Sake World Cup 2019
世界10社以上の海外産 "Sake" が大集結!(各種約25ml提供)
日本酒の海外進出に寄与する国内蔵のお酒も15社30種類以上をテイスティング!
国内で活躍する外国人蔵人に会える!
東京 TOKYO
11月2日(土) Nov 2(Sat)
●第1部 11:30〜13:30 (開場10:30 オープニングセレモニー11:00〜)
●シンポジウム (無料、要事前予約) 14:00〜15:30
●第2部 16:00〜18:00
(各回定員約100名)
参加費: 4,000円
※チケット、詳細スケジュールはこちらから!
京都 KYOTO
11月3日(日) Nov 3(Sun)
13:00〜15:00 (開場12:30)
参加費: 3,500円 (事前販売のみ/定員100名)
※チケット、詳細スケジュールはこちらから!
参加海外"Sake"蔵リスト
オセアニア代表
ニュージーランド(NZ) 全黒 Zenkuro
オーストラリア(AUS) 豪酒 Go-Shu
ヨーロッパ代表
イギリス(UK) London Kanpai
フランス(FRA) 昇涙酒造 Les Larmes du Levant
スペイン(ESP) 絹の雫 Seda Liquida
-日本の酒蔵による海外展開酒-
塩川酒造 Shiokawa Brewery ベトナム産 Brewed in Vietnam
宝酒造 Takara Sake USA 米国産 Brewed in USA + 中国産 Brewed in China
月桂冠 Gekkeikan 米国産 Brewed in USA
大関 Ozeki 米国産 Brewed in USA
*10/19時点 Sake蔵追加、変更の可能性あり。
*海外醸造Sakeの提供は各種25ml程度の予定です。
北米代表 *配送事情により間に合わない可能性がございます。
カナダ(CAN) Artisan Sake Maker
カナダ(CAN) YK3
アメリカ(USA) Tahoma Fuji
アメリカ(USA) Sequoia
アメリカ(USA) DEN Sake Brewery
アメリカ(USA) Brooklyn Kura *
アメリカ(USA) North American Sake Brewery *
中南米代表 *配送事情により間に合わない可能性がございます。
チリ(Chile) 図南鵬翼 (Tonan Hoyoku)
メキシコ(Mexico) NAMI
アジア代表
台湾 (Taiwan) 台中六十五号 (台湾人蔵人 陳氏による台湾販売酒。醸造は日本国内)
ベトナム(Vietnam) 越の一(えつのはじめ)
ベトナム(Vietnam) 越郷(えつごう) by 塩川酒造
今年は国内協力蔵の日本酒にも目が離せない!
南部美人 (岩手)
浦霞 (宮城) *東京 東京会場のみ出品予定
Cowboy (新潟)
天青 (神奈川)
今錦 (長野) *東京 東京会場のみ出品予定
三千櫻 (岐阜)
蓬莱 (岐阜) *京都
玉川 (京都) *京都
月の桂 (京都) *京都
松井酒造 (京都) *京都 京都会場のみ出品
大門酒造 (大阪) *京都
福寿 (兵庫)
千代の亀 (愛媛) *東京/京都
賀茂泉 (広島) *東京/京都
千代むすび (鳥取) *東京/京都
*会場名が書かれてある蔵は、蔵の方が参加の予定です。
運営組織 Host Organization
海外産清酒 "Sake"
海外産Sakeは今世界中で新しい文化の華を咲かせようとしています。今や "Sake" 世界の共通語として発展。時代は世界のワインがそうであるように、それぞれの国で独自の進化を目指す時代へと突き進んでいます。世界の至るところ醸され、受け継がれ、その土地のものとして愛される。Sake World Cup は現代における日本文化の新しい形、世界の "Sake文化" を応援し、日本酒を通して世界中の人々が笑顔になれることを願い発足しました。
Sake Making outside Japan
"Sake" has already become an international common language and also international sake making is becoming popular. Locally brewed sake is making people across the world smile and happy. International sake making is clearly a growing culture and business. It seems this new movement is already unstoppable and sharing all information across the globe should be an important factor to refine, develop and enjoy all sake cultures cooperatively. This international event is created to support continuous prosperity of Japanese Sake, Japanese food and Japanese culture in the world.
Dear International Sake Brewers
[What is Sake World Cup?]
Sake World Cup is a unique tasting event not a competition, where internationally made sakes are introduced in Japan every year to raise awareness of the growing sake culture all over the world. Sake lovers enjoy sakes made outside Japan and appreciate the stories behind the products. This year will be even larger than last year and we are sure that we will continue to grow as international sake making grows.
Supporting Organizations
● Sake 2020 Project (John Gauntner / Haruo MATSUZAKI)
● Japan Sake Export Association 日本酒輸出協会
● Kita Sangyo Co.,Ltd. きた産業
● J-Hoppers Inc.
● UB1 Table
【運営組織】
Sake ワールドカップ 実行委員会
松崎 晴雄 / 上野山 広司
【協力企業・団体】
●Sake 2020 Project(John Gauntner/Haruo Matsuzaki)
●きた産業株式会社 Kita Sangyo Co.,Ltd.
●日本酒輸出協会 Japan Sake Export Association
●有限会社J-Hoppers
●UB1 Table