最新記事

中国

香港取引所CEO、一国二制度へ異例の異議「当初から欠陥あり」

2019年10月31日(木)16時18分

香港取引所の李小加(チャールズ・リー)CEO(写真)は29日、中国が香港に適用している「一国二制度」について、当初から欠陥を抱えていたとの見方を示した。ニューヨークで2018年6月撮影(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

香港取引所の李小加(チャールズ・リー)最高経営責任者(CEO)は29日、中国が香港に適用している「一国二制度」について、当初から欠陥を抱えていたとの見方を示した。

一国二制度は、1997年に英国が香港を中国に返還した際に導入され、中国が本土では認めていない各種の自由を保障している仕組み。香港ビジネス界の上層部から、一国二制度を公然と問題視する声が出てくるのは異例。

香港では、容疑者を中国本土に引き渡すことを可能にする「逃亡犯条例」を政府が一時提案したことをきっかけに抗議デモが発生。その後、デモ参加者は、警察の暴力行為を独立的な立場で調査する機関の設置を含め、幅広い民主的な要求を突きつけ、現在も収拾の見通しは立っていない。

こうした中で李氏は、本来は香港返還時に「中国政府が香港市民に普通選挙権を付与する代わりに、香港市民は中国の一部という認識に絶対に異議を唱えないという形の取引」をするべきだったと指摘した。

また抗議行動をしている人たちが中国は香港に対する介入を強化していると反発していることついて同氏は、デモの最終的な目的を問い直す必要があると提言。「われわれは常に開かれた社会と自由経済を手にしており、唯一持てなかったのが政治的な諸権利だ。その権利を使って何をしたいのか」と問い掛け「中国の主権に反対したいなら、立ち往生することになる。しかし、権利を使って地域の問題を解決したいというなら、中国政府にとっても問題はなくなるだろう」と述べた。

その上で「中国側は香港市民が『一つの中国』に反対しないと決して確信できないでいる」と説明し、こうした信頼の欠如こそが香港市民に自治や別の制度を与えるのを中国が嫌っている主な理由だと付け加えた。

[ロンドン 30日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191105issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

10月29日発売号は「山本太郎現象」特集。ポピュリズムの具現者か民主主義の救世主か。森達也(作家、映画監督)が執筆、独占インタビューも加え、日本政界を席巻する異端児の真相に迫ります。新連載も続々スタート!


ニュース速報

ワールド

閣僚2人辞任、厳しい批判あること承知している=西村

ビジネス

寄り付きの日経平均は反落、米国株安や為替の円高を嫌

ワールド

英で選挙戦スタート、EU離脱の命運握る

ビジネス

マツダ「概ね近い数値」、通期2─3割営業減益に下方

MAGAZINE

特集:山本太郎現象

2019-11・ 5号(10/29発売)

日本政界を席巻する異端児・山本とれいわ新選組は、ポピュリズムの具現者か民主主義の救世主か

人気ランキング

  • 1

    マクドナルドのハロウィン飾りに私刑のモチーフ?

  • 2

    意識がある? 培養された「ミニ脳」はすでに倫理の境界線を超えた 科学者が警告

  • 3

    「武蔵小杉ざまあ」「ホームレス受け入れ拒否」に見る深刻な日本社会の分断

  • 4

    中国人女性と日本人の初老男性はホテルの客室階に消…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 6

    中国発の量子コンピューターショックに世界は耐えら…

  • 7

    香港の若者が一歩も退かない本当の理由

  • 8

    冗談なの? 20年後のデスクワーカーの姿を予測した人…

  • 9

    「山本太郎を操っている?」斎藤まさしに全て聞いた

  • 10

    世界的な写真家が「魔法的な構図の創作者」を超えた…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 資産運用特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月