、覚えた。 / “人事・転職ここまで!? AIがあなたを点数化 - NHK クローズアップ現代+”https://htn.to/3aK3dAmrQB
-
Hiromitsu Takagi Retweeted
マイクロ差別、個人がフィーリングでやってるならともかく、文書化なりAIなりでシステム化、共有されるのがまずいんだよね。